goo blog サービス終了のお知らせ 

4月12日(土)①vs米子東さん、②vs米子工業さんと練習試合を行いました

2025年04月12日 17時00分00秒 | 練習試合

時より吹く風が冷たく感じる中、米子東高等学校グラウンドで練習試合を行いました。

1試合目 vs米子東高等学校さんと行いました。

監督さんとのお話の中で、「昨秋、浜田高校さんとの練習試合予定でしたが、体調不良者が多数おられ中止になりましたが、本日こうやって実現出来嬉しく思っています」と歓迎のお言葉を頂きました。

米子東さんは、昨秋より主力選手が数名程、勉学に専念されるという事で、部を離れられたと残念そうに監督さんが仰っておられましたが、目標が明確で素晴らしい決断をされたんだなと感じました。

それでも十分に力のある選手ばかりに感じました。

上位打線は積極的なスイングで、長打力もあり、4回の先取点は安打、安打からのツーアウト後、右中間への二塁打により2点先取されました。

6回の追加点は、失策からの盗塁、左安打により追加点を与えてしまいました。

その後は、先発投手さんと浜高選手との接触等により、投手が降板されましたが、大変素晴らしい投球術でした。

7~9回は、緊急的な降板ということもあり、リリーフ投手が安定されない様子があっての得点です。

結果的に数字の上では、白星でしたが、課題ばかり残る試合に感じました。

2試合目 vs米子工業高等学校さんと行いました。

米子工業さんには、既に新1年生が入部されており、ようやく野球が行える部員数になられたと仰っておられました。

また1試合目の審判等を行って頂き、本当に感謝でした。

先発投手は左腕で、高身長からスーッと投げられ、中々アジャスト出来ない状況でした。

左腕との対戦は大変良い経験をさせて頂きました。

どんな状況でもチーム内でを盛り上げる声掛けがやまず、見習うべきチームスタイルに見えました。

試合後もわざわざご挨拶に来て頂き、我々とも気軽に会話をしてくれる姿勢に感動すら覚えました。

米子東高等学校さんとは、「夏季前にもう一度!今度は是非島根県で!」という会話も交わし、浜田へ帰りました。

近隣に位置する両校として、生徒さんは、自転車等で現地集合が出来る環境で、頻繁に練習試合等をされておられるようで、大変羨ましい環境だなと思ってしまいました。

この練習試合の締めくくりとなりますが、雪化粧された大山がグラウンドから望め、大変素晴らしい景色でした。

写真のご提供誠に有難うございました。

引き続き宜しくお願い致します。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。