goo blog サービス終了のお知らせ 

華灯り

愛と光と夢と祷りと

新ブログです ブログの移転先

2025-04-19 23:56:00 | 日記
今後は、新しいブログサイトに
書いて行きます。

よろしくお願いいたします!

ブログ引っ越し

2025-04-18 19:25:00 | 日記
gooブログが
11/18に終了するとのこと。

今までのデータは
残さない予定なので、
のんびり読み返したい記事だけ
読み返してくださったら幸いです。

お引っ越し先については
また後日、準備が出来たら
お知らせいたします。
はてなブログにする予定です。

gooブログには、
2017年にも書いていたし
翡翠も使っていたし
美絲さんも活用しているので
思い入れが深いサイトです。

gooブログ色々

輪の華


https://blog.goo.ne.jp/iriemila1


翡翠のブログ


https://blog.goo.ne.jp/hisui299


美絲さんのブログ


https://blog.goo.ne.jp/sagane0111



性愛についての軽い話題


https://blog.goo.ne.jp/rincatooo1


華コラム



忘れていたが、
ミーさんのブログ?もあった。




那須旅 vol.3 4日目〜5日目 そして、その後の日々

2025-04-18 18:28:00 | 日記
朝からバタバタ。
多嘉良だけ出かけたり、
いったん迎えに来て貰って
同行する時間もあったり。

物件を売却する際は、
売主が顔を出さないとならない。
買主と会う必要がある。

地面師ってのが実在するので…
怖い世の中だ。
*地面師=所有者に成りすまして
土地や建物を転売する詐欺師のこと。

オンラインで完結することも
コロナ以降、出来るのだけど
危険性はある。

物件や土地の名義変更の手続きが
あり、やっぱり完全にオンラインのみ
というのは難しい。
夕食の残り物。
鍋にうどんを入れた。


私はヨーグルトとコーヒー。
朝だけ、たまに
飲むようになったコーヒー。

その後、
ずっとずっとずっと掃除をしていた。
倒れるかと思うくらい、大変な作業。

夕方から写経をした。

めっちゃ長い。
帰宅してからも終わっていない。

毎日、少しずつ書いている。


新潟に帰る日。
また仕事の人に会った。

今回、めっちゃ大変だったので
これからは多嘉良にだけ
出張して貰う。
木々の中で
カップうどん+ビール。

多嘉良はカップラーメン系は
食べないので、左は娘の分。

カップラーメンや駄菓子が禁止の
家で育ったターチンだけど、
娘には強要しなくて良かった。

と言っても、こうして食べていると
あんまり良い顔はしない。

私が多嘉良の威圧感に対して
「この毒親が!」と言い返すので、
黙っている感じ。

私に対しても
『妻はこうあるべきもの』という
勝手な理想像を押し付けて来る。

「何それ。モラハラじゃん。嫌い」
と、感想を言っておく。
すると、ショボンとしている。

ひっそりとした、良い夜。
夕食は、余り物の寄せ集め。
&買った物など。

のんびりと夜の時間を過ごす。
フォションのリキュールを、
ジンジャーエールで割って飲む。


朝のお味噌汁。
森の息吹の中。


穏やかな日。
雄大な自然。


帰宅した。

こちらはディフューザー。
Francfrancで買ったもの。
大きなコップ。
ビールを飲んでいる時、
せめて可愛いほうが
良いかなと思って。

帰り道、フィンランドの森へ
立ち寄った。
おいしいカップケーキを買った。


勧めてくださった、
フィンランドの森のおじ様と
2ショット。
お会いする度に撮っている。

旅に出て、帰って来た日は
だいたい小嶋屋。
多嘉良のお蕎麦好きが発動。


私は最近、ハイボールとビールの
平行飲みをしている。
日本酒+ハイボール(またはビール)の
パターンもあり。
あっ、入れ過ぎた!!
でも辛いものが好きだから良し。

その後の日々。

図書館の帰り、
桜を見に行った。



多嘉良に500円玉を貰う。
何で貰ったのだっけ。

落ちていた桜を拾った。


家で、しばらくお皿に並べて
水を張っていた。

右の瓶は、桜のディフューザー。

月が綺麗。
ピンクムーンの日。

キティちゃんのガチャガチャ。

このお菓子、とても好き。
和三盆みたいな味。

和三盆、琥珀糖など
見た目が綺麗でシンプルな味が
好きなのかもしれない。
和菓子も芸術だ。


ミッフィーのミニトランク。
1泊の温泉旅行に活躍しそう。

パッと行って、すぐ帰って来たい。
出かけるなら、近場の温泉が楽。


ある夜中のご飯。
夜食のような。

この銀鱈は、すさまじく美味しい。
お惣菜屋さんで、すぐ売り切れてしまう
幻の銀鱈。

お惣菜としては、やや高めだけど
この銀鱈とお味噌汁と上善(新潟のお酒)
があれば、私は、もうこれだけで良い。
生きていける。

この日は弥彦神社へ。
⇧急いで走って来たターチン。


娘が撮ってくれた。

ブレスレットを
弥彦様の鳥居の傍で
浄めた。

この場所。

前日の強風で、丸ごと
落ちていた桜たち。


ドドちゃん(ドラちゃんのニックネーム)を木の下で抱っこ。

お弥彦様の森は、
いつも荘厳な空気感。

敷地内で見つけた小さな、お社。

前日の天候は荒れ模様だったけれど、
この日は美しく晴れ渡っていた。

神社前のお店で
おでん!

桜を見ながら
ロングポテト。

帰りに
新潟大学近くへ。
函館のお寿司を食べられるお店がある。

う、うまい…
お酒は久保田。(新潟のお酒)
お寿司には日本酒だ。

娘もパクパク。

三平汁。
北海道の郷土料理。

ビールはチェイサーである。

弥彦様からの帰り。
シーサイド。

岩の神様がいらっしゃる。

桜の写真も
撮ったのだけど、
今年は急に集合体恐怖がひどくなって
載せていない。

元々、小学生の頃から
お米が苦手だったりした。
(粒がいっぱいだから)

ひとつひとつは大丈夫なのだけどね。









那須旅 vol.3 4日目

2025-04-14 01:32:00 | 日記
この日は、最も予定が少なく
体が楽な日だった。

午前中、多嘉良は仕事。
(1人で出かけた)
私もオンラインの家庭教師の仕事。
娘は読書。

ブランチとして、
オムライスを作った。

多嘉良の。
ケチャップで描いた絵は
タラちゃん。
娘のオムライス。
ドラちゃんマーク。

そっくりでしょ?

私は食べず…。
那須にいる間、なせだか
あまり食べられなかった。


それから、『フィンランドの森』
という場所へ。
カフェや雑貨屋さんが連なっている。
ムーミンが好きなので、
スープ類とコースターを買った。

この子も!
(ガチャガチャで出た)


フィンランドの森から、
歩いて5分くらいの場所に
トルコからいらっしゃった店主の
セレクトショップがある。
今回は、SNSでの紹介あり。
外観OK、お顔出しOK。

店主のマホさん。
とっても優しい。

こだわりを持って、
店内に置く品々を厳選していらっしゃる。

トルコ絨毯の知識も、
当たり前だけど豊富。
勉強になる。

店内は、直接お越しくださった方々の
お楽しみ。
その時にしか、入荷していない品々も
あるので。
TikTok用の
太極拳の動画を撮った。

少し枝に当ててしまって、
落ち込んだ。
後から撫で撫でした。
夕食を作る前の、腹ごしらえ。

庭で鍋を食べた。


夕方からは、
まだまだすごく寒い。
寒いので、虫が少ない。
この時期しか、外で食べられないと思う。

何しろ、都会の虫のサイズじゃない。
数も多い。

お寿司は買って来た物。

夜、オラクルライブをした。
インスタの@tashu.kukkaのアカウントに
録画があります。

それから、家族でUNOをした。
この様子は、同じくインスタの
@linca.hana_にて録画あり。


那須旅 vol.3 3日目

2025-04-12 01:42:00 | 日記
4/11に無事に新潟へ戻りました。
今回の那須は、楽しい反面
仕事が絡んでいて疲れた…

疲労度は、海外に行った時くらいの
レベルかも。

そして、別荘の管理の難しさを
感じた。
掃除と家の手入れ。
防犯面の強化など。


3日目も、多嘉良の仕事関連の方々に
会って来た。
毎日、現地でしか出来ないことを
こなす時間あり。


朝食。
寝ぼけて作った。
焼きおにぎり。
他、買った物など。

私は食欲なし。

この旅の間に
栄養不足で足の爪が
また取れた。ポロリと。
たまに取れるんだ。

那須ミルク。
娘が気に入っているやつ。
コーヒー。
多嘉良のはブラック。


那須は、まだ雪がある。
新潟より寒い。

午後から動物園へ!

可愛いスナネコ。



マヌルネコ。
なんか、近所にいそうでいない柄。
でかいキジトラっぽい。

見ることが出来て、
すっごく嬉しかった白いオオカミ。
この日のターチンの服、
オオカミに寄せてないか?


色々と話しかけても
完全な「無」の意識。
見習いたい。
ペンギンさん達。

他にもリスの森などがあった。
大型犬との触れ合いコーナーもあり、
多嘉良が仲間達と遊んでいた。
犬同士だから…。

大型犬をレンタルすることも出来る。


『本日のレンタル犬 ターチン』

このように、多嘉良は
わりと遊んでくれる。
気分が乗ればね。
気分を上手く乗せることに
成功した場合。


犬そっくり。

娘。
お土産を買ったよ。
この写真スポット、
けっこう好きだった。

私のような猫がいる。

カフェらしき場所で、
時間ギリギリで入れた。

このホットドッグ、
けっこう食べることが出来て感動。
お腹が空いたのだった。

帰りに、吊り橋に寄った。


なかなかの距離を歩いた先に
吊り橋がある。
頑丈そうに見えるが…

けっこう揺れる。
というか、大型犬のターチンが
歩くと揺れる。

多嘉良は微妙に高所が嫌い。
途中で無言で引き返す男。
しかも走って。

こ、怖かったのかい⁇

多嘉良が歩けば揺れるのだから
走れば揺れる。そりゃもう揺れる。

娘は揺れるものが苦手なので、
慄いていた。(高い場所は好き)

渡り切りたかったな…
向こう岸まで、
けっこう距離があったけど。

丈夫な造りだから
大丈夫。(シャレになっちゃった)

それより、後から
この近辺で熊が出たと知り
そっちのほうが嫌だ。

那須に生息しているのは
ツキノワグマなので、
頑張れば多嘉良は勝てるかも。

たまに武道やっていた系の人が、
熊を撃退した話を聞く。

でもさ、怖いよね。
本能的に。
原始的に。


書き忘れていたけれど、
2日目にアウトレットガーデンに
行った際、多嘉良が
高速代360円をケチって
高速脇の細いガタガタな道を
キワッキワで通ったことに
私は驚いたね。

360円…。
多嘉良は、無駄なことだと判断したら
1円単位でも絶対に支払わない。

が、娘や私が喜ぶと判断すれば
高額な物でも買って来る。
そして、その判断は
だいたい少しだけズレている。

何というか、ちょっとだけ
私達の好みから外れた物を
嬉々として買って来る。

貰ったから、使うしかないような物。
私の場合は、服や指輪など。

しかも、身につけることを
軽く強制して来る。
やや面倒くさい。

が、感謝しなければ
ならないのだろう。
と、思わせて来る。
この何とも言えない、
纏わりつく泥のような感覚。

有難いのだけど、
本当に本当に有難いんだけど、
何かズレてる。

帰路では
「あの道、通らないで!
絶対嫌だからね!!」
と多嘉良に言ったら
おとなしく高速道路を使っていた。


お土産いっぱい。

ぬいぐるみは、娘と私が
お揃いで欲しかったので
2つずつ。

ミニの象さんは、娘の。
ハスキー犬は、私の。

靴下は娘の。

おもちゃの指輪。
こういうの、大好き。
集めたくなる。

夕食を作った。
那須牛のステーキ。

私は、おつまみ&ビール。

作りながら眠くて眠くて、
ちょっと食べたら
眠気が限界だったので
ソファーに寝そべった。

多嘉良が
ブランケットをかけに来たが、
その直後に気絶。
疲れ過ぎていた。

起きて、お風呂に入って
ストレッチをして
プロテインとフルーツを食べた。

濃い紅茶も。

那須にいる間、
様々なことを考えてしまい
夜明けまで寝つけず。

夜の間、
窓から真っ暗な森を眺めたり
読書をしたり日記を書いたり
多嘉良と話をしていて。

空が青く明けて来たら、
ようやく眠れた。