子供の頃、学校かえりの道端のお家の庭からはみ出した実を一寸つまんだ記憶ってありません?大きな実だと柿、イチジク、・・そして。小さな実だとこのグミとかすぐりとか・・・。懐かしい味が食べたくて、何年か前に鉢植えですけど、ホームセンターで見つけ購入。家では、食べるのは、私と訪れる鳥だけです。あのすっぱいけど甘にがの味は、今の子供達には、おいしいとは感じないみたいです。昨日収穫したグミもこうしてテーブルの上に、「どうぞ」とばかりおきましたが、誰も食べませんねえ。そういえば、味の要素には、甘い、しょっぱい、辛い、苦いがあると思うのだけど、苦味のするものは、最近食べなくなったようですね。秋刀魚のわたとか、昔は親が食べなさいと食べさせたものです。そういうのが、苦いビールが売れなくなった原因とも思える。ビールは今のすっきりとした(苦味がすくない)ものより、昔ながらの苦味あるのが、好きだな。食べ物と食生活これも一つの文化ですよね。苦味は大事な味覚です。子供達に苦味を教えなくちゃねー。ぐみもその一つですが、人気ないなあ(苦笑)
2006/06/10 グミの実収穫
夏茱萸(なつぐみ)、唐茱萸(とうぐみ)http://www.hana300.com/natugu.html
茱萸(ぐみ)科。 学名 Elaeagnus multiflora form. orbiculata夏茱萸)Elaeagnus multiflora var.hortensis (唐茱萸)Elaeagnus : グミ属 multiflora : 多花の,多数花のorbiculata : 円の hortensis : 園芸の Elaeagnus は、ギリシャ語の 「elaia(オリーブ)+agnos(セイヨウニンジンボク)」が語源。オリーブに似た実と、セイヨウニンジンボク に似た白い葉を持つことに由来する。 学名 E へ
グミの花の開花した様子のフォトが見つからないので、とりあえずこれでアップしますね。残念。
5/20緑色のぐみの実 5/23色づきはじめたグミのみ
5/30真っ赤に色づき始めたグミ 6/1 紅葉のようなグミ
今朝から雨一寸残念
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます