goo blog サービス終了のお知らせ 

浜の目 AIR BASE

飛行機・お芝居・ボウリングで地元情報の発信基地

さらに、乗り物・美味しいもの・文化芸能・スポーツなど何でもありです

★『飛鳥Ⅱ』@境港

2023年09月19日 12時31分50秒 | ★陸・海・空

2023年9月17日(日) みなとターミナル

 

秋は アスカ ですねじげぶろ〜くん(笑顔4)

 

『飛鳥Ⅱ』
50,142t 240.96m 

8:00-17:00

 

 

船首のシャープさが いいんですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本郵船系列の運営なので 二本の赤いラインがよく目立ちます

 

 

 

がいな万灯でお見送り

 

 

 

一路 金沢へ 

 

 

<メモ>

郵船クルーズは 2025年に就航予定の新造船の船名を「飛鳥Ⅲ」としました
52000トンクラスで日本籍として最大になります
「飛鳥Ⅱ」と「飛鳥Ⅲ」で国内へ海外へ さらなるクルーズの幅が広がりそうです

 


★てつ旅・「しおかぜ」爆走

2023年09月13日 09時45分27秒 | ★陸・海・空

2023年9月3日(日)

 

松山から米子へ帰ります

 

入線してきたのは

特急「しおかぜ12号・いしづち12号」
9:15発 岡山・高松行き

2014年デビューの8600系電車特急 

なんともインパクトのある まあるいお顔

 

 

定刻に発車

自由席ですが 可動式ヘッドレスト コンセント 無料Wi-Fi
なかなかの設備です

 

モーター音を響かせてぐんぐん加速します

 


最高速度は130Km   瞬間は・・・

 

 


宇多津から前3両の「いしづち」を切り離し高松へ

 

 

残り5両は瀬戸大橋を渡り岡山へ

35年になるのですね 
出来たときは社員旅行で高知へ行ったな~

 

昼間は お初の鉄道利用

 

与島パーキングも懐かしいな....

 


12:10岡山着

四国へのアクセスが便利になりましたね

 

 


後は 13:05発「やくも13号」で米子へ

 

 

 

米子空港に車があるので 境線で空港駅まで

こなきじじい+砂かけばばあ列車でした

 

以上 てつ旅終了です

 

 

<おまけ>

復刻やくも第3弾「グリーンやくも」が

11月5日(日)より運行開始(固定化されないので確認必要)

全4種が運行されることになりました


★JR松山駅ナウ

2023年09月08日 11時33分19秒 | ★陸・海・空

2023年9月2日(土)・3日(日)

 

松山空港ウオッチングの後は

 

JR松山駅

 

県都の駅としては レトロ感のある駅舎です

 

 

 

 

 

 

駅前には電停や各ホテル アミューズメント施設もありますね 

 

 

現在 高架化整備を行っています 

2024年の秋ごろリニューアルオープンの様です

なので 平屋の駅舎はこれが見納めかもしれません

 

 

自動改札機のない 有人改札です

 

四国は 電化・非電化の区間があるので
電車や気動車が見れます

松山-岡山・高松間を結ぶ 
8000系特急電車(しおかぜ・いしづち)

1992年四国初の 電車特急としてデビュー

 

 

珍しいのが 

宇和島発着のディーゼル特急「宇和海」と
電車特急「しおかぜ・いしづち」が

同じホームに直列することがあります

同じホームなので 乗り継ぎが便利です

 

 

 

8000系「アンパンマン列車」も人気です

 

 

 

 

 

 

観光列車「伊予灘ものがたり」

キハ185系を改造したキロ185系3両編成の2代目

各車両のアテンダントの方が お世話してくれます

 

とても豪華な内装です

ゆったりと 食事と景色を楽しみながら旅が出来ます

 

 

リニューアルオープン後にまた来たいですね

 

 


★そら旅・鬼太郎から坊ちゃんへ

2023年09月06日 07時15分41秒 | ★陸・海・空

2023年9月2日(土)

 

カボチャのそら旅

米子~>羽田~>松山

~スーパーフライが中止なので
またまた下見です~

 

 

スタートは 米子鬼太郎空港

 

 


ANA384 米子(09:00)-羽田(10:20) 
B767(JA618A)36K

米子にワイドボディ機は オーバースペックかも

 

蒸し暑い東京です

お昼食べ 乗り継ぎです

 

 

ANA589 羽田(12:00)-松山(13:30) 
B787(JA817A)35K

 

のっぺり顔の ワイドボディ機 B787

松山行きは そこそこの乗客です

 

瀬戸内の島々が見えてきたら もうすぐです

 

 

海側から RW14でアプローチ 少し早く到着です

なんと 1978年以来 45年ぶりの松山空港です

 

 

手荷物受取所

全力で みかん推しですね  こみきゃん  ダークみきゃん

 

続いて 空港見学しましょう

 

 


★『NGレゾルーション』初寄港

2023年09月05日 08時00分32秒 | ★陸・海・空

2023年9月4日(月) みなとターミナル

 

『NG・レゾリューション』
15,600t 155.00m

境港初寄港   8:30 - 17:00

※NG:ナショナル・ジオグラフィック

 

境港は 気持ち秋らしくなったかな

 

大型船ではないですが ユニークな形をしています

 

 

船首の形から 極地方では砕氷機能があるようです

 

 

 

ファンネルは 複数のパイプ形式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17時 出航

船尾からぐるりと回転

 

 

 

 

8日金曜日にまたやって来ます

 

 


★てつ旅・広島へ

2023年08月23日 11時34分31秒 | ★陸・海・空

カボチャのてつ旅

広島までのんびりと

~スーパーフライが中止なので~

 

■2023年8月19日(土)

旅のスタートはシン・米子駅初利用で御座います

 

 

新しい改札から

 

各ホームへつながる通路

 

 

・やくも14号(自) 
(米子1125-1338岡山)

まだまだ暑い米子

夏空の大山 午後からは入道雲がもくもくです

 

 

駅弁タイムです

 

定刻で岡山着

 

新幹線に乗換です

 

 

・こだま851号(自) 
(岡山1350-1507広島)

岡山始発の700系レールスター

広島までなら各停でも問題なし

 

新幹線で広島へ行くのは あまりないのですよ(笑)

 

先日の台風の影響もなく 到着

 

此の後は 路面電車で・・・・

 

 


★3度目の『MSCベリッシマ』

2023年08月22日 00時34分25秒 | ★陸・海・空

2023年8月21日(金) みなとターミナル

境港では 3回目となる「ベリッシマ」の寄港です

 

 

 

『MSCベリッシマ』
171,598t 315.83m

境港   9:00 - 19:00

 

 

ターミナル前で 夏祭りです

 

 

 

日も傾き 

夕日に照らされています

 

 

 

 

夕焼けで 高尾山のレーダーサイトのシルエット

 

 

 

19時 出航

電飾が奇麗になってきます

 

 

 

 

 

 

 

 

金沢へ向かいます

 

 

※秋からも次々に寄港の予定があります

 


★『パシフィック・ワールド』 初寄港

2023年08月10日 08時57分53秒 | ★陸・海・空

2023年8月9日(水) みなとターミナル

 

境港へ初寄港とありましたが 
元『サンプリンセス』が船名を変えての初寄港です

ピースボートの運行になります

 

 

『パシフィック・ワールド』
77,441t 261.31m

境港初寄港   7:00 - 19:00

 

 

 

 

 

境港は 38度を記録

さらに 台風6号が九州を北上中

 

 

境港は 台風の避難港としても良く利用されます

 

 

 

 

コロナ前に観て以来の入港

 

以外に細めのファンネル

 

 

 

結局 台風の為 翌朝8時の出航予定になりました

 

台風の進路により 行先の変更もあり得ますね

 


★そら旅・サマーフライト

2023年07月27日 09時25分25秒 | ★陸・海・空

カボチャの そら旅

米子~羽田~米子

 

20日に梅雨明けした山陰地方
一気に真夏の空です

 

2023年7月21日(金)

ANA1088 米子1430-1515羽田

A321 JA1142A

 

新しいラーメン屋さんが出来ました

 

ANA1087 が羽田より到着  

折返しの ANA1088  で羽田へ

 

 

夏空を順調に羽田へ

JA142A   A321

 

東京も暑いです

 

 

そして

京急-山手線-半蔵門線から 九段下へ そして 武道館で TOTOのライブでした

 

半蔵門のAPAで一泊

その後 半蔵門線-千代田線・明治神宮前へ

 

『代々木第一体育館』

12月にライブで来る予定なので 下見です

 

一度見ておけば安心感が増します

 

 

そろそろ JR原宿駅から羽田へ

 

 

2023年7月22日(土)

ANA1088 羽田1230-1350米子

A321 JA114A

 

田舎の空港は端っこのゲートなんですよね 歩くの大変です(笑)

 

 

 

東風なので 空港の南から 右旋回で着陸 RW07

JA114A A321

 

 

真夏のそら旅も無事 コンプリート

 

 


★緊急速報・米軍F-16三沢へ

2023年07月23日 17時16分07秒 | ★陸・海・空

2023年7月23日(日) 空自・美保基地

 

21日(金)の10時過ぎ 

米軍三沢基地の F-16戦闘機2機が緊急着陸しました

1機は14時ごろ離陸 残る1機は そのまま留まり 

 

23日 朝から整備を進めていましたが

10時半ごろ エプロンから タキシ―アウトしました

 

RW25でのクリアランス 目の前を転がってくれます

 

 

 

 

25ENDから アフターバーナー全開で離陸

 

 

 

 

1044 エアボーン

 

米空軍三沢基地 F-16 WW AF92 883

第13戦闘飛行隊 13th Fighter Squadron "Panthers"

 

 

空ファンがざわついた週末でした

 

美保基地は2500mの滑走路ですが オーバーラン対応のバリアが無いので

通常は戦闘機の運用は出来ません

今回は 緊急事態ということでの事例です 米軍へ再発防止の申し入れをしたようです