ネットのお友達からセンブリ、キッコウハグマ・開花の情報を頂き久しぶりの高尾歩きでした。
4日の天気予報は「暖かで良いお天気、その後は下り坂。」って言っていましたので
せっかく咲いた花が終ってしまってはと、少し痛めた足が気になりましたが、
日影~一丁平~高尾山と ゆっくり歩いてきました。
台風15号で大きな木が沢山倒されて、山もいたる所傷んでまだまだ、痛々しい感じが残っていますのに
野草達はちゃんと季節と共に、咲くべき場所に花を咲かせていました。
キッコウハグマ
小さな小さな1cm足らずの花ですがとっても可愛い花です。教えて頂いた場所に群生していました。
こちらはセンブリです。
どちらも小さな可憐な花なので、今年はきっと流されてしまったのではと、
心配していましたがいっぱい咲いていて一安心、ホッです。
他にもいろいろ、可愛い花達です。
コウヤボウキ リンドウ ツルリンドウ ノコンギク 白いヤクシソウ
やくしそう
この時期は花にも優る果実の美しさです。お気に入りのノササゲの実。
ミヤマシキミ ツルリンドウ ビナンカズラ サルトリイバラ シオデ
などの果実です。
山道に覆いかぶさるように倒れた山桜の葉が秋色に染まっていましたが、
このまま、春に花を咲かせてくれるでしょうか?
林道では補修工事がほとんど終って、歩きやすくなっていましたが、林の中は丸太がごろごろ。
次に高尾を歩くのは紅く染まった紅葉の頃。
もうすぐですね。