俳句を読む。11
待春の水よりも石静かなる(倉田交紘文) 春を待つ心、並べてあらゆるものが春を待ちか...
俳句を読む。12
死は狎れを許さぬものぞ寒日和(飯田龍太) 死は狎れることを容赦しない。神聖な儀式で...
俳句を読む。13
凍雲を夕日貫き沈みけり(福田蓼汀) 今にも雪になりそうな雲、その酷寒のなか夕日が沈...
俳句を読む。14
一番と言はず一号木枯吹く(右城墓石) なぜ一番と言わないんだろう、一番と言えば(春...
俳句を読む。15
カーテンの動いてゐるは隙間風(高浜年尾) カーテンが動いてゐる。 何だろう、怪しい...
俳句を読む。16
しぐるるやほのほあげぬは火といはず(片山由美子) 目が潤む・・・好き、嫌い、好き、...
俳句を読む。17
手の中に小さき手のある雪催(辻 美奈子) 手の中にある小さき手、幼い子供の手である...
俳句を読む。18
深雪晴わが影あをき虚空より(深谷雄大) 一面の雪野原、止んだ雪の面を冬の陽が照らし...
俳句を読む。19
ねんねこから片手出てゐる冬霞 霞が立つ思いがけないポカポカ陽気。ねんねこで防寒して...
俳句を読む。20
冬山の倒れかかるを支へ行く(松本たかし) 冬山の倒れかかる? 〈動かざること山の如し〉である。絶対に倒れかかることなどないと思っていた...
- 金原知典(15)
- DUCHAMP(139)
- 手作り(2)
- 岩田奎(116)
- 俳句歳時記より(74)
- 大峯あきら(20)
- 俳句(28)
- 川端茅舎(27)
- 山頭火(165)
- 河東碧梧桐(7)
- 若林奮(32)
- 茨木和生(20)
- 五十嵐播水(4)
- 藤田湘子(122)
- 三橋鷹女(206)
- 飯田蛇笏(2)
- 短歌(2)
- 美術(28)
- 飯島晴子(1223)
- 大森静佳(5)
- 吉川宏志(309)
- 日常(295)
- 漫画(23)
- DUCHAMP(43)
- 美術(3)
- 紙芝居(12)
- 高柳克弘(14)
- マグリット(146)
- 鈴木しづ子(175)
- 美術(13)
- ハマスホイ(11)
- Edward Hopper(11)
- 国木田独歩(1)
- 若林 奮(53)