
SOFTRIDEのビーム固定部分の修復に向け
ビームにこびりついていたゴムをカッター1本で削り取る。
カーボンとゴムの境を刃に伝わってくる感触だけで削っていく・・・。
マジで匠の世界、無心になるわ・・・。
で、問題なのはアルミの受けのほう。
古いゴムがガッチリ食いついている><
娘に彫刻刀を借りて作業する・・・。

綺麗になったのはいいが、さて、何を充填するかだなあ?
1.食い付きが良くて、私のケツ圧に耐えれるもの。
2.しかし、ケツ圧以上の力を加えると抜けないといけない・・・。
3.そして、ある程度の柔軟性が必要><
んー、1と2の両立が曲者だよなあ、というか無理だな・・・。
3はよく売ってるコーキング材よりも固くないといけないand
せん断抵抗に優れてないといけない。
そんな丁度いいものあるんかいな、その辺に売ってるもので><
昔の個人経営の金物屋さんなんかは良かったなあ。
店のおっさんに相談したらイロイロ探してくれたもんなあ。
いまはホームセンターに行って全部自分で判断しないといけないから
きっついなあ。
ビームにこびりついていたゴムをカッター1本で削り取る。
カーボンとゴムの境を刃に伝わってくる感触だけで削っていく・・・。
マジで匠の世界、無心になるわ・・・。
で、問題なのはアルミの受けのほう。
古いゴムがガッチリ食いついている><
娘に彫刻刀を借りて作業する・・・。

綺麗になったのはいいが、さて、何を充填するかだなあ?
1.食い付きが良くて、私のケツ圧に耐えれるもの。
2.しかし、ケツ圧以上の力を加えると抜けないといけない・・・。
3.そして、ある程度の柔軟性が必要><
んー、1と2の両立が曲者だよなあ、というか無理だな・・・。
3はよく売ってるコーキング材よりも固くないといけないand
せん断抵抗に優れてないといけない。
そんな丁度いいものあるんかいな、その辺に売ってるもので><
昔の個人経営の金物屋さんなんかは良かったなあ。
店のおっさんに相談したらイロイロ探してくれたもんなあ。
いまはホームセンターに行って全部自分で判断しないといけないから
きっついなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます