漢字検定~学習方法について「部首」

2006-06-14 22:26:33 | 漢字検定
部首は最後まで不安なままうけちゃった

普段生活に使わないし、個々によって違っててパターン化されてないし。
で、8割方あえばいいやという気分で勉強をすすめました。
配点1点だし。

ただ、8割とるのも結構大変なのがこのカテゴリの嫌なところ。
ひたすらおぼえるしかないです。

高橋書店のは答えに部首しか書いてなくて、部首名が書いてなかったから自分で書き足してこれも音読で覚えていった。やっぱり「疎はそーにょー」とか言葉にならないと目だけでは覚えられないしね

あと試験にもでた「骨」みたいな字そのものが部首になるもの。
これは絶対覚えておいたほうがいいかな。

漢字検定~学習方法について「四字熟語」

2006-06-14 22:26:17 | 漢字検定
次に、学習方法についての反省点

こっちは我ながら、まじめにコツコツがんばれたと思う
強いて言うなら、ステップは買わなくてもなんとかなってたっぽい。
「読めるけど書けない」程度で、未知の漢字を学習する訳じゃなかったから、頻出度順と過去問題集だけでよかったかもしれない。

かといって、やはり検定用の勉強というのは必要なので、今からうける人は何らかの問題集は買うべきでしょう。
漢字あんまり知らないな~という人はステップも買いましょう


で、その検定用の勉強方法について

一番重要なのは四字熟語!だと思う

まず配点が高い。四字熟語の書き取りで20点、その意味で10点。
書く事ができる人は、当然意味なんてわかってるはずなので10点丸儲けです。10点といえば部首全部や、書き取り5個に相当する。結構大きいよね。


四字熟語が大事な理由その2

四字熟語は単語+単語の組み合わせが多いけど、その単語が結構書き取り問題にも出てきたりする。つまり四字熟語の勉強をしながら書き取りの勉強もできているわけ。


でも四字熟語は覚えにくい。
わたしがやった方法は、意味をふまえつつ何度も音読。
中国の故事に由来するものは、ちゃんとその由来も把握しておく。
ネットで簡単に調べる事ができるので、この手間を惜しんではいけない
これで結構覚える事ができたよ

漢字検定終了!~反省1 試験を受けるにあたって

2006-06-14 22:25:56 | 漢字検定
この日曜日に、なんとか検定終えてきた
手ごたえは「あり」
まじめに勉強がんばってきてよかった…まだ合格って決まってないけど。結構クセ字だから相当点数ひかれると思うけど…。それさえなければ、多分合格
でもいくつか反省点がある

まず漢字以前の問題

試験日当日時計忘れた
最近時計をせずに携帯の時計ばっかりに頼ってたし、全然気にもしてなかった。
会場に入る時に「携帯の電源切ってください」と言われた時に初めて気づいた始末。
でも、会場に時計ぐらいあるだろうからそれ見ればいいやと入って周りを見渡す。
会場にも時計がない

しかし、運のいいことに斜め前のそのまた前の人が、腕時計を三角に折って机上に置いている。
しかも見やすい文字盤。これならチラ見できる!!
と安心したのも束の間、試験開始直前にその人は見やすいように時計の場所を変えてしまい最後の望みも消え…

結局試験官の「30分前」「10分前」のカウントだけが頼みという状況でした



あと一週間…

2006-06-03 13:30:12 | 漢字検定
受験票も届き、いよいよ泣いても笑ってもあと一週間

はじめは頭の体操のつもりだったのに、結構マジになってます
なのに、読んでます。
総門谷R(阿黒篇)
総門谷R(阿黒篇)

たてつづけに

総門谷R(鵺篇)
総門谷R(鵺篇)

そして今読んでるのが

総門谷R(小町変妖篇)
総門谷R(小町変妖篇)

ああ~全然家で勉強できてない~

でも本読んでたら、恭順とか普遍のとかでてきて、何気に復習になってるかも(言い訳)

とりあえず部首は7割くらいできるようになってきたから、もう捨てる…
配点は低いし。
残り一週間は総まとめで、間違えてた問題を重点的に勉強していくことにしよう

送りがなの問題にチャレンジしてみてね

2006-05-19 00:47:47 | 漢字検定
自分の苦手は、部首と四字熟語。
これは過去問題集についてる正答率を見ると、みんなそういう傾向があるみたい。

しかし私にはまだ弱点があった

それは送りがなの問題

書くのはそれなりに書けるようになったけど、送り仮名をよく間違う!
学生の頃は全然そんな事につまずきもせず書けていたのになぁ

という訳で、送りがなの問題を並べてみます。
よかったらチャレンジしてみてね

1.イマワシイ過去
2.少年時代をナツカシム
3.難をマヌカレル
4.核兵器は人類をオビヤカス
5.昼食を食べソコナウ




正解は

1.忌まわしい過去
2.少年時代を懐かしむ
3.難を免れる
4.核兵器は人類を脅かす
5.昼食を食べ損なう


流石にパソコンだと一発変換できるなあ(笑)
四字熟語や部首もしないといけないのに、なかなかこっちまで手が回らなくて焦るなあ


過去問題集も買ったぞ

2006-05-19 00:36:38 | 漢字検定
さて、6月11日の試験まで一ヶ月をきったところで。
そろそろと思い過去問題集を購入。

漢検過去問題集2級(平成18年度版)
漢検過去問題集2級(平成18年度版)

平成17年度版も、同時に販売されているので要注意



早速帰りの電車の中でパラ見しつつ、軽く読みの問題に挑戦してみたら全然見たことの無い問題が多くて、相当ヤバイ!
うわー さすがに頻出度順とはいえ全てを網羅している訳じゃないんだなーと思いっきり焦っていて、家に帰ってよく見たら、付録としてついていた準一級の問題でしたぁあー焦ったー&よかったー

ためしに2級の問題を解いてみたら、見慣れた問題だったしなんとか合格圏内だった
受験級を選ぶときにチラッと準1級にしようかと悩んだんだけど、とりあえず2級にしといてよかった…

書き取り問題にチャレンジしてみてね

2006-05-15 18:27:13 | 漢字検定
前に読みの問題を書いたので、今回は書き取りを…
よかったらチャレンジしてみてね


1.先方の意向をクむ
2.山間の村はセキとしている
3.アオブクれの顔をつきだした
4.来客をネンゴろにもてなした
5.混雑カンワに努める









正解は
1.先方の意向を酌む。 … これ、何回も汲むって書いてしまう。どう汲むと酌むがどう違うのか実は分からないんだけど、とりあえず酌むと覚えなくてはいけないみたい。

2.山間の村は寂としている … 一度覚えてしまえば、書けるんだけど最初は全く思い浮かびませんでした

3.青膨れの顔をつきだした … 2.と同じく。ああこんな字もあったなあって思い出したけど、状況が恐ろしくて妙に印象に残っている問題

4.来客を懇ろにもてなした … すごくしょっちゅう出てくる問題。絶対に覚えるべし!な漢字(と送り仮名)

5.混雑カンワに努める … 喉まで出かかってるのに~だった漢字。規制緩和とか毎日のように新聞etcで見ているはずなのに。老化を感じた問題


皆さんはどうだったでしょう?
こんなの簡単すぎ~という方は今から勉強しても、余裕で合格かも!

分野って?

2006-05-15 18:10:43 | 漢字検定
一応ここで「分野」について説明

漢字検定って、読めればいい、書ければいいだけじゃないのだ!!
もちろんそれらも含めて、だけど下記のように分かれている様子。

1.読み → 普通に読む問題
2.読み(音、訓) → 一つの漢字を音訓で読む問題
3.書き取り → 普通に書く問題
4.四字熟語 → 読んで字の如し
5.送り仮名 → 書き+正しい送り仮名をふる
6.誤字訂正 → 読んで字の如し
7.対義語、類義語 → 選択肢(ひらがな)から漢字になおして書く
8.同音・同訓異字 → 同じ読みの漢字を書き分ける
9.部首 → 部首を書いたり、部首名を答えたり
10.熟語の構成 → その熟語が同じ意味の漢字を並べたもの、とか上の字が下を修飾しているもの、などを判別する


以上の10分野にわかれてる。

とりあえず、何も考えずに正解しやすいのは読み系だと思う。
そして難関は書く問題!


と思いきや、実は

部首がほぼ全滅


次いで危ないのが四字熟語。

これらはコツコツと勉強しなければどうにもならないみたいなので、通勤途中にちょっとずつ覚えてます

勉強、一応進んでます…でも

2006-05-15 18:00:25 | 漢字検定
問題集を買ってから、それなりにコツコツやってるよ

ステップの方は一日2ステップ
問題集の方は1分野2ページずつ

とりあえず、どちらの本もやり終えた

でも、でも…間違った問題が頭に残らない

ただ「あ、間違えた」「ふーん。なるほどね」で終わってしまってる

6月11日まで一ヶ月をきってます…
大丈夫だろうか


読めない漢字…

2006-04-18 20:36:14 | 漢字検定
読めるけど書けない、ということで2級にしたわけですが、勉強するに従って分かってきた。

読めないのもいっぱいあるじゃん
遠い昔に習ったような記憶がうっすらある程度で、喉まで出てるのにー状態のがある…

今日から、自分の復習ということでつまづいたところを書いていこうと思う




まず
統べる    とべる? いやそれはいくらなんでもアホすぎる。答えはすべる

次は 唆す  ああ、学生時代難読漢字のところでよくお目にかかった気がする。
でもさっぱり分からんわぁ  答えはそそのかす 


では 矯める は?  これは検討もつかなかったなぁ 答えはためる。へー


そして種苗  かるーく「たねなえ」と書いてしまったが答えはしゅびょう
パソコンでも一発変換できました

紡織は ぼうしき ではなくて ぼうしょく
琴線も ことせん ではなくてきんせん


どうやら音読みより訓読みの方が苦手っぽいな

でも読みはできれば満点ねらいたい。
ここで点数かせがないと、部首や書き取り、四字熟語がやばいのになあ
がんばるぞ