
なんとか、希望に近いマフラーになったかな???
バッフルをサンレンサーの内部に入れれるようにバッフルの耳の径を削り落としました。
これでバッフルをサイレンサーの前部に入れれます。
バッフルから出た排気が、グラスウールに強制的に当たり、消音効果(排気抵抗?)が出るかも?
ということで画像の順番に組み込み
面倒臭いので、奥に鎮座したバッフルを外すことはないでしょう・・・。
でも、フィーリング悪くなった!
とか言いながらばらしてるかもしれませんが・・・。
キャブセッティングも適当にしかしないんでどうなることやら?
で着けてみての感想は、
サイレンサー出口のレジューサーを付けると
ノーマルマフラーよりは、うるさいですが、かなり静かです。
深夜の住宅街でも安心モードです。
レジューサーを外すと
重低音が響いてきます。(やっぱり低音は消えません・・・。
以前ほどではありませんが、低音が響くのでやっぱりうるさいですが、これぐらいがいいのかも。
レジューサ無しだと排気が、サイレンサー出口から拡散するのでうるさいのかな?
レジューサー付けると排気の拡散がほとんど無く、蛇口から出る水のような感じで出ています。排気に手をかざすと「パンパンパン!」という高い音が出るので遮蔽物が無い限り静かです。
アイドリング付近でしかエンジンを回してないので週末にでもブン回してみようと思います。
レジューサーを外すか、付けるか。
レジューサーの穴の径を大きくするかどうか?
あとはこの辺でしょうか?
今週末を逃すと、つぎは11月中旬までバイク触れません!
なんだかなあ・・・。
バッフルをサンレンサーの内部に入れれるようにバッフルの耳の径を削り落としました。
これでバッフルをサイレンサーの前部に入れれます。
バッフルから出た排気が、グラスウールに強制的に当たり、消音効果(排気抵抗?)が出るかも?
ということで画像の順番に組み込み
面倒臭いので、奥に鎮座したバッフルを外すことはないでしょう・・・。
でも、フィーリング悪くなった!
とか言いながらばらしてるかもしれませんが・・・。
キャブセッティングも適当にしかしないんでどうなることやら?
で着けてみての感想は、
サイレンサー出口のレジューサーを付けると
ノーマルマフラーよりは、うるさいですが、かなり静かです。
深夜の住宅街でも安心モードです。

レジューサーを外すと
重低音が響いてきます。(やっぱり低音は消えません・・・。

以前ほどではありませんが、低音が響くのでやっぱりうるさいですが、これぐらいがいいのかも。
レジューサ無しだと排気が、サイレンサー出口から拡散するのでうるさいのかな?
レジューサー付けると排気の拡散がほとんど無く、蛇口から出る水のような感じで出ています。排気に手をかざすと「パンパンパン!」という高い音が出るので遮蔽物が無い限り静かです。
アイドリング付近でしかエンジンを回してないので週末にでもブン回してみようと思います。
レジューサーを外すか、付けるか。
レジューサーの穴の径を大きくするかどうか?
あとはこの辺でしょうか?
今週末を逃すと、つぎは11月中旬までバイク触れません!

なんだかなあ・・・。

排気を一度、横に出すという方法はうまくいったのですがねえ。
でも耳が排気音で痛くなることは無くなったのでしばらくはコレでいこうと思います。