goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに?!

広くも無い庭でガーデニングと野菜つくり 時々花見の旅に出かけています

はてなブログに引っ越しました

2025-04-29 12:25:05 | ふに落ちないこと

 

hanahanaの気ままな日記

hanahanaの気ままな日記

ガーデニング 旅 散歩で見た花などのブログです

hanahanaの気ままな日記

 

はてなブログに引っ越ししましたが右往左往しています。

あちらでのブログの設定もままならず 更新もナカナカ捗らずですが何とか出来ました。
 
やはり慣れていないところでの作業は冷や汗ものです。
公開したはずが消えていたりとアワアワしています。
なのでGOOブログもはてなブログにも新規の記事が書けず皆様の所にも訪問出来なかったこと
お詫び申し上げます。
 
 
ブログの記事は移行が直ぐに出来ましたが画像の移行は時間がかかるようで
今月中に半分移動できるかな?という具合です
 
上の写真を右クリックしていただければ 私のはてなブログが見られると思います。
 
これからも「はてなブログ」のほうでお目にかかれればと思います。
宜しくお願いいたします。
 
 
 
 

4月中旬から今日までの庭

2025-04-24 22:06:49 | ガーデニング
庭の花 今年はリナリアからビオラに変え ボリュームが足りないと思っていましたが 4月中旬になると 密植したビオラは上に伸び上がりマズマズのボリュームになりました。





種播きしなかったリナリアもこぼれ種から丁度良い具合に育ってビオラと仲良く見ごろとなりました。



ルピナスもこぼれ種から咲きました。種まきしても上手く育たなかったのにこぼれ種からのは背丈も伸びて元気です。



オステオスペルマムも見ごろになってきました。


太極拳の友達に貰った遅咲きの水仙が今年我が家で初めて咲きました。

ネモフィラやヤグルマギク シランも咲きだして



庭は大賑わいです。

菜園では暖かさというより暑さに誘われるように蝶が乱舞する季節になりました。





キタキチョウもアゲハも飛んでいましたが今の時期の蝶は元気過ぎてカメラには収まりませんでした💦

庭の隅っこにはチョコンと小さな二ホンサクラソウが咲いて来年は増えるかな?って期待しています。

gooブログが間もなく終わってしまうと思うと ブログの更新もフォロワーさんへの訪問も間が空いてしまうようになっています。

もう少し気合を入れて はてなブログにもインポートしてみようと思っているのですが何故かグズグズしています。

















福島へ 花見の旅

2025-04-18 23:09:05 | 旅行
gooブログを開くと突然終了の案内
びっくりしました。

このままブログ終了と共に私のブログも終わりにしようか それとも他のブログに引っ越ししようかと迷っていました。

はてなブログやアメブロを覗いてみたり・・・・・

このまま終わりにしてしまうと今までの記録が消えてしまうのも何か腑に落ちなくて。

そんなこんなですっかりgooブログの更新も 訪問もおろそかになってしまいました。

福島の花見の旅 4月9日~10日に行ってきました。

東京駅から乗る新幹線は ディズニーランドのラッピング車両で幸先が良いわ~ってテンションが上がりました。



が・・・・
本来なら 8景の花見が出来るはずでしたが 綺麗に咲き誇っていたのは花見山公園のみでした。
少し行くのが早すぎたようです。

先ずは 有名な「三春の滝桜」


枝先が赤く染まっていました。
この日の前日に開花宣言されたようで 眼を凝らしてみれば何輪かは咲いていました。

10年程前 4月10日に行った時は満開でしたので期待して行ったのですが。
まだソメイヨシノも硬い蕾で河津桜が見ごろでした。



三春の滝桜からそれほど遠くない「雪村庵」では桜も桃も丁度見ごろでした。



雪村さんて? 説明の標識が有りました。

次に向かったのは花見山公園です。
此処は百花繚乱でテンションも上がって写真も沢山撮りました。









2日目は会津鶴ヶ城をはじめ 雪深い会津地方でしたので桜は 望むべくもなくでした。

猪苗代湖 誰も居ません。

猪苗代湖から見た 会津磐梯山

鶴ヶ城

4月1日から さくら祭り 開催中で 夜のライトアップや ぼんぼりなどが設えてありましたが 蕾は固くまだまだ咲く気配なしでした。

それでも海外のお客様が随分といました。

まだウメの花が満開で良い香りがしました。


キバナノアマナが庭の端に咲いていました。

桜 花見山公園で充分過ぎるほど見られたので良い旅ということにしましょう。

一緒に行った姉は完全に「花より団子」の人ですから オールインクルーシブの宿で 飲み放題 食べ放題 温泉入り放題でご満悦でした。

話は変わりまして アメブロに引っ越し出来たようです。
少し前 引っ越し完了のメールがアメブロから入りました。

当分の間はこちらgooブログを続け 終了になり次第アメブロでブログを書くことにしたいと思っています。





  





お花見散歩

2025-04-13 19:08:50 | 散歩で見た花
友人の絵画教室の絵画展に行く日 丁度桜が満開の頃(4月5日)でしたのでカメラ片手に3キロほどの道のりを歩いて行くことに。

桜も 空き地の野草も 通りすがりのお宅の庭先もお花で溢れていて目的地までの道のりを楽しく散歩できました。

空き地ではナズナやカラスノエンドウそれに直径2センチも無いような小さな水仙?が咲いて つくしもヒョッコリお顔を見せてくれました。





住宅地の玄関先ではこんな花がツツジと一緒に植えられていて

初めて見る花でした。
ビバーナムという花の名前らしいです。

大きなお宅の広い庭に桜が植えられていて窓ガラスに桜が写っていて

窓ガラスの桜にピントを合わせたり

手前の桜にピントを合わせたり


街中にも沢山の種類の桜が咲いているんですね。




絵画展では2人の友人の絵をじっくり見て
太極拳のお友達は ビビットな色使いの大胆な絵 古くからのママ友の絵は穏やかなパステルカラーの風景画。
どちらも魅力的な絵でした。

一通り絵画を見て ゆっくりお茶していたら夕方の気配。

慌てて息子が通っていた幼稚園のあるお寺さんに桜を見に行きました。

参道からは山門が逆光になりシルエットの写真です。

山門をくぐり境内側からの山門と桜


庫裡の屋根と桜

幼稚園の園庭の桜

街中の散歩を楽しんだ次の日は 姉から実家に行こうとお誘いの電話。

実家に行くと 姪たちも居て 女三人寄れば姦しいのに四人もいるので兄が口を挟む隙も無く延々とお喋りは続き 夕方お天気が回復したころ実家を後にして近くの利根川の堤防の桜並木を見に行きました。

夕方にもかかわらず沢山の人が雨のやむのを待っていたかのよう散策していました。




堤防下の桜並木


利根川の向こう岸に沈む太陽


近場の桜 充分堪能しましたが それから3日後東北 福島へ お花見ツァーの旅に行きました。

次回 まだ咲いてない三春の滝桜 百花繚乱の花見山公園などのブログになる予定です。

遅れ 遅れのブログです。が 見ていただければ幸いです。




あけぼの山農業公園

2025-04-07 22:04:47 | 曙山農業公園 布施弁天
ソメイヨシノが満開を迎え 今日近所の桜は ほんの少しそよそよと風が吹くとヒラヒラヒラ~っと桜吹雪が舞いました。

一週間前 急に真冬のような寒さ 寒の戻り最初の日3月31日にあけぼの山農業公園に行ってきました。
例年なら桜が散ってしまう時期なので急いで寒さこらえて雨が降る前にと行ってきました。

桜 満開かな~? まずは和風庭園から桜山を仰ぎ見ると
満開にはなっていない彩でした。

和風庭園で椿などを見てから



桜山に行き 最初にカメラを向けたのは二期咲の桜アーコレード
ギッシリと花を付けることも無く疎らにピンクにグラデーションの花びらをヒラヒラさせています。

3~4年ほど前桜の古木ソメイヨシノを切り新しく植えた若い桜はジンダイアケボノが多いです。


ソメイヨシノも大木古木で威厳を見せて咲いています。


寒くて時折ポツリポツリ雨が落ちてくるお天気の平日でしたが学校も幼稚園も春休みのせいか結構な人出でした。

桜に混じってイロハモミジも小さな花を咲かせていました。


葉がまだ芽吹いたばかりで綺麗な緑色にはなっていませんでした。

桜山からチューリップ畑を見下ろすとまだチューリップは見ごろ前のようです。


シンボルの風車 修理が終わったようで シートは外され姿を見せてくれています。

桜山を降りて芝生広場前の花壇では ラナンキュラスラックス ノースポールアネモネが咲き誇り

こんな変わったチューリップも


変わったといえばこんな変わった椿も咲いていました。


可愛いピンクのチューリップも咲いていました。

レンギョウ 矮性の木蓮 枝垂れ桜も




オオシマザクラは本館前で


因みに 桜餅の葉はオオシマザクラの若葉を塩漬けにしたものだそうです。

本館前 雑草コーナー(笑)ではホトケノザがピンクの絨毯のようでした。

今年のあけぼの山農業公園 ハンギングの寄せ植えが目立ちます。



そして池の中にも寄せ植えが。


最後にチューリップ畑に寄って開花確認。

ここではチューリップの足元にチューリップの花の色に合わせたビオラが植えてあるのでチューリップが蕾でも結構見応えが有ります。



きっと今頃はチューリップも背丈が伸びて大きな花を咲かせているのではと思います。