goo blog サービス終了のお知らせ 

安全帯ヨシ!

~毎日汗水たらして働くオヤジです~                   

大パノラマ針ノ木岳🏔

2025年04月28日 | 登山
気がつけば2ヶ月ぶりの登山🏔
今季初のアイゼン着けての雪山登山⤴️
当初白馬大雪渓歩く予定でしたが、林道がオープンしないということで針ノ木大雪渓を歩くことに⛄
日本三大雪渓のうちの一つらしいです。
はじめてピッケルも使用するということで道中ヒヤヒヤすることもありましたが楽しむことができました👍

はじめましての扇沢から。
立山黒部アルペンルートの長野側からのスタート地点です。


夏道じゃなく冬ルートから。
渡渉箇所迷いましたが結果雪繫がっているところありました。

大雪渓に入ると巨大なデブリ(雪崩跡)

針ノ木山頂見えてますが近くて遠い💦


デブリと爺ヶ岳🏔


こんなデカい雪の塊も💦

登山口で雪の状態等アドバイスを受けマヤクボ沢から山頂へ行くことに。

稜線に乗り上げると黒部湖越しの立山連峰ドーン🏔

山頂までもうちょっとでアイゼン外す。

雪壁が出たのでアイゼン付ける😂


気抜いたら黒部湖まで転がっていきそう(笑)

登頂△

高瀬ダム調整湖の周りには名だたる名峰たちが🏔


白馬方面

立山連峰


下りはトラバースして針ノ木峠を通って行くことに…この頃はトレースあるからと油断してた…

まず山頂直下をバックステップで😱

トレースが二手に分かれていて自分だけ間違った方に行き…

またバックステップで降りる羽目に😱
もう🐅🐴

針ノ木峠、諸説あるみたいだけど佐々成政がさらさら超えで通ったかもな峠😆
あの時代の真冬にここは…





風を防げる小屋裏のお宅にお邪魔して休憩☕
登山でのカレーメシは定番化しそう💯

下りは上りの三分の一くらいでイケます⤴️⤴️

スイーッと🛷💨
おしりビチョビチョ💦


何度見てもすごいデブリ💦自然の力には勝てないわ

久しぶりの登山、若干ヒヤヒヤしたけど楽しかったです😄
針ノ木は景色がヤバすぎるしアクセスも良いので夏もまた来てみたいです⤴️

帰りに白馬の桜と言えばという野平の一本桜に寄り道🌸
白馬連峰をバックに一本桜かっこよかったです😌

2025桜🌸

2025年04月18日 | 富山散歩
桜の季節が終了しました…。
今年も空いた時間を見つけてちょっとだけ行ってきました🌸
まだまだ行ってみたいところもあるけど、うまくタイミングが合わず来年に持ち越しです😌


高岡古城公園は毎年行ってるけど、今年はまだまだ早かった🙄



ランニングで見れた呉羽城山と二上山🌸
次は満開のときに走りたい😊


松川べりの夜桜🌸
昨年の地震の影響がまだちょっと残ってますが賑わいが戻ってた。
どこが松川でどこからいたち川なのか気になって気になって(笑)

地元のお宮さん⛩
どのアングルが良いか写真家の人に教えてもらった🤔まぁスマホなので限界あるが😂

花より団子🍺



日産ビオパーク🌸


富岸運河RUN🏃‍♂🌸


仕事の帰りに寄ってみた滑川の行田公園🌸


通勤中に気になってた婦中町千里にある丘の夢牧場への桜並木🌸
閉鎖中🚫
後で調べたら家畜伝染病予防のため2020年から閉鎖してるみたいでした⤵️残念

気を取り直して婦中ふるさと自然公園🌸
昨年桜終わってから行ったから今年は!と思っていたところです😌



一週前の6日にはふちゅう曲水の宴が行われていた場所🌸


170段の階段トレ⤴️


何度見てもあの漫画を思い出す☆





各願寺🌸歴史のあるお寺さん。


小一時間暇があったので自転車乗って常願寺川公園🌸

八重桜はこれからなのかな?

追記
4月の終わり27日に針ノ木岳登ったついでに行った野平の一本桜🌸




満開🌸

2025年04月10日 | 富山散歩
桜満開で青空が出ると見に行きたくなります🌸
すき間時間にチラ見してきました🌸

日産ビオパーク🌸


チューリップも綺麗✨


今年は菜の花の黄色が少なかった😰

夜