赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。
よろしくお願いします。@^-^@ノ

織部の里公園と美濃焼・定林寺窯元めぐりを散策②

2015年05月08日 21時57分31秒 | JR東海ウォーキング

平成27年5月3日(水)

JR東海主催 さわやかウォーキング

織部の里公園と美濃焼・定林寺窯元めぐりを散策①」の続きです。

 

元屋敷陶器窯跡から次の目的地へ歩いて行きます。

 

「清安寺」へやってきました。

お参りしていきます。

 

阿弥陀如来様。

厳かな雰囲気。

 

明治34年2月

釈迦如来二千八百五十年碑

 

本堂の屋根。

どっかで見たことのある形ですね。

奈良の東大寺だったかな?

 

境内からの眺め。

高台になっているので、なかなかの眺めの良さ。

 

そばには何故かバナナ?

 

参道にあるお地蔵様。

すごく特徴的なお地蔵様でした。

 

清安寺を出たところの前にある畑にこんな物がありました。

 

これは花。

何かに似ている。もしかして・・・。

 

次の目的地へ。

 

コース道のサクラんぼ。

 

「美濃陶器歴史館」へやってきました。

見て行きます。。。。。。

 

館内の様子。

 

美濃焼の代表の一つ、織部焼の特徴的な陶器。

 

鳴海織部の陶器

複雑な造りですね。

 

ボロボロの陶器なのですが、これ全部重要文化財なんだそうですw

 

志野織部

 

いろいろな陶器がいっぱい展示されていました。

 

土岐泉西郵便局前の道を歩いて行きます。

 

マーガレット

可愛いお花さんだわぁ~。

 

コースは住宅街の方へ向かいます。

 

何か怪しげな雰囲気の建物。

普通の民家の建物ではないと思う。

 

建物の横にはこのように陶器が飾られていました。

綺麗な陶器です。

 

泉中学校

 

川沿いを歩いて行きます。

 

急に大きな池があらわれました。

池の周りを歩いて行きます。

 

あ!

これは!

 

汗取り名人の方でした。

暑い時期になるとあらわれるこの方。

日本全国を周られているとか。

今度買ってみようかな。

 

まさか後から撮られるとは思わないでしょうw

 

池の道を反れて、赤い橋を渡って行きます。

今回はこのあたりで。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする