goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社 浜野水産

美しい里山里海・能登半島より 美味しい能登の海の幸をお客様のもとへ ~ 海産物問屋・加工・販売 株式会社浜野水産のブログ

ドラゴンズの応援

2010-10-22 10:37:22 | スタッフ日記
おはようございます。

今日は久しぶりにいい天気になりました。
事務所も蒸し暑くないので仕事がしやすいです(^O^)/

さて、皆さん見てますか?野球。
クライマックスシリーズでドラゴンズがジャイアンツ相手に2連勝中です。
しかも、完封勝利(相手を0点に抑える勝利のこと)です。

このままクライマックスシリーズをドラゴンズが買ったらやっぱりフェアをしないといけないですよね?
もちろん、フェアの内容は「日本シリーズ応援フェア!」ですよね。
クライマックスシリーズは通過点に過ぎない!その気持ちで無いと優勝なんてきっと出来ません。
そのためにも、是非ドラゴンズには頑張ってほしいものです。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日の夕焼け

2010-10-19 10:33:17 | スタッフ日記
こんにちは。

昨日アップしようと思っていてできなかったのですが、一昨日の夕焼け空です。


とても綺麗な夕焼けでしたので思わずカメラで撮ってしまいました(^^ゞ


夕焼け空の雲がオレンジ色に染まって夜が来るのを待っているような哀愁漂う感じが好きで、
たまにいい景色があると写真に収めることがあります。
本当は一眼レフのカメラとかあると、もっと綺麗に撮れるんでしょうけどねぇ(-_-)

そのうちいいカメラを買って、もっと綺麗な写真をアップしますね♪

ではでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚がやってきました。

2010-10-18 16:20:56 | スタッフ日記
こんにちは。

今日はいい天気の一日でしたね!
ところで、皆さん本日は一夜干しの日ですがもうご注文はされましたか?
まだの方はお急ぎくださいませ!

さて、先日秋らしい物が食卓にデンと鎮座しておりました。
これです。


ん??どうやら近づきすぎてわからないみたいですね(笑
わかった人もいるかも??

ちょっと離れてみましょう。


これです!
そう、松茸!


どうです?前から見ても後ろから見ても松茸でしょう??

今度美味しく頂きます♪

それでは、皆さん一夜干しの日を忘れないで下さいね!

ではでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

奥能登はまのYahoo店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日が昇る。

2010-10-13 14:46:26 | スタッフ日記
こんにちは。

曇っててとっても暑い一日ですが、朝はそんなことなかったんですよ(-_-;)



綺麗な朝日に雲間に見える青い空。
すっきりと冷たい空気が心地良かったのに、なぜかむわっとする蒸し暑さ。
10時ごろは日射も夏のように強かったですしね。

しかし、この朝日の写真はなかなか綺麗に撮れました♪
(自分で言わない。)

明日はもっといい写真が撮れると嬉しいです。

ではでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山へしば刈りに。

2010-10-12 09:23:35 | スタッフ日記
おはようございます。

今日は一面雲がおおっていますが雨は降らないみたいですね。

この季節、山へしばを刈りに行かれる方が多いようですね。
もちろんしばと言っても「芝」ではなく「芝茸(もしくは「しばたけ」・「しば茸」と表記される)」ですね。
私の家も父が採りに行ったのですが、これがまたすごい量を抱えてきました(-_-;)

スーパーの買い物かご程の大きさのかごで五つ分。
ほんとに「どっさり」という言葉がぴったりでした。

芝茸は味噌汁にすればとろっとした食感を楽しめます。
また、漬物にするご家庭もあるようですね。

皆さんも芝茸を採ってきたら(または貰ったら)、「はまののあご煮干」でとった出汁を使って
美味しいお味噌汁を作って下さいね!

ではでは、このブログを読んでいただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り

2010-10-09 14:03:59 | スタッフ日記
こんにちは。

今日は雨降りですね。昨日の午後から曇って来てたのはやっぱり今日の雨の為だったのか(-_-;)

昨日のセール!ですが、どうやら明日、明後日と行うようです。
皆さん、是非楽しみにお待ちください。

さて、実は今11月・12月にネット限定・数量限定で販売する特別商品の写真撮りを行っております。



これがその鍋です。


あれ?何だか膜がかかったみたいになってますね(-_-;)

(・・・え?これはまだ見せたらダメ?こっちならいい?)

どうやら先程の写真はまだ公開しちゃダメらしいです。
もう少し何鍋かわからない様にしておかないとダメなんて、ケチですねぇ(;一_一)

で、こっちの写真ならいいそうなのでどうぞ。



うーん、お魚ですね。さあ何の鍋でしょうか。わかりますか?

答えはまた後日。

ヒントは「安全・健康」なお魚の鍋です(*^^)v

ではでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りの景色を撮ってきました。

2010-10-08 09:39:30 | スタッフ日記
おはようございます。

今日もいい天気ですね!!暑いくらいです(^O^)/
でもいい風が吹いてるので気持ちの良い一日になりそうですね!

さて、今日は私が毎朝通っている道でお気に入りの景色を撮影してきましたので、
皆さんにも公開します(*^^)v



この国道を恋路で降りた先の高台から見下ろせる光景が毎朝のお気に入りです。

丁度、太陽が昇る方向にひらけているので、緑と海の青のコントラストと太陽の照り返しがとても綺麗な場所です。

是非皆さんも一度見に行って見て下さい(^O^)/
※お薦めは早朝、良い天気の日です。

ではでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リレーマラソン

2010-10-07 08:45:19 | スタッフ日記
おはようございます。

今日は清々しい程に良い天気です!こんな日が毎日続くと嬉しいですね!

さて、実は毎年11月に珠洲市の飯田高校下を走るリレーマラソンというものを行っているのですが、
その選手に私も選ばれてしまいました(^^ゞ
走る距離は約3km程ですのでたいしたことは無いですが、いきなり身体を酷使すると後が大変ですので
少し身体を動かさないとなぁと思っております。
まあ、週に多い時で3回プールに行ってるのでそれほど酷い事にはならないとも思ってはいるのですが(-_-)

皆さんも色んな目的で運動をしている方がいらっしゃるかと思います。
そんな運動後には塩分が不足しておりますので、必ず補給して下さいね。
(採り過ぎもダメですよ。)

ではでは、このブログを見ている皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラスバンド日記3

2010-10-05 14:43:20 | スタッフ日記
こんにちは。

事務所は大変蒸し暑いです(>_<)

さて、久々のブラスバンド日記です。

今回は何を話しましょうか。うーん、そうですね。
じゃあ、基本的なところで楽譜の読み方(基礎)でどうでしょう。

では、この話はブラスバンド日記ですので一番大切なことから。

「楽器は種類によって調が違う。」

皆さんは音楽の授業できっと、楽譜の五線の一つ下に音があればそれを「ド」と習った事と思います。

しかし、ブラスの楽器では「ド」を吹いた場合

※下記はブラスにおける一般的な楽器のみを記述します。
フルートなら「ド」。
クラリネット、テナーサックス、トランペット、トロンボーン、ユーフォニウム、チューバでは「シ♭」。
ホルンなら「ファ」。
アルトサックスなら「ミ♭」。

の音を吹きます。

これは、それぞれの楽器の調が違う為です。

ですので、これを統一するために「ドレミ」ではなく「CDEFGAH(B)C」の読み方を使用します。

これは必ず覚えるようにしてください。


長くなりそうな気配がありますので、次回に続くで(^^ゞ

ではでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SP用サイト作成中。

2010-09-30 15:49:22 | スタッフ日記
こんにちは。

昨日の肌寒さが嘘のように今日は過ごし易かったですね。こんな気候が続けば、ピクニックや運動大会も
きっと気持ちのいいものになるでしょうね!

さて、行楽の秋フェアを目前にしている現在ですが、実は並行してSP用のサイトを作っております。

SP用といいましても、SeacretPoliceでは無いですよ。
もちろんSpecialでもありません。(いえ、ある意味スペシャルですが(^^ゞ

SmartPhone用のサイトです。

スマートフォンといえばiPhoneやxperiaと、最近たくさんの機種が発売されており
人気が急上昇している携帯電話ですね。
その特徴として、携帯用のサイトではなくPC用のサイトを何時でもどこでも見られるという利点があるのですが、
どうしても見づらいサイトがあるのも事実です。
そして、弊社のサイトもそうでは無いとは言えないなと思っていたのです。

そこで、スマートフォンでも見やすいサイトを作ってしまう事にしました。
少しでも多くの方に弊社のサイトに訪れてもらい、美味しい商品や奥能登のことを知ってほしいという
想いを込めて作っております。



タッチパネル機能が少しでも使いやすいようにと大きめのボタンを用意したりと、試行錯誤しながら
トップページを作っている段階です。(デザインが変わる可能性もありますのでぼかしてます(^^ゞ

きっと良い物に致しますので、完成しましたらまたお知らせしますね!

ではでは、このブログを見ていただいている皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビア街道

2010-09-29 13:25:14 | スタッフ日記
こんにちは。

今日はやはり肌寒い一日ですね。10月から長袖にしようと考えていたんですが、
この気温だと明日からにしようかと悩みます。

さて、昨日なんですが、ちょっと用事があり能登空港の方へ行きました。
その途中、珠洲道路を走っているとこんな光景に出会いました。


真っ赤なサルビアの花が道路の両脇にずらっと咲いています。

秋らしい綺麗な光景ですね!

こんな素敵な景色を見ながら、皆さんも是非能登へお越し下さい!

※私は運転していたので写真は同乗の方に撮ってもらいました。(^^ゞ

ではでは、このブログを見ていただいている皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻鰤と酒

2010-09-27 15:30:08 | スタッフ日記
こんにちは。

そういえば、最近祭りにネットのイベントの企画等が重なりすっかり忘れていましたが、
今月はお酒の「ひやおろし」が出る月でしたね。


  ◆〈ひやおろし〉とは◆
 春先にしぼられた新酒は、一度、火入れされたあと貯蔵されます。
 暑い夏の間をひんやりとした蔵で眠ってすごし、熟成を深め、やが
 て秋風が吹き始めたら、いよいよ目覚めのとき。ほどよく熟成され
 たお酒は、2度目の火入れをせずに出荷されます。

 その昔、2度目の加熱殺菌をせず「冷や」のまま、貯蔵用の大桶から
 木樽に「卸(おろ)して」出荷したことから、このお酒は「冷卸(
 ひやおろし)」と呼ばれ、秋の酒として珍重されてきました。

 ときは移って現在、貯蔵の形こそ、タンクや瓶に変わりましたが、
 春先に一度だけ加熱殺菌し、秋まで熟成させて、出荷前の2度目の
 火入れをせずに出荷する〈ひやおろし〉の本質は昔と変わりません。

 豊穣の秋にふさわしい、穏やかで落ち着いた香り、滑らかな口あた
 り、濃密なとろみが魅力のお酒です。

                日本名門酒会 公式サイトより


まあ、一言で表すなら「旨い酒」です。

そんな旨い酒にはやっぱり「巻鰤」ですよね。

酒の甘味・辛味と巻鰤の鹹味は抜群のパートナーと言っていいです。

能登には美味しいお酒が沢山ありますので、お酒好きの方は是非お越し下さい。
そして、そのお供には是非ともはまのの巻鰤をお召し上がりください!

奥能登はまのYahoo店:巻鰤

ではでは、このブログを見ていただいている皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼灯が見事だったので

2010-09-27 08:03:23 | スタッフ日記
おはようございます。

今日もとてもいい天気ですね。
玄関から出たら青い空が一面に広がっていて、少し冷たい空気と相まってとても清々しい気分になりました。
家の前庭に芝を生やしている所があるんですが、とある事情からしばらくの間、車がその上を通らないと
ならない時期があって地面が見えていたんですが、そこが最近綺麗な芝をまた生やしていて、
毎朝その上を歩いて芝の感触を感じています。芝のちょっとやわらかい、高級絨毯のような感触は
すごく気持ちがいいんですよ!皆さんも機会があれば目を閉じて歩いて見て下さい。

それで、まあいつもならそのまま車に乗って出勤なんですが、今日は途中で面白い物を見つけました。

鬼灯です。


何て読むかわからない?

では、この写真をご覧ください。


もうお分かりですね(笑
これは「ほおずき」です。

庭に見事なほおずきのランプができていたので、つい写真を撮ってしまいました。

網目といい、透け具合といい、素晴らしいです。

朝からいいものを見れて感謝です。

ではでは、またこのブログを見ていただいている皆様とご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は輪島へ行ってきました。

2010-09-26 21:38:37 | スタッフ日記
こんばんわ。

今日は終日天気の良い一日でしたね。
風も強くなく、気温も高すぎず低すぎずで過ごしやすかったです(*^^)v

さて、今日はちょっと用事があってお隣の市、輪島へ行ってきました。
途中、道路の脇に木や花が植えられているのですが、そこにコスモスが綺麗な花を付けていて
走りながら少し嬉しくなりました。
今年は、夏の暑さの影響で延々と茎だけが成長し花がつかなかったコスモスもたくさんあり、
ニュースではコスモス祭りをしている地域の方が中止にせざるをえなかったという話も聞きました。
なので、道のずっと先までコスモスが咲き乱れていると感動します。

あ、でもあんまりコスモスばっかり見ていると危険ですので(車の運転ですから前を見ましょう!)ちらちらと
視界に入るのを見てくださいね。

そして、ここまでコスモスが綺麗だった!という話をしておいて
その写真が無いのは車に乗っていたからだということで許して下さい(^^ゞ

ではでは、またこのブログを見ていただいている皆様とご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラスバンド日記2

2010-09-25 16:15:20 | スタッフ日記
こんにちは。

今日は徐々にいい天気になってとても過ごし易かったです。

さて、今回は私のブラスバンド日記です。
楽しみにお待ちいただいた皆様、ありがとうございます。
(え?待ってない?そんなこと言わないでください(^^ゞ)

では、楽器の吹き方をちょっとお話します。

私は金管楽器のトロンボーンを吹いているのですが、
初めて楽器に触れる方はまず、どうやって音を鳴らしているかもわからないと思います。

実は、金管楽器には一般的に楽器と言われる本体部分と、
吹き口となる「マウスピース」という部分があります。
これは普段分離されていて、吹くときにくっつけます。

なぜ分離されているかと言うと、実は楽器というのはこのマウスピースが命なんです。
もちろん、これがないと吹けないと言うのもあるのですが、このマウスピースにはいろんな種類があり、
吹き口の円周が広い物、狭い物、深さが深い物、浅い物と区別されます。
これが変わると、「音が変わります」。
なので、自分の求める音を追求する場合はまず、このマウスピースから選別します。

もちろん、音は楽器一つ一つが全く違う癖を持っているので、マウスピースだけではありませんが、
それでも、自分に合うマウスピースを選ぶ事は上手になる第一歩です。
※選び方はまた別の機会に。

マウスピースを選んだら、まず、それだけで吹いてみましょう。
(楽器を吹くのはまーだまだ先です。)

普通に息を入れても音はでません(笑

音の鳴る仕組みは「唇の振動が拡声機の要領で大きくなる」です。
ということは?
そうです、このマウスピースに口を当てている状態で唇をブルブルと振るわせればいいのです。

では、振るわせるにはどうすればいいか。

一番簡単な方法を教えましょう!
まず、口を閉じて下さい。
閉じたまま、ニコっと笑って下さい。
そして、マウスピースを口に軽くつけ、糸を吐くように息を「速く」吹いて下さい。
※頭の中に「唇を震わせる」ということを置いておく事を忘れないで下さいね。

これで、大抵の人は音がなったはずです。
そして、マウスピースで音が鳴れば楽器も鳴ります。

大事なことは、スマイル・口に軽くつける・糸を吐くように「速く」です。

それでは、また次回をお楽しみに。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする