赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。
よろしくお願いします。@^-^@ノ

開創1200年の高野山を歩く 立里荒神

2015年10月31日 04時00分50秒 | 高野山

立里荒神さんの鳥居前へやってきました。

高野山からおよそ14キロ。

高野山からは、ちょっと離れた場所にありますが、お大師さんと縁が深いので書いてみます。

 

とても山深い場所にあります。

 

参道へ行く途中にある食堂とお土産屋さん。

ちょっと遅い時間に着たので、すでに閉まっていました。

残念。

 

左側は展望できるほど高地にあります。

 

山並みがずっと続いています。

本当に山深い場所です。

 

本殿までの参道。

結構長いです。

 

鳥居をいっぱい潜っていきます。

 

さらに続く参道。

 

かなり長いですねw

 

 あ!

やっと見えてきました。

 

日本三大荒神の一つ、立里荒神。

荒神さんというと、火の神、釜戸の神として有名ですね。

 

どのような神様でしょうか。

この略縁起には、9億9万8千5百7十2の眷族をもった神だとか。

お大師さんは高野山をひらく際、調伏することが出来ず、祀る事を条件におさまった神様です。

想像を絶する恐ろしい荒神さま。

この青い色の神域は、シヴァ神に似た感じを受けますが、只者ではないのは明らか。

舐めてかかるとやられますね。

 

願い事ですか?

恐くて出来ませぬw

自己責任でお願いします。

 

帰りの参道沿いに何やらざわつくものが。

 

小鳥でした。

シジュウカラかな?

ずっと赤ずきんを見ていました。

1メートルくらいの距離ですが、この鳥は人懐っこいのかな?

 

だいぶ日が暮れてきて、暗くなってきました。

山深い夕闇は、とても心細くなってきます。

早く帰ろう^-^;

 

荒神さま、ありがとうございました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする