安全帯ヨシ!

~毎日汗水たらして働くオヤジです~                   

雨、体育館ラン🏃‍♂️💨

2023年05月29日 | Weblog
東海あたりまで梅雨入りしました。
雨です☔️


グラウンド状態悪いので消防もお休みで…。
でも最近夜走れてないのでこれはちょうど良いと思い、体育館走ってきました⤴️⤴️
行ってきたのはアルビス小杉総合体育センター🚐💨


ネット情報でランニング無料って書いてあったから行ってみましたが一人100円とられました😂どっちがあってるのやら笑
走路は観客席の後ろ。
グルッと一周約200メートル。
GPSが不安定でランニングアプリが使い物にならなかったけど、だいたいキロ6分ペースで5キロほど走りました。
走路25周ってとこですかね。
行き帰りに時間がかかる場所なので30分でランニングは終了😅

それでも心地よい疲れでビールが旨いです🍻

明日からの練習と週末の登山の良いトレーニングになりました😌


NEWシューズ

2023年05月25日 | Weblog
今年もこの季節がやってきました🚒
毎晩の訓練。
一つ歳をとって仕事と家事、訓練は結構キツいです💦
でも新しい選手が頑張ってくれているのでやるしかない✊

というわけで選手が替わったのでシューズも新調👟
昨年のが調子良かったのでその後継機👟
結構厚底になったけど軽い軽い😆
自分はあんまり走らない番手なのでなんとも言いがたいですが、うまくフィットしてくれたら良いですね。

で、慣らしも兼ねて走ってきました🏃‍♂️

10日ぶりに走りました。
走れなくなってる💦
シューズが軽過ぎてスタート飛ばしすぎ、走る直前に水分ガブ飲みで4キロ地点でお腹痛い💦
やめようかなと思ったけどウォーキングの人たちがいるなか、なかなかやめられない笑
ラスト4キロは楽しいこと考えてなんとか走りきりました💦💦



とりあえずNewシューズ、ロードは良い感じとしても砂地でどんな感じかやってみないと分からない💦

なんとかいけるとこまで行きたいです✊


高岡散歩☀️

2023年05月22日 | 富山散歩
日曜日、朝から消防の研修があり午前中はどこにも行けず。

午後からも天気良いし☀️高岡の方までカレーを食べにGo💨
今回は高岡駅南にあるインド料理KHUSHI🍛
チキンコルマのセット🍛
巨大なナンにタンドリーチキン、サラダ、ドリンク付いてお得😆
相方はインド人レベルを超える5マハラジャをペロリ😆
店員さんに心配されてました笑

せっかく高岡来たのでまちなかを散歩することに☀️
高岡は昔からの町並みが残ってるんですね👀
赤レンガの旧富山銀行本店とか、めちゃ素敵✨
この日高岡はワンコ🐶の日みたく、たくさんのワンちゃん連れがいました🐶

山町ヴァレーにも初めて寄りました。
名前は聞いたことあったのですが、こんな素敵なところが高岡にあるとは😳
八の蔵のギャラリー素敵でした。

ランニングの専門店は残念ながらイベントのためやってなかったので次回また行ってみたいと思います。

高岡大仏。
たくさんの人😌

高岡古城公園の動物園🎵
この子は発情期らしいですがおとなしかったです笑

ポカポカで気持ち良さそうにしてました🐴可愛すぎる💓

古城公園内たくさんの人で賑わってるな~👀と思ったら約八割(相方調べ)の人はスマホ持って狩りをしてました⚡️Go!笑

たくさん歩いて暑いので冷たいのを買って体を芯から冷やす❄️フラペチーノじゃないよ、フラッペ笑

締めのおやつにブーランジェリーグランオムのカヌレ😋
外はカリッと中はジュワッと食感も良いしお味も最高⤴️⤴️
これは間違いないやつです🎵

美味しいもの食べて体も動かせて良い休日になりました☺️

富山もまだまだ知らないことだらけ💦今まで何してたんだろ笑
色んな事を知れて楽しい今日この頃です😌

残雪🏔️大日岳。貸切♪

2023年05月19日 | 登山
最近天気の良い日曜日が無いので晴れ確定の日にゴールデンウィークの代休をもらい大好きな大日岳に登ってきました🏔️

称名滝への遊歩道の途中にある大日岳登山口から。

大日平までは雪もほとんど無くお花畑になっていました💠

大日平の木道。2キロほど続く木道歩き天気も気温もちょうど良く気持ち良い♪

今年登りたい薬師岳も近くに見えます😌

大日平小屋の裏手すぐの場所からは称名滝へ流れる不動滝✨

2ヶ月ぶりのアイゼン装着。
今年はこれでアイゼンの出番無しかな?

今年は雪解けが早く5月半ばというのにこんな感じ…山頂まで雪が繋がっていればいいなと話ながら頂上目指します。

ルート取りが難しい💦


振り返ると弥陀ケ原があんな下に👀
雪の大谷も今年は小谷になってるのかな?

途中暑いので沢の水で顔を洗ったり


雪ほじくって下の方のキレイな雪食べたり笑
めちゃ楽しかった⤴️⤴️

ちなみにこんな感じの斜度を直登⤴️
雪渓登りではまだまだ序の口の部類らしいです😓

藪も無くなりひたすら壁を登るのみ⤴️⤴️

登頂△頂上は雪ありません。

山頂からの景色🏔️

剱岳

立山

薬師岳

この景色大好きです❤️

お昼ごはんのおにぎり🍙

相方が先日山で採ってきた山菜を漬けて持ってきてくれた♪
めちゃうまです😆
お土産にも貰ったけど家でも大絶賛👍️👍️

甘いのも補給😋
ポカポカの山頂⛰️絶景を二人で貸切は平日登山ならではの事なんでしょうね😊
またしてみたいけどなかなか💦


名残惜しいけど圧巻の景色を見ながら下山✨
最&高👍️👍️

大日平から下は真夏の気温💦
一気に汗吹き出す💦💦

登山口まで下りるとハンノキ滝がお見送りしてくれました😌
ありがとうございました。

今年は唐松岳とか遠見尾根で雪山の絶景も観てきましたが、それとはちょっと違った楽しさと絶景のある雪山登山になりました😌
これからは夏山になっていきますが沢山行きたい山もあるし、日頃から体力作りに励んでいろんな景色を見に行きたいです✊


まったり贅沢な休日♨️

2023年05月14日 | 富山散歩
最近休日に晴れ予報になりません😰
そして今日も山の天気が微妙なのでランニングに変更🏃‍♂️
今回は滑川市民交流プラザから魚津、海の駅「蜃気楼」までの往復約18キロ(run9キロ&walk9キロ)😌

スタートの滑川市民交流プラザ🏢
新しい建物です✨

ほたるいかミュージアム横の道の駅で用を足して湾岸サイクリングロードを走ります💨


山の方降ってないのでは?😒

田んぼに水が張られてリフレクションが美しい✨

早月川を渡ります💨

透明透け透け✨

ミラージュランドで何かイベントしてました。

米騒動発祥の地😂


海の駅「蜃気楼」到着~。
相方が朝食べた贅沢海鮮おにぎりのせいでお腹痛くなったので復路はウォーキングで😆
体調管理は大事👍️

ゴール👏
色々ありましたが無事帰還。
その後は滑川市民交流プラザ5階🏔️「あいらぶ湯」でまったり♨️
日替わりで山側と海側に入れ替えなのですが本日男風呂からは立山連峰眺望の山側ラッキー🎵
めちゃ絶景でした⤴️⤴️


お風呂のあとは4階スカイレストラン「かじやばし」で海鮮丼御膳😋
手頃なお値段でこのボリューム⤴️滑川漁港で捕れたてのお魚なので味もめちゃ旨っ✨
苦手なすり身のお味噌汁も美味しくいただきました😌
こんな良い所があるとは今まで損してたかも💦

帰ってからはカターレの試合追っかけ再生しながら昼飲み😆
からの大相撲📺️朝乃山完全復活👍️👍️

めちゃ贅沢な休日になりました⤴️⤴️

☔️世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ☔️

2023年05月08日 | Weblog
当初7日(日)にしかGWのお休みがあたらない予定だったので山に行く予定にしていたのですが、あいにくの雨☔️
せっかくの休みなんだから普段行けない所に行こう!と、金華山に行った時から気になっていた世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ」へGO!🚐💨

東海北陸自動車道の川島ハイウェイオアシスからも入れるらしいのですが、自分達は下からin。


雨のゴールデンウィーク最終日でしたが親子連れやカップルらで開園からたくさんの人でした。

館内は4階建てで4階の長良川源流からスタートします。

最初のうちは美味しそうなお魚さんたちから🐟️普通によく見る川魚だから写真撮ってなかった笑


川縁に住むカエルやサンショウウオがたくさんいました。
水生の昆虫たちも🌿
だんだん川を下りエイまでたどり着きました。
砂の中に隠れてた😊

長良川が終わるとアジアやアフリカの川や湖エリア🐟️



そして一番見たかったアマゾン川に生息する魚たち
アンデス山脈から大西洋まで流れるアマゾン川✨全長6500kmの大河の中にはすごいお魚がたくさん⤴️⤴️

今回の一番の目玉🐟️ピラルクー✨1億年前から変わらない姿でいる生きた化石だそうです😲

大きいものだと4mにもなるらしい⤴️⤴️



ちょうどご飯の時間を特等席で観られました😆
どこかのクチコミでピラニアの唐揚げの写真出てて食べたかったけど、フードコートにありませんでした😢笑


お昼は岐阜駅に寄り「くらうど」さんで岐阜名物のけいちゃん焼き定食🐔

雨で山に行けなかったのは残念だったけど久しぶりに水族館へ行けて楽しかったです。
ただ魚を観るだけでなくいろんな事も勉強になりためになりました😌

でも次の休みこそ晴れてくれー☀️


GWなんとか山行けた

2023年05月06日 | 登山
巷はゴールデンウィーク。
しかも前半中盤までお天気最高☀️
お陰で仕事ははかどったけど、せっかく休みになる6日7日はお天気微妙💦
てことで5日、仕事早く終わらせて行ってきました🏔️烏帽子山。
嘉例沢キャンプ場から出発⤴️
背の高い木に圧倒されながら整備された道を進みます。

途中、鋲ヶ岳のピークも踏んできました△
後立山連峰が丸見えです✨

のぞき⁉️ドキドキワクワクでしたが温泉街がちーーーーっちゃく見えるだけ😪

かわいらしい雪庇の名残り❄️


山頂付近になるとまだ雪はありましたがつぼ足で十分歩けました。
帰りはズックで直滑降⛷️ビチャビチャ

仕事通勤用シューズだったので足ビチャビチャでムレムレ💦


ほんとは残雪期に嘉例沢から僧ケ岳まで行きたかったけど、なかなか天気に恵まれなくて来年に持ち越しです😌

後立山連峰がこんなに大きく見えるとは思ってなかったから感動✨

下り、太陽の光にあたって緑が一層綺麗でした🍀✨

時間の都合で烏帽子山までしか行けなかったけど、ほんとに綺麗に整備されていて歩きやすい道でした。
ありがとうございました。

6日から天気悪くなる予報だし、病み上がりさんと夜走ってきました🏃‍♂️💨
ちょっと遠出しましたが、場所を変えると気分が変わっていつもより気持ちよく走れた😌

とりあえずお休みは明日のみ。
天気悪いけど楽しむ!