goo blog サービス終了のお知らせ 

here and now

いま、ここ大切に・・・日々の想いを綴っています

たこ焼きホットケーキ

2018年01月15日 | 暮らし
ちいさなひとたちとの暮らしも

あともう少し


食材の在庫整理を始めてます


お昼は

お好み焼きとちくわのいそべ焼き


おやつに

ホットケーキを

たこ焼きの型で

たくさん焼きました


デザートには

フルーツ入れた牛乳かん


こんど来るときは

またもっと成長してるね


新しいメニューを開発しておきましょう




いいね

きょうだいって

ほんと

にぎやかで

けんかもいっぱい






がんばらない

2018年01月14日 | こころ

小さな人たちといっしょの暮らしは、

時々、疲れてしまうこともあります。


そんな時は、

がんばり過ぎていないか

がまんしていないか

いい人になろうとしていないか

自己点検してみます。


どこかあてはまっていたら

しばらく止まって

自分を大切にするようにしています。


テレホン人生相談でおなじみの

大原敬子先生のお話しを

引用させていただきます。




以下引用

>頑張ったから愛されると思っている人は、

>自己不在になります。

>我慢したから愛されると思っている人は、

>いつしか憎しみを抱いていきます。

>いい人としてふるまったから
愛されると思っている人は、

>本心から人を愛する能力をなくします。

>耐えているから愛されると思っている人は、

>恩着せがましくなります。


自分を愛することを知らずして
人を愛することはできません。









人生のスタート地点

2018年01月13日 | こころ
兄まご君2歳

弟まご君1歳



人との関係の作り方

人生の楽しみ方

みんなここから

スタートするのだと

ふたりを見ていると

つくづく感じることばかりです



  *  *  *




朝は、焼きたての

パンの香りからスタート








  *  *  *



白鳥を見に行った日のこと










年子育て

2018年01月11日 | 思い

昨日は、

ちびまごさんたちを連れて

温泉に入ってきました。


私たち夫婦は、

だいの温泉好きで

一人っ子の娘は、1歳の頃から

親のおつきあいで

温泉に入っておりました。



いま娘は、都会に住み

2歳と1歳の男の子の

年子育てでは

ゆっくり温泉に浸かる機会もないでしょう。




ちびまごくんたちが

温泉に入るのは、

昨年のちょうど今頃

両家のじじばばもいっしょに

みんなで温泉に1泊して以来のことです。




にぃには、かかにだっこして

おとうとくんは、ばぁばにだっこして

露天風呂にも

ゆっくり浸かることができました。




娘が一人でふたりの子育てを

よくやっているなぁと

私が感心いたしますことは、



娘が、

「~~~せねばならない。」

「~~~であらねばならない。」

にとらわれていないことです。




いちばんだいじなことは、

いま、ここを

気持ちよく

楽しく過ごすことです。



細かいことにはこだわらない娘の姿から

私も学ばせてもらっています。




私は、毎日

食事の準備をいかに手際よくするかを

研究しています。



ホームベーカリーやダッチオーブンを

使いこなすお勉強です。



朝食に焼き立てパンを

小さく切ってお皿に

山盛りにして提供すると

1歳のおとうとくんが

「うわぁ!ばぁば~!」と

まんまるおめめで喜んでくれて

ばぁばは幸せな気持ちを

もらっています。



   *   *   *



母が昔、使っていた買い物かごに

読みたい本を入れておいて

夜、子どもたちが寝た後とか早朝に

ゆっくりコーヒー飲みながら

読書タイムです。





つくる喜び

2018年01月08日 | 暮らし

小さなおててが

伸びてきて


ぱくぱく食べてる

お顔を見ると

つくる喜び沸いてきます


また作りたくなります

工夫したくなります


小さな人たちに

ありがとう








川原に

どんど焼きの準備がしてあるね




小さな人たちとの暮らし

2018年01月07日 | 暮らし

小さな人たちには

小さな人たちの考えがあります


小さな人たちには

小さな人たちの言い分があります


いっしょの時は

ふたりに耳を傾けて

楽しませてもらいます



そして

じじばばの時間になったら

自分の声に耳を傾けます





お昼になったら

小さな人たちが

お散歩から帰って来ます


焼きたてレーズンパンが

待ってます



1月5日の日記

2018年01月06日 | こころ
きょうから

仕事始め


5時に起きて

洗濯機を回して

朝食の卵焼きを作って

みんなのお昼ご飯を用意して

8時半に家を出る


自分の好きなことがあって

自分をいちばんに

大切にしているから


家族のみんなも大切にできる




1月3日の日記

2018年01月04日 | 暮らし
やってきました

ちびまご君ふたり

2歳児と1歳児


だいぶころころと

遊んでくれるので

楽になりました


ばぁばも少しだけ段取り上手になりました

メニューの研究

買いだめ

冷凍作戦

食材の使い回し

野菜は刻んでタッパーへ

必要なものは早めの準備とチェックを

計画は、臨機応変、柔軟に変更

ひとりワンプレートで提供

などなど・・・

思いついたことは

ほぼ日手帖や献立ノートへ記録

かなり混乱していた頭が整理され

まご君たちと

ふれあう時間も増えました



娘へ腹巻にもなる

スヌードをプレゼントすることができました





私のは、こちらです


正月2日

2018年01月02日 | 暮らし
正月2日は

ちびまご君たちが

やってくる前の

いろいろやりたいことを

片づけます


お布団の準備をしたり


3月の旅行の宿を予約したり


箱根駅伝見ながら

のんびりしたり


編み物を仕上げたり


夜は、鍋料理を

おもちも入れて

おなかいっぱいに


さてさて

明日から

じじばばには、

楽しい日々です







2018年が明けました。

2018年01月01日 | 思い

2018年が明けました。


昨夜は、日付の変わる前に

眠ってしまいました。


元日ですから

ゆったりのんびり

きままに過ごします。


それでも天気が良いから

洗濯とトイレ掃除はいたしました。


朝は、

まずは、和菓子とお茶で

ゆっくりスタート。


簡単おせちと

お雑煮をいただきます。


キッチンから

2018年の初日が

登ってくるところが見えました。









さて、きょうは、一日

何着て過ごそうかなと思ったら・・・


母が昔、よく着ていた着物で

作務衣を作ってあって

長いことタンスにしまわれているのを

思い出したので着てみました。






   *   *   *



暮れの30日に届いた通知に

こころ揺さぶられました。


今年は、新しい資格に挑戦します。

とりあえず説明会へ。

宿も取りました。



もう年だからを言い訳にせず

自分が好きなことをやりたいです。