はなむらさき不定期便

もうちょっとだけ

つづくんじゃよ。

あなたならどうする

2007年01月22日 23時08分50秒 | Weblog
つつけばパラパラとこぼれてきそうな
グレイスケールの空のした。

社長がトイレで苦しんでる。
薄い扉を隔てた洗面台で
私はぞうきんを洗っている

かすかに聞こえる呻きが
社長の苦悩を物語る。

不謹慎にも私は、せめてあと少しのあいだ
その苦しみが続くことを祈っていた。

だって私にはすべがない。
この扉が開いたとき、かけるべき言葉が浮かばない。

祈りもむなしく扉はひらく。

「おかえりなさい。」

悲しいかな、口からでたのはそんな間抜けな挨拶で。

社長はもっと悲しいかな。

「ただいま。」

言葉のルールは、彼にこの返答しか用意していないもの。

かすかによどむ残り香が
きまずい時間を包んでた。





すいません。
前からこんなんだけど、たぶん今後もこんなんです。
…こんな時、なんて声を掛けたらいいんでしょねぇ!?
悩みに悩んだ10分間でしたよ。もう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探偵・桂木彌子的愛喝

2007年01月20日 22時06分21秒 | 弥子ちゃんの大好物
昨年末、台湾へ渡航して参りました。
そこで、台湾版ジャンプ「宝島少年」を入手して来た事はすでに自慢させて頂きましたました。
この時入手したのは2007年第1号。

なにげなく、手に入れたこの一冊で小さな奇跡が起こりましたよ。

ハシラの煽りや、名物のウソ予告、あらすじなんかもキッチリ再現されている台湾版ジャンプ。

と、いうことは…。
アノ漫画の人物紹介も、もちろん載っているんです。

そう、魔人と奇人がおりなす捩れた次元のサスペンス「魔人探偵 脳噛涅羅」でございます。

で、さっそくチェックしてみると…。



『桂木彌子 高中女生。愛喝山羊[女乃]

なんとなく、意味はわかる。
でも、念のため「YAHOO!翻訳」にブチ込んでみると…。

『桂木弥子高校女学生。山羊を飲んで母乳を飲ませることを愛する。』

山羊を飲んで母乳を飲ませる…すげぇ。
なんだかよく分からないけど、すごいよYAHOO!!!

凄まじ過ぎる台湾の彌子ちゃんに奮い立たされた私は、一年ぶりにヤギのミルクを探しに旅にでたのです。

甲府盆地から八ヶ岳に向かって車を走らせること40分。
そこは、かつて映画「いま、会いに行きます。」のロケ地として名をはせた場所。
ここぞとばかりに、カップル達を呼び込もうとアピールしたのに、こういう事態になってしまった悲しい伝説の残る場所。

標高が高くなるにつれ、道の端に残る雪が増えて行きます。
村へと続くトンネルを抜けた途端、数メートル先すら見えぬ程の濃霧が車を襲います。
ヤギミルクへの道のりはかくも厳しいものなのか。

視界は乳白色に染まり、対向車すらも見えない状況に引き返そうとしたその時、その場所はついに姿を現しました。



ここが約束の地花と星空のテーマビレッジ「ハイジの村」です。

日本で唯一の「アルプスの少女ハイジ」のテーマパーク。
ハイジと言えば、ユキちゃん。
ユキちゃんといえば、ヤギ

ここになら、ヤギのミルクがある!!

今度こそ、今度こそ手に入る!
ヤギにも会える!!

そう思ったのに…。

乳製品

今回もまた、山羊乳製品しか出てきませんでした。

この日の気温は、ほぼ零度。しかも平日。
あまりの寒さに、訪れる人もありません。
本気でお客は私一人でございました。

そんな日はヤギさん達も小屋から出てきませんし、ショップの品揃えも非常に少なくなっております。

またしても、ヤギミルクは手に入らず!!

仕方が無いので、カフェで「ヤギミルクのアイス」を頂きましたよ。
オープンテラスで。

私のクチビルが紫だったのは、ブルーベリーソースのせいだけじゃない。

かなり久しぶりに、本気で歯の根がカタカタ鳴ったよ。
味わうスキもありゃしねぇ。


飲めぬなら 春まで待とう ヤギミルク

どこまでもヤギミルクは憑いて回る気がします。私の人生に。


~おまけ~
ハイジと言えば、やっぱこれ。



「ハイジの白パン」

そしてこれが

ちらりほうだい

「ハイジのしろぱん」

覗き放題です。


ユキちゃんには会えなかったけど、ヨーゼフは常駐してます。
あと、プラスチック質なハイジ達にも会えるよ!!
春になったらみんなで来てね~!!


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産もみあげ見あげたヤツじゃ。

2007年01月17日 22時13分12秒 | WJネタ
「なにやってもダメな時は、神様が休めって言ってるんだよ。」

と、昔、山口智子が言っていた気がします。
そんなロングロングバケーションの最後の思い出に台湾旅行に行ってきました。

さすがは「足が4本あるもので、調理しないのは机とイスだけ。」と謳われる中華の流れを汲む世界。
そこは美味しいもので溢れかえっておりました。

鼎泰豊は日本にもあるのです。
あの有名店「鼎泰豊」の小龍包はマジうまでした。
流石です。公式HPの下の方でウザいほど文字をスクロールさせるだけの事はあります。
店員のお姉様がたが、なぜか皆様ミニスカートだったのが印象的でした。みんな美脚でセクシーだ。

そんな台湾旅行記はまた別の機会として。
やっぱりお土産はコレでしょう。

宝島少年

正式授権台湾中文版「宝島少年」です。
海賊版じゃない台湾版少年ジャンプです。
コイツをコンビニで見つけてニヤついていたあの時の、友人からの冷たい視線が痛かった…。

アチラでも週刊誌として発行されているようですが、厚味は日本のジャンプの半分くらいでしょうか?
一部、掲載されていない作品もあるようです。
あと、進行具合にかなりのバラつきが。
ワンピはルフィの爺爺が登場した回、銀魂は一人こち亀祭り続行中。
グレイマンさんは神田さんは首が半分もげても死なないあたり。
この辺は結構日本と近いけど、「To Loveる」は夏真っ盛りの水着カラーの回でした。

スタート時期に差があるのですかね?

当たり前だけど、台詞はすべて漢字表記。巻末の作者コメントまできっちり中文で載っています。
これが案外おもしろげ。
そんなわけで、ちょこっとだけ台湾版「少年ジャンプ」についてご紹介です。

*中文タイトル表記*
一部、掲載されていない作品もあるのでとりあえず載っているものだけですが…。

「ONE PIECE」 → 「ONE PIECE ~航海王~」
・『海賊王』だと何か問題があるのでしょうかね?

「NARUTO」 → 「火影忍者」
・「いの」→「井野」、「チョージ」→「丁次」、ってな具合。
 残念ながら肝心の「ナルト」は登場しなかったので表記が不明。

「銀魂」 → 「銀魂」
・まんま。
 アチラでは、「~さん」という感覚で「~先生」とつけるので随所でマダオが「長谷川先生!」と呼ばれています。なんかこそばゆい。

「BLEACH」 → 「「死神」
・どっちかというと「デスノ」にふさわしい気も。(「DEATH NOTE」は「死亡筆記帳」でした。)

「みえるひと」 → 「天眼」
・なんかカッコいい!

「D.Gray-man」 → 「D.GRAY-MAN」
「家庭教師ヒットマンREBORN!」 → 「HITMAN REBORN!家庭教師」
・目次欄の表記は、なぜか全て大文字です。

「エムゼロ」 → 「魔法零蛋」
・最初「蚤(ノミ)」かと思ったら「蛋(たまご)」だった。

「アイシールド21」 → 「光速蒙面侠」
・消えた「21」

「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」 → 「魔法律相談事務所」
・ごっそり省略!

「魔人探偵 脳噛ネウロ」 → 「魔人探偵 脳噛涅羅」
・ネウロの「ネ」の字は「涅槃」の「涅」の字。

「To Loveる」 → 「出包王女」
・タイトルは「鞄から出す王女」。つまり主役はララ宣言。
(出包は「家出」だと思ってた。)

そして…
晒し者?
・これは親切なのか?それとも戒めなのか!?


「斬」が載っていないのは、日本文化への間違った解釈を未然に防ぐための外交的配慮なのでしょうか?


やはり、日本も漢字圏なだけあって何となく相通ずるモノを感じるタイトルがオモロうございました。
ハシラの煽りなんかも、ちゃんと再現してあって眺めるだけでも楽しい。

でも、でも非常に残念なことがただひとつ。
我々が長年親しんできたアノおじさん。
「JUS」でも大活躍のシンボルマークのパイレーツが…

マッハGOGOGO?
なんとなく昭和臭。


なんかショック。わざわざオリジナルロゴにする事もないのでは…。

帰国してから約ひと月。今更ながらこのロゴを発見して脱力しました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま

2007年01月17日 20時54分19秒 | 当Blogについて
ほぼ一年ぶりに自分のブログを開いてみました。
なんっつーか、こう…昔の日記を読むのって身悶えるほど恥ずかしいですね。
赤面しながらおもひでぽろぽろ。

更新休止の際、コメントを寄せて下さった皆様、お返事もせずに去ってしまい申し訳ございません。
あの時、みなさんからのコメントの数々を読んでマジ泣きしました。

ついでに、昨晩も読み返しながらマジマジと涙が溢れましたです。

本当にありがとうございます。
今更ながらではありますが、100mくらい向こうから全力でスライディング土下座して平伏したい気持ち。
ホントに、本当に本当にありがとう。たくさん元気をもらいました。


さて、あれから約一年。
昨年末になんとか無事再就職を果たしまして、現在は新しいお仕事に奮闘中です。
ちょっとダケ、身の回りが落ち着いたのでようやくではありますがネットライフが再開できました。

休止の間、何をしていたかと申しますと
結局、なんだかんだでモメモメて会社を辞めたのが4月末。
それに有給消化代わりの1ヶ月分の給与保障がついて、完全に失業したのが5月末。
そっから、失業給付をもらったり、職業訓練に入ってさらに給付期間が伸びたりすること半年間。
なんだかんだで、収入もあったりで案外悠々自適な無職ライフを送ってました。

いやぁ~。職業訓練はイイです!
失業給付はもらえるし、勉強できる!その気になれば資格も取れる!!

ってなわけで、調子に乗って日商簿記1級を目指したりしてたんですがね…。
こういった非常に残念な結果となりました。
もひとつおまけにこちらもドーゾ。

よりによって今回受験しちゃったよ!

締めくくりがちょっとアレな失業ライフではありましたが、玉と砕けて未練はないさ。
久々の学生気分でリフレッシュできました。
初の海外旅行で台湾にも行きました!


ご心配をおかけ致しましたが、本人は案外楽しく暮らしてたりしてスミマセン。

ちょっとずつではありますが、またこの下らないブログを綴って行きたいと思います。
おヒマがございましたら、再びお付き合いいただければ無上のよろこびでございます。

ではでは。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新休止のお知らせ

2006年02月26日 22時22分01秒 | 当Blogについて
昨年末以来、お仕事でちょっと気の重いヤマを抱えておりまして。

このヤマ越えれば先が見えるぞ~!と思ってやっとこさっとこ頑張ってみました。
でも、どうにも空回りで先に進めず、ドツボにハマってどっぴんしゃんの毎日。
気分的にはもう、「のつぼ」にハマった級の汚泥にまみれっぷりです。

