赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。
よろしくお願いします。@^-^@ノ

醒井の湧水とチューリップ畑、飛行観音の松尾寺を訪ねて⑤

2015年05月03日 22時44分52秒 | JR東海ウォーキング

平成27年4月29日(水)

JR東海主催 さわやかウォーキング

醒井の湧水とチューリップ畑、飛行観音の松尾寺を訪ねて④」の続きです。

 

山のふもとの住宅が並ぶ小道を歩いて行きます。

 

(*・ε・*)ムー

もしかしてあれかな?

 

ケシじゃないかな?

普通に道端に生えてるんだけどw

違ってたらすいません。

 

これはなんだろう?

 

どこを見ても気持ちの良い景色です。

 

この地域は、湧き水が豊富なので、小さいけど川がいたるところに張り巡らされていました。

 

水が流れる景色って、何と言うか落ち着くし、気持ちの良いものですね。

 

来る時に通った八幡様の前の道へ戻ってきました。

 

ここから行きと帰りの道が同じになります。

 

(・-・)・・・ん?

このお墓は、お坊さんか尼さんのお墓ですね。

もしかしたらこの近くにお寺さんがあったんじゃないかな?

左の石碑、はっきり出てますね。

 

川を挟んで行きと帰りの道になります。

長閑で良い所ですね~

 

この辺りに古墳があったそうです。

息長丹生真人。

白山からこの辺りまで来ていた一族だと思います。

白山信仰。

十一面観音。

息長真人は息長氏の一族。

古代の事を考えると、夢が広がってきます。

 

今は山と畑ですが。。。

 

(・-・)・・・ん?

ちょっと望遠してみると、人の行列が。。。

あそこがコースなのですね、あんな遠くがw

 

やっぱりこの道を真っ直ぐ歩いて行きます。

これは農道ですね。

 

道端に咲いていた紫陽花。

これから色付くのかしら?

 

こういう場所で撮る写真は、空気が綺麗なせいか、キラキラしているように感じます。

 

耕した田んぼに水を入れていました。

これから田植えですね。

 

新緑の木々が綺麗です。

 

コースは、田んぼ道から川のそばの道を歩いて行きます。

 

ずっと山の方へ歩いていくようですね。

でも、すでに帰ってきている人が居ました。

早いw

 

下丹生。

丹生一族かな?

こんな山の中なのに、見所がいっぱいありますね。

 

住宅案内図

全部でこれだけの人しか住んでいないってことですよね?

 

綺麗な三角錐の山がありました。

もしかしてピラミッドかな?

 

シャガ

この花がこの地域には沢山咲いていました。

この花って古代からあったみたいですね。

 

花菖蒲

青色と黄色が鮮やかです。

 

淡い色が何ともいえなく良いですね。

 

だいぶ山並みが迫ってきました。

帰ってくる人も増えてきました。

まだまだコースが続きます。

続きはまたです。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする