
前回は、ハンドルバーの長さとほぼ同じ長さにスチールパイプの補強を入れて
カッチカチのハンドルバーにした。
バーエンドに何をつけても変わらない結果にトホホとなったところだが。
今回は、全部に入れずに純正のバーと同じようにレバー基部までとした。
ただ今回は、バーエンドにつけるおもりを、ハンドルの内側に付けてみることにした。
車体内側に数センチ出っ張っている先に付ける。
で、また適当なカーボンのパイプを入手し作業に取り掛かる。

とりあえず左側
やじろべえのように動いて、位相を打ち消してくれればいいんだが、
真ん中付近をクランプで締め付けているんで、反対側に伝わるのか???
さてどうなることやら・・・。

そういえば、追加のおもりもあったなということで、それも装着。

右も同じようにパイプを切り出したが、付けるのはまた後日にしよう。
ドラレコの基部が付いてるんで・・・。
とりあえず左だけ試すことにした。
カッチカチのハンドルバーにした。
バーエンドに何をつけても変わらない結果にトホホとなったところだが。
今回は、全部に入れずに純正のバーと同じようにレバー基部までとした。
ただ今回は、バーエンドにつけるおもりを、ハンドルの内側に付けてみることにした。
車体内側に数センチ出っ張っている先に付ける。
で、また適当なカーボンのパイプを入手し作業に取り掛かる。

とりあえず左側
やじろべえのように動いて、位相を打ち消してくれればいいんだが、
真ん中付近をクランプで締め付けているんで、反対側に伝わるのか???
さてどうなることやら・・・。

そういえば、追加のおもりもあったなということで、それも装着。

右も同じようにパイプを切り出したが、付けるのはまた後日にしよう。
ドラレコの基部が付いてるんで・・・。
とりあえず左だけ試すことにした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます