goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに?!

広くも無い庭でガーデニングと野菜つくり 時々花見の旅に出かけています

雨の日は・・・・

2021-06-19 20:48:15 | ガーデニング
今日は朝からずーっと雨。
少し雨脚が強くなったり 小止みになったり。

こんな日は朝目覚めてもなかなかお布団から出られないのです。
窓のカーテンを開けなくても 身体がチャンと「今日は雨ですよ」と教えてくれるのです。
気だるくて眠くて それでも眠れなくて・・・・

エイ‼ ヤッ!っと掛け声をかけてモソモソと起き上がり 身支度を整えて
朝食の支度。

朝の片付けが終わると又横になって一休み。

たまにはこんな日が有って丁度良いのかも知れません。

若い時は こんな自分が何となく許せなかったのですが歳を重ねたら
「疲れがたまってきたのね。 だるい日はそれなりに身体がゆっくりしなさいと教えてくれているのね。」と思うようになって気楽に休めるようになってきました。

なので今日はなぁ~んにもしない日です。

せっかく雨が降ったのに雨がお似合いのアジサイを撮ることも無しに
昨日のアジサイの写真を見ながらブログを書いております。

我が家の昔ながらのアジサイ ブルーが濃くなってきて芯の花も開いてきました。

↓ こちらはまだ咲きかけの蕾といったところでしょうか。
昔ながらのアジサイはガクも4枚 芯の花びらも4枚です。

ダンスパーティーはガクアジサイで 一見花びらに見える額には
芯の花が咲かないようですね。 見当たりません。



中心部の花は
こんな感じで 普通のガクアジサイの中心部の花と違ってコロコロの飴玉のような蕾や花では無いようです。


オタフクは一つの花房に濃淡 水色 紫がい入り混じって咲き進み
綺麗です。

それでも咲き始めのあまり色が付いていないアジサイがみずみずしくて
好きです。

オタフクも芯の花が咲いてきました。

ヤマアジサイ 紅(クレナイ)も真っ赤になってきました。



明日の朝 庭の花々に雨の名残が残っていたら水滴の付いている写真を
撮ろうかと思います。 









庭仕事日和でした

2021-06-17 22:50:52 | 庭仕事
天気予報よりお天気が良くてほぼ晴れの一日でした。
しかも北東の風が少し強めに吹いていて晴れているのに暑くない
カラリとしたお天気で庭仕事が捗りました。




今日の庭仕事は昨日からの続きで 垣根のように菜園の東側に13メートル
にわたって植えてあるローズマリーと カーポート脇のフェンスに沿って
植えてあるフレンチラベンダーの刈り込みです。
花が終わったので 思いっきり刈り込んで残っているのはほぼ枝だけというくらいに刈り込んでしまいました。 多分枯れないでしょう。枯れないことを祈ります。


なので膨大な量のハーブのゴミが出来ましたが 今回は生ごみとして出すことはやめて キュウウリや茄子 トマト ピーマンの根元に敷き詰めて
マルチ材として使用しました。


多分ハーブなので虫よけになって かつキュウリや茄子の根っこが
夏の太陽の暑さから免れるのではないかと思います。
あくまでも希望ですが・・・


マルチ材としての役目が終われば 漉き込んで腐葉土になる予定です。



咲き始めた初夏の花を庭仕事の合間に撮ってみました。

上から順に
  アガパンサス
  カラー
  グラジオラス
  ホスタ
  クチナシ







道端の花

2021-06-15 21:54:42 | 散歩で見た花
私は雑草と呼ばれている花が好きです。
誰にも手入れされずに季節が来れば咲き 痩せた土から必死に栄養を
吸い上げて 嫋やかに見えて芯がシッカリしていて雨風の後でも
凛とした姿かたちを保っています。

そんな雑草を見たくて市役所まで歩いて行きました。

其の甲斐あって 自転車や車で行ったら見逃してしまうような小さな花に出会えました。

ニワゼキショウ 1㎝ほどの小さな花です。


ネジバナ



ブタナ 

 
西洋タンポポでさえも今はこの花に追いやられているといった
感じです。 あまりにも強すぎて 今ならさしずめインドで見つかった
新種の変異株(コロナ)を連想してしまいます。

ヒメジョオン

ノアザミ

コバンソウ

ガウラ きっと何処かのお庭から種が飛んできたのでしょう。
2株 楚々と咲いていました。


コスモスも種が飛んできたのか 車のタイヤに付いてきたのか
道路の端っこで咲いています。 こぼれ種のコスモスは秋ではなく
梅雨のころに見ごろになるようです。


ヤマウルシ 草ではないです。 大きな木です。
道路脇の「道の一里塚」で花を咲かせて 広い木陰を作っていました。



市役所まで往復4000歩強のお散歩でしたがニワゼキショウとネジバナに
久しぶりに出会えて嬉しいお散歩でした。



山野草の庭

2021-06-13 23:03:21 | チョットお出かけ花見
友人のご主人様が丹精している山野草の庭を見てきました。

山野草のためだけに自宅から少し離れた所に宅地を定年後1区画買い求め山野草の収集や 山野草を植えるための小さな鉢作りをしています。

風流な扉を開けたところのエントランスには大きな山桜の樹の下に
ヤマアジサイやフウチソウなどが 品良くあまり大きくならないように
植えてあります。









薔薇さえも和風の枝ぶりに仕立ててあります。

奥まったところに小屋が建っていてこの中で音楽を聴きながら粘土を
捏ねたり 山野草を見に来た方たちとお茶を飲んだりしながらの花談義を
しているようです。

その小屋の向かい側にはハウスが有りビニールの代わりに寒冷紗が張ってあります。
なのでハウスの中は林と同じような環境 木漏れ日が射す林の状態になっています。

ハウスの中には本当に小さな植物たちが手のひらサイズの鉢に植わって
ズラリと並んでいます。

この下の薔薇手のひらサイズですが見事に花を付けています。

常山アジサイや白玉アジサイなどもホントに本当に小さいです。



葉っぱが一枚いちまい向きが違うギボウシ これさえも極小サイズです。
とてもとてもホスタなどと洋風な名前では呼べない感じです。

マツヨイ草などもたおやかに小さく咲いています。

「どれでも好きな草をプレゼントするよ。」と言われましたが
我が家の庭にこの小さな鉢植えを置いたら 粗忽者の私は蹴とばして
転がして枯らしてしまうのが関の山です。
なので庭に地植えにすれば大きくなるヤマアジサイを貰ってきました。
今は手のひらサイズですが来年は見る影もないほどに大きくなって
可憐な花を咲かせると思います。





野菜の花と薔薇 タチアオイ

2021-06-11 23:20:21 | ガーデニング
我が家の夏野菜の花が咲き出しました。
去年と比べると少し遅れています。
今年は苗の植え付けが遅かったようです。

キュウリの雌花 花が開く前からチャンとキュウリの格好をしています。

トマト


実が付いています。

インゲン 白い花とベージュ色の2種類の花が咲きました。
形もそれぞれ違っているようです。
マメ科って雄花と雌花が咲くのかしら? 


ピーマン

茄子


今朝 茄子1個初収穫しました。 今朝の味噌汁の具になりました。

今頃 薔薇。 我が家のピエールドゥロンサール 一番花が去年より
少ないと思っていましたら二番花が沢山咲き出しました。



タチアオイ
梅雨に入っていないけどもうすぐてっぺんまで咲きそうです。
今年は梅雨が無かったりして・・・

お天気が続くので水曜日(9日)に玉ねぎとニンニクを抜き乾かしています。

玉ねぎは小ぶりですがニンニクは大きく育ちました。
今日カーポートの下に吊り下げました。