そんなこんなで、どうにも気持ちが滅入ってしまってやる気がない、というのが近頃の更新停滞の、ダメダメな事情です。

ダメダメな時は、どこまでもダメダメな出来事が続くようで・・・。
つい先日、極めつけのダメダメ事象が発生してしまいまして…。


3月一杯での解雇を申しつけられてしまいました。


その理由というのが、なんとも情けなくて涙が止まりません。


今の仕事は派遣で一般事務をやっているのです。
もう3年目になりますか。派遣の一般事務なんてよく聞く事だし、普通の事だと思ってたんです…が。

どうやら、派遣法というものは思った以上に複雑で、長期的に派遣して良い職種というのが限られてくるのでございます。いわゆる「主要26業務」というヤツです。専門的な知識や技術を要する職、特殊な雇用形態の職というのがこれに当てはまります。

それ以外の業務では長期的に派遣社員を使う事が許されていないのです。
一般職ならば、正社員を使うべきというのがその根拠です。

どちらのお仕事も、派遣期間は3年が最長です。
が、大きな違いは26業務は更新可能、それ以外は更新不可という点です。
(さらに、どちらの場合も3年を越えて同一の労働者を同じ業務に従事しようとする場合には、直接雇用する努力をする義務が発生する…とかなにやら難しい規定がたくさんあって、私の頭は大混乱です。)

(「26業務」やら、なにやらについては、『テンプスタッフ』よくあるお問い合わせに詳しい解説が有りました。)


私のお仕事は、26業務外なのです。
派遣先の会社では、親会社の規制で一般職に派遣を使えない事になっていたのです。
派遣先会社はそれをごまかす為に私を「請負い」として扱っていました。
いわゆる「擬似請負」という方法ですが、これは違法に当るのです。

昨年末、親会社の監査が入った際にそれを指摘され、3月末までに処理しろと指示を受けた事。それが解雇の理由。
そして、会社の昨年の売上が数十億の単位で減少した事、利益が赤字に転じた事。
新規事業は殆ど海外工場に流れ、国内の生産が減っている中で、本社に人員を増やす事は出来ないというのが、正社員として雇い入れない理由。

どうあがいても無駄だから辞めてもらうしかありませんよ。と、言われてしまったのです。


『派遣労働者=必要な時にだけ都合よく使える労働力』

この仕事に就いた時、「派遣」という働き方に対して抱いていたイメージはこうでした。
いつでもクビを切られる存在だと覚悟してはいたんです。
(そうならないように、上記の規制は存在するワケですが。)

想像通りの事が起こったんだから、仕方ないんです。
私が選んだ結果なんだから。


情けないのは、この複雑怪奇な「人材派遣」というシステムについて、何も知らないままでいた事。
よくわからないままにしておいたが為に、こんなお粗末な結末になっちまったんですから。


などと、人間の出来た事を申しましたが、これは自分を納得させる為のキレイゴトでして。ホントは臓物煮えくり返ってます。
気持ちがささくれ立ってます。

私は、私が荒んだ気持ちで書いた文章がキライなんです。
書いていて、自分の女々しさにイライラしてくるから。

このブログは自分が好きでやってる事です。
好きでやってる事だから、キライな事はしたくないんです。

こんなワガママそのものな理由でゴメンナサイ。
しばらくの間、休止いたします。


今まで、この下らないブログにお付き合い下さった皆様。
本当にありがとうございました。
「弥子ちゃんの好物」を楽しみに来て頂いている皆様。
とりあえず「たこわさマヨネーズ」で更新は休止とさせて頂きます。
孤独な戦いは、ひとまず停戦でお願いします。


当面の目標は再就職だね!
頑張ってお仕事探します。

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探偵・桂木弥子のグルメファイル Vol.47

2006年02月26日 21時12分19秒 | 弥子ちゃんの大好物
めでたく連載1周年記念巻頭カラーを飾った今回の好物は「たこわさマヨネーズ」。

「たこわさ」といえば、かつて笹塚刑事の差し入れた彼の食物に対し、桂木嬢が思わず口にした「ポン酒とも相性バツグン。」という未成年の飲酒を連想させる問題発言が思い出されます。
確かに彼女の言う通り、コイツを肴に辛口の熱燗をクイっといけば、それりゃもう最高の酔い心地でしょう。

コリコリとしたタコの食感と、突き抜けるワサビの薫り。どこまでも大人好みの品。
お子様にゃァ、ちょっともったいない。

そんな大人の楽しみにマヨネーズをかけるとは…上等の料理にハチミツをぶちまけるがごとき思想でございますよ!
飲酒疑惑をはぐらかす目的か!?なんでもマヨかけりゃぁお子様好みに変容すると思うてかっ!?

と、わずかな怒りを抱きつつも試してみた「たこわさマヨネーズ」。

…マヨネーズがワサビの辛さをマイルドに中和してくれてます。
そういや、昔よく行った串揚げ屋さんには「ワサビマヨソース」なんてつけダレもあったねぇ。
マヨとワサビは、中々の好相性な模様です。
酒の肴というよりも、ご飯のおかずにピッタリな雰囲気に変身してくれました。


果たして弥子さんはこうしてご飯と一緒に食べるのか。
はたまた晩酌のお供にしてるのか。
真っ黒だった飲酒疑惑は、ちょっとだけグレーになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探偵・桂木弥子のグルメファイル Vol.46

2006年02月14日 23時11分12秒 | 弥子ちゃんの大好物
今週の好物は時候に合わせて「バレンタインチョコ」です。

先日、フライングバレンタインアタックを仕掛けたばかりですが、パンツを被った変態のチョコでは流石に申し訳がないので、急遽作ってみました。

急いで作ったら、物凄く悪趣味になりましたよ。
真ん中の三角は3Dに挑戦しようとして失敗したナレノハテでございます。
見れば見るほど、頭が混乱するんですよ、あのメビウスのトライアングル。

もののついでに、ラッピングも悪趣味に。
心臓をイメージした真っ赤なハートのケースを開けると、溢れ出す鮮血を模した敷紙に包まれた人肉色のハートチョコが現われます。

センスの良い悪趣味って、難しいものなんですね…。
「悪趣味」って狙うとドンドン、的から外れていくのですもの。
毎週素晴らしい「悪趣味」を生み出す松井先生はスゴいなぁ。と、思いました まる。


弥子さんの求めたモノは、多分こんな怨念のこもったブツでは無いんでしょうねぇ。

14日を過ぎると一斉に始まる売れ残りチョコの叩き売り、コイツが弥子さんの狙いではないかと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライングバレンタインアタック!

2006年02月13日 01時37分20秒 | WJネタ
明日はバレンタインデー!

来年こそは素敵な彼とハートフルに過ごしてやるぞ!と心に誓った去年のこの日。

そんな切ない誓いはとうに忘れ去り、今年の私はむしろ「チャングムの誓い」に夢中になっていました。
その結果、当然のように今年も空しくこの日を迎える事になりました。

行き場のない無念を込めて、今年もまた下らないチョコをこさえてみた次第です。

「太臓vs変態仮面!新旧変態そろいぶみチョコ!」

とでも名付けてみましょうかね。全てチョコで出来ております。分厚いです。

変態なのにモテモテの変態仮面と。
モテない上に変態の太臓王子。

戦う前から勝負は決まっておりますが。

変態仮面は、出で立ちからして変態そのものだけど、正しい道にその力を使います。
王子といえば、もっぱらエロ方面とオノレの保身の為にのみ、能力を発揮するばかりでございます。
この差はデカイかなぁと。
やっぱりヒーローはモテるのだと相場は決まっておりますから。そこら辺の要素をヒロイヤルシティに置いてきてしまった王子には、ハーレムランドはまだまだ遠いんですね。

変態仮面の思い出と共に、ふとそんな事を想いました。あぁ、どおでもいい。


あまりの下らなさに、バレンタイン当日の更新は憚られましたのでフライングしてみた次第です。
一年たっても成長がなくてスイマセン。去年同様、フリー画像となっております。

っていうか、いらないこと請け合い。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探偵・桂木弥子のグルメファイル Vol.45

2006年02月09日 01時10分49秒 | 弥子ちゃんの大好物
巷で大ブームらしいですよ。たまごかけご飯用しょう油。

ブームの火付け役となったのは、吉田ふるさと村の『おたまはん』
奥出雲は吉田村ではぐくまれた新鮮たまごを最高に美味しく食べる方法、それが「たまごかけご飯」。
美味しいものをさらに美味しくするために生まれたのが、この「たまごかけご飯専用しょう油」なのです。

じっくり熟成させた丸大豆醤油に、カツオだし、みりんを加えて旨味を増量。
さらには関東風・関西風の2タイプを用意するコダワリぶり。

そのコダワリをセットにして「究極のたまごかけご飯」として売り出した事で、一躍脚光を浴び、今日の大ブームに至るのです。

この『おたまはん』。大人気過ぎて予約殺到。今注文して、ようやく5月に届くような状況だそうです。すごいや。


ひとたび人気に火がつけば、われもわれもと後に続くのが人の性。
今では数多くの「たまごかけご飯用しょう油」が販売されております。
ありがたいことに、現在販売されているしょう油情報をまとめてくれたページもありました。

こちら→『「たまごかけご飯」専用しょうゆ』『たまご博物館』内

今回手に入れたのは『寺岡家のたまごにかけるお醤油』
そこらへんのスーパーで普通に売っておりました。

「たまごかけご飯用しょう油」共通のポイントらしく、だしを効かせて辛味を抑えた味です。
色も普通のしょう油に比べると、薄い。

「たまごかけご飯用」と銘打つ以上、たまごかけご飯に掛けるのが道理でしょうが、今回の好物はどうやら「しょう油」の部分らしい…。
と、いうことで色々応用してみました。



まず主食は「たまごかけご飯」。だしの香りがイイ感じ。私は溶いてからご飯に混ぜるのが好きです。フワフワにして食べたい。
そして汁物は「しょう油のみ味付けした湯葉のお吸い物」。だし入りだから手間いらず。
副菜2種は、「ほうれん草のおひたし、しょう油がけ」と「湯葉しょう油がけ(柚子こしょう添え)」。浴びるほどのしょう油をかけたら、流石にしょっぱい。
そして主菜は「だし巻き卵」。ラベルにも書いてあるオススメ利用法。卵焼きが甘いのが許せない人には大満足の味です。

色々味わってみて思った事がひとつ。
これはもう、「しょう油」というか「タレ」って感じです。

たまご専用を謳うだけあり、たまご料理には抜群の相性を示しますが、普通のしょう油の代用として通じる程のオールラウンダーではない。
まさにコダワリの品であります。

もしかして、弥子さんは飲むんでしょうかね?これ。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3点セットで問題なしです。

2006年02月08日 23時53分01秒 | Weblog
2/7、火曜日。
山梨県内は久方ぶりの積雪となりました。
だいたい10㎝位は積もりましたかね。
昼過ぎにはすっかり解けてなくなってくれて、よかったよかった。

そんな火曜に、リウマチ検査の結果を求め、再び整形外科へと行って来ました。

結果は「全然リウマチじゃないから、安心してね~。」とのことでした。
検査した3項目、全て正常値だから心配しないでいいよ~。とお医者は告げました。
おうちに帰ってよくよく結果を見ると、検査したのは3項目じゃなくて4項目でした。

まぁ、別にいいんですけどね。3でも4でも問題無しなら。

んで、結局この腫れはなんだったのか?という疑問はそのままです。
一週間、固定と湿布の処置で腫れと痛みが引いたので、まぁ、指を使いすぎたんじゃない?湿布しときゃぁ治るだろう。と、そんなお医者のお見立てでございます。

なんかなぁ。胸にわだかまる何かを感じながらも、とりあえず治りそうなので気にしない事に致します。

…もし次腫れたら、別のお医者に行くけどね。

ご心配をお掛けしました!とりあえず、腫れも引いたし痛みも軽くなったのでもう大丈夫です!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする