季節の中

季節を感じるお話とフォト~ゆたりと流れる日時計の時

種色々(トルコききょう、クレオメ、千日紅、天人菊、ゴーヤ)

2006年11月11日 | 種:はじまりと終り

種の整理をしました。トルコききょう、テンニンギク、クレオメ、千日紅、ニガウリ(ゴーヤ)。来年用の種です。

トルコききょうは、あんなに立派な白い花ですが、その種は、茶色い1cmくらいの大きさの種の集まりの中に、芥子粒みたいな種でした。(初めて見るものです。今年は苗からです)

2006/07/12

トルコききょうの種

クレオメは、花を咲きながらも、剣状の種袋の中に、1mm前後の種をたくさん持ちます。来年は、この分では、こぼれ種からたくさんの芽が出るかもしれません。

2006年09月03日

天人キクは、細長い5mm前後の種が、たくさんいっぺんに取れました。

2006年08月01日天人菊(テンニンキク)

これも初めて種らしきものが採取できました。たくさんの花の集まりの花で、その花弁一枚一枚に種らしきものが、含まれているようです。

2006年08月25日 千日紅

夏の畑の定番のニガウリ(ゴーヤ)の種は、1cmくらいの大きさです。

  2006年07月29日 

  にほんブログ村 花ブログへ    
花とガーデン二ングblogランキングへ

  ポチポチと応援ありがとう


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はなかあさん)
2006-11-11 22:39:24
沢山の種の採取が出来ましたね♪
種からの花作りが、今から楽しみですね。
Unknown (一花)
2006-11-11 22:52:57
こんばんは。昨日は、トンガラシ作戦、他HPご紹介有難うございました~。
小まめに種を採取されて、きちんと分けて、また来年に備えてらっしゃるのですね。独特の字、書かれるのですね~。
そしてオベリスクも自分で作られるのですか。意外な一面見せて頂きました。図面から拝見すると、やはり物理ご選考でしたよね。ああ~、物理って難しくて、頭がトンチンカンになってきます~。単純頭には、ちょっと?です。

ブログ900号おめでとうございます。
この頃旅行記で、なかなかお花アップしてませんが、hanahana1952さんは,毎日何件もアップで精力的ですね。
私は、ひとつアップするだけで、ヒーヒーで、止めたいな~と思う日が多いです。1年過ぎ、同じ花のアップになって、内容に苦心してます。
またよろしく~。雨でガーデニングできませんでしたね。


Unknown (きみかる)
2006-11-11 23:07:09
ちゃんと種を採取されて、また次にまく楽しみの引き出しだふえましたね。もう千日紅は種をとってもいいのですね。ほったらかしだ~~~。
きみかるさん (hanahhana1952)
2006-11-12 03:14:39
私も始めての事だから良く分かりません?笑い。何でも試してみたいと思います。駄目は駄目で経験ですし
はなかあさん (hanahhana1952)
2006-11-12 03:18:50
お試しの種がおおいですね。とるこききよう、千日紅は、どうでしょうねえ?
一花さんへ (hanahhana1952)
2006-11-12 03:25:41
もともとものづくりは好きなんですよ。大工さん、土木やさん、植物学の総合がガーデニングなんて。一年たったらどうなんでしょうね?新鮮さがおちもっと落ち着いた雰囲気になるかも(笑)ただ、一花さんのように深くなく、子供の観察日記みたいなのが、私の書いているものですから、気楽にしています。気楽に気長にしたいなと思いません?楽しみですから。

コメントを投稿