goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社 浜野水産

美しい里山里海・能登半島より 美味しい能登の海の幸をお客様のもとへ ~ 海産物問屋・加工・販売 株式会社浜野水産のブログ

週末は見附の桜祭り。

2013-04-18 08:05:25 | 雑記
おはようございます。

今日は再びの雨。気温が下がって肌寒い能登です。
今週末は見附の桜祭りですが、晴れてくれるでしょうかね。

さて、その桜祭りですがはまのも出店いたします。今月は先週行われた三崎、次の見附、その次の狼煙と三週連続で催事ですよ。
見附と狼煙では魚醤糀の試食も出しますので、是非一度味を見ていただければと思います。

すず観光ナビネット|見附 桜まつり

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚醤糀の美味しい使い方①

2013-04-15 12:00:31 | 雑記
こんにちは。

久しぶりに天気の良い能登です。ただ、風が強いのでお気をつけください。
昨日は鯉のぼりを立てたのですが、あまりにも風が強かったため1時間ほどで断念し降ろしました。

さて、今年新発売した魚醤糀の美味しい使い方をご紹介いたします。
「折角買ったけど使い方がご飯に乗せたり、菜っ葉につけて食べたりしかしていない。他にどんな使い方があるの?」
「気にはなってるんだけど、使い方がいまいちわからない。」
そんな方の為に美味しい使い方をはまののスタッフが試し、ご紹介いたします。

第一回は「魚醤糀の美味しい漬魚」です。



材料は(3人前)
・お好みの魚切身 ・・・ 3切れ
・魚醤糀 ・・・ 大さじ3~5杯

作り方は
1.魚の切身をバットに並べる。
2.魚醤糀を両面に満遍なく塗る。
3.冷蔵庫で2時間ほど寝かせる。
4.グリルを使い、弱火から中火でじっくりと両面を焼きあげれば完成。
※焦げやすいので、火力は強くしないで下さい。表面だけが焦げ、中まで火が通らない場合があります。
※魚醤糀をつけたまま焼くと少々塩辛い場合があります。塩辛いのが苦手な方は魚醤糀を落としてから焼いて下さい。
※アルミホイル等で包んで焼くと焦げにくく調理しやすくなります。また、その際にえのき茸やさつま芋、玉ねぎ等を入れて焼くととても美味しくお召し上がり頂けます。(バターを一緒に入れて焼くとまた風味が違ってそれも美味しいです。)

是非お試し下さいませ。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように

投稿者:油谷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月末は道の駅のろしで4周年記念イベントが開催されます。

2013-04-13 11:01:36 | 雑記
おはようございます。

天気の悪く、寒い日が続く能登です。来週には暖かくなるでしょうか。

さて、今年で4周年を迎える道の駅のろしが今年も4月末に記念イベントを行います。
のろしさんの方ではおからドーナツやおからコロッケをその場で揚げて販売すると聞いております。
しっとりとしたおからコロッケ。
ふわっふわのおからドーナツ。
あの揚げたての味を知ったら、病み付きになるかもしれませんね。

そして、私たちはまのも今年は出店させて頂きます。(昨年は出店できず楽しみにされた方には申し訳ありませんでした。)
新商品の魚醤糀はもちろん、美味しい商品をいくつもご用意いたしますのでご期待ください。
先日少しだけのろしさんの冷凍ストッカーで販売した「あのふわふわの商品」も出す...かも?
是非楽しみにお待ちくださいませ!

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかにもずく。

2013-04-12 08:40:17 | 雑記
おはようございます。

昨日から生憎の雨が降り続く能登です。昨日はみぞれまで降ってきてカレンダーを見なおしてしまいました。
連休には良い天気になってくれると良いのですが...。

さて、皆さんもずく10個入りのお買得セールはご覧になりましたか?


これからの季節にぴったりの爽やかなもずく。
是非ご賞味下さいませ。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からもずくがお買い得。

2013-04-08 11:45:54 | 雑記
こんにちは。

一昨日からの低気圧で天候が非常に悪い能登です。今日も風が強く、波が高いので絶対に海には近付かないで下さい。

さて、そんな中ですが本日よりもずくがお買い得です。10個入りのまとめ買いで1割引き。

...あれ?1割だけ?と思った方。

元々お買い得な10個入りが1割引きです。つまり、じっさいはなんと3割引き!!
とにかくまとめ買いがお買い得。5000円以上で送料無料も利用すればこれからの暑い季節にさっぱりとしたもずくをたっぷりとお召し上がり頂けます。
是非ご利用下さいませ。

奥能登はまのYahoo店:もずく

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日からもずくがお買い得。

2013-04-05 16:46:51 | 雑記
こんにちは。

日中は汗をかくほど暑くなる能登です。体調を崩さないように気をつけましょう。

さて、暑い季節がくれば欲しくなるのがさっぱりとしたもずくですね。
そこで、今月の8日からもずくをお買得価格にてご提供いたします。

土佐酢、三杯酢、生姜、梅。奥能登はまの自慢の4種類を10個入りのみ1割引。
さらに、バラエティセットはもっとお買い得になっております。

是非皆様この機会にお買い求め下さいませ。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように

投稿者:油谷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登のお土産といえば「奥能登魚醤糀」。

2013-04-01 10:53:56 | スタッフ日記
おはようございます。

昨日31日の正午より能登有料道路が無料化し、「のと里山海道」となりましたね。
天候は生憎の雨(ところにより雪)でしたが、各地で式典が行われたようです。
別所岳サービスエリアでは無料化の式典。
高松サービスエリアでは「里山館」「里海館」のオープン式典。
横田料金所では料金所の最終営業に紅白の幕を張っていたようです。
その他田鶴浜等でも無料化の式典が行われたみたいですね。
しばらくは料金所の撤去作業などで交通制限もあるようですが、それが終われば能登と金沢・加賀をノンストップで行き来できるようになりますね。
終点も内灘から白山I.Cまで伸ばしたらしいですし、ますます便利な道路となりました。

さて、そうなってくるとちょっと能登へ行こうかという方も増えるのでは無いかとおもいます。

是非、お越しください。

能登は海に山にと綺麗な景色が続き、食べ物も新鮮でとっても美味しいです。
神社に伝統芸能と見どころも満載。

そして、お帰りの際はお土産に奥能登生まれの新調味料「奥能登魚醤糀」をお買い求め下さいませ。

飯田町、吾妻橋近くにある浜野水産本社
禄剛埼灯台の麓、石川最北端の道の駅「のろし」
内浦町の人たちが集う新鮮な食品や雑貨を販売する「おくのといち」
空の玄関口「能登空港」
フレッシュフード&リカー「大丸」
などなど、様々な場所で販売しております。

ご家庭に一つ。美味しさの隠し味「奥能登魚醤糀」です。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登有料道路無料化まで一週間を切りましたね。

2013-03-27 11:58:02 | 雑記
こんにちは。

相変わらず花粉が猛威を振るっている能登です。
マスクと目薬が欠かせません。最近は鼻の中に塗るマスクもあるそうですね。

さて、能登有料道路がのと里山海道となり、無料化するまで一週間を切りました。
のと里山海道。里海はどこへ行ったんでしょうね(苦笑

無料化されれば能登へ観光に来る方もきっと増えることでしょう。
ちなみに金沢から珠洲までは2時間以上かかりますので、余裕をもって来ていただけると良いかと思います。

そして、能登観光のお土産といえば「奥能登魚醤糀」
奥能登はまのの「奥能登魚醤糀」がオススメです。

能登の魚介と米糀に限定し、一年発酵・熟成の魚醤を米糀と合わせて二段熟成。旨味がぐぐっと増した、新しい調味料です。
そのままご飯や野菜のお供に。魚や肉を漬け込んで。煮物や鍋をワンランク上の味わいに。
お土産、贈り物にピッタリの一品です。

お買い求めは浜野水産本社ビルか、道の駅のろし、おくのといち、大丸スーパー、能登空港2階売店まで。

インターネットでの販売もしておりますので、気に入って頂けましたら是非そちらからもお買い求め下さいませ。
奥能登はまのYahoo店:奥能登魚醤糀

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように

投稿者:油谷


-----
検索用タグ:奥能登名産 魚醤糀 魚醤麹 魚醤こうじ いしる いしる糀 いしる麹 いしるこうじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月最終週はカリカリの食感と梅酢の香りが食欲をそそる梅もずくがお買い得。

2013-03-22 12:05:15 | スタッフ日記
こんにちは。

天気がよく、花粉のよく飛ぶ日が続きますね。
波も穏やかで船がたくさん漁にでているのが見える能登です。

さて、3月最終週はとっても嬉しいお買い得情報があります。
カリカリの梅果肉と梅酢の香りが食欲をそそる、あの「うめもずく」を今までに無いお買い得価格でのご提供をさせて頂きます。

期間は24日の0時より31日の23時59分まで。
Yahoo店のみの特売となります。
内容はうめもずく10個セットを840円(税込)にて。

奥能登はまのYahoo店:うめもずく


是非沢山の方にお買い求め頂ければと思います。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚醤糀、売れてます。

2013-03-18 08:10:07 | 雑記
おはようございます。

今日は雲におおわれてどんよりした天気の能登です。雨もぱらぱら降ってますね。
少し強めに降り続いてくれれば花粉も飛びにくくなって良いのですが、この時期の雨は上がるのも早いですからね。
最近は鼻炎の薬でも眠くなりにくいのが増えてて助かります。一昔まえだとどんなにスッキリしてた状態でも眠らされるくらい酷いものでしたので。

さて、先日皆様にご紹介させていただいた「奥能登魚醤糀」ですが......現在大人気の商品となっております!
新聞に載るからと予め本社に納品しておいた分が翌々日には追加発注される程!
さらに、能登空港2階売店からもご注文を頂きました。
「能登のお土産といえば奥能登魚醤糀」といわれるようにこれからも頑張ります!



それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日、北國新聞に掲載されました。

2013-03-11 17:02:47 | 雑記
こんにちは。

今日の朝はやけに寒いなと思ったら、外が真っ白になっていました。
まあ、日中は良い天気ですっかり綺麗になくなってしまったんですけどね。
そして、良い天気ということでどんどん飛散する花粉で車が真っ黄色になる能登です。

さて、昨日の北國新聞朝刊にはまのの「奥能登魚醤糀」が掲載されました。


皆さんも是非一度お試し下さいませ。

お買い求めはこちらから。
奥能登はまの「奥能登魚醤糀」

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月といえば梅が香る奥能登はまのの梅もずく。

2013-03-01 10:44:47 | スタッフ日記
おはようございます。

今日は生憎の天気で残念な能登です。
中国で汚染物質が大量に飛んでいるそうです。この季節は大陸からの風が吹くので黄砂も含めて対策が必要かもしれませんね。

さて、3月になりましたね。
3月といえば奥能登はまのは梅もずくです。カリカリの梅肉にふわっと香る梅酢の香り。能登産天然もずくのツルッとした喉越しとの相性も最高で正に最高のもずくです。



是非今年も皆様に食べていただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。

奥能登はまのYahoo店:うめもずく

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠洲まるかじり2013

2013-02-25 14:00:26 | 雑記
こんにちは。

今日は昨日の雪が嘘のような良い天気の能登です。
昨日は朝から冷たい風と雪で大変な一日でした。今日も風は冷たいので、地面が凍結しやすいと思われます。
皆様もどうかお気をつけてお過ごしください。

さて、昨日は珠洲市の飯田商店街にて「珠洲まるかじり2013」が開催されました。
毎年恒例のこのイベントは珠洲市内の美味しいものをたっぷりと食べることの出来る嬉しいイベントです。
能登の伝統調味料いしるを使った焼きおにぎりやパスタ、大浜大豆を使ったグラタンやおはぎ、カニ汁やサザエご飯等など、テントを歩けば沢山の魅力的な品が販売されています。
そんな中で私たちも美味しくてお買い得な品を販売させて頂きました。



列ができるほど沢山の人にお越しいただけました。

揚げ物、ちくわ、七輪焼きを始め、干鱈や普段は表に出ない工場直送品等を販売。


くるくる回るちくわ焼きの機械ははまのの目印ですね!

今年ははっぴも新調し、真っ白な生地に大きくはまのの文字が踊るはっぴと、真っ赤な生地に同じく大きくはまのの文字が踊るはっぴ。荒々しい日本海の波が描かれた特徴的のあるはっぴですので、今後は皆さんもどこかで見かけたら是非立ち寄ってくださいね。

最後に、今回初の販売を試みたのがこれ

はまの謹製の「棒鱈」です。
塩をせずにかんかんになるまで干した逸品。生にも干鱈にも無い味わいをご堪能頂けます。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまた御縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年新発売「奥能登魚醤糀」

2013-02-23 10:14:54 | スタッフ日記
おはようございます。

今日も朝から雪が降り続く能登です。
明日24日は珠洲まるかじり。飯田商店街に並んだテントで珠洲の美味しいものをまるごと食べることができるイベントです。
私たちはまのも出店しておりますので、お寄りの際は是非テントの中を覗いていってくださいね。

さて、今週よりYahoo店にて販売を開始した「奥能登魚醤糀」。
皆様はもうご覧になられましたでしょうか。
能登の新鮮魚介を使い、一年以上発酵・熟成させた魚醤と能登の米糀を合わせ、さらに熟成を重ねる。
言葉にすればたったの一行。しかし、魚醤自体の熟成度合いや塩分濃度、米糀との比率等何度も何度も試行錯誤を繰り返し、そして生まれました。
熟成によりそのまま食べても辛過ぎないまろやまな味に仕上がり、魚醤独特の風味も緩和された逸品です。



魚介との相性は抜群に良く、肉に使っても美味しく仕上がります。もちろん、野菜にも使えます。
そのまま付けるのも、漬け込むのもオススメです。

漬け込む際は魚介なら約2時間、肉なら約5時間程を目安に漬け込んで下さい。素材の大きさや水分量で変わりますので、お客様ご自身で一番美味しい漬け込み時間を見つけるのも楽しいかもしれませんね。
煮物や鍋物に入れる際は隠し味程度に入れて頂ければ、旨味が広がり、風味が増します。

是非お試し下さいませ。

ご注文はこちらから。
奥能登魚醤糀

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまた御縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週のおはよう一直線は聞き逃せない!

2013-02-14 08:04:53 | 雑記
おはようございます。

今週は大雪から始まり、気温の低い日が続く能登です。
底冷えのする寒さで、足の先がとっても冷たいです。

さて、今月5日は生島ヒロシさんのおはよう一直線ではまのの蒸しさざえが紹介されました。
沢山の方に聞いて頂けたと伺っております。ありがとうございます。
蒸しさざえはそのまま食べて良し、料理に使って良しの便利な一品。皆様も是非一度お試し下さいませ。

そして、来週18日からの一週間はTBSラジオのスペシャルウィーク。毎日日替わりで福田ふくさん厳選の品をプレゼント!
再びおはよう一直線にてはまのの品が「プレゼント」されます。
福田ふくさんに選ばれたはまのの「のどぐろの干物」。
一週間のどこでプレゼントされるかは分かりません。ですので、最初から最後までお聴き逃しの無いようにお願いします!

TBSラジオスペシャルウィーク

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまた御縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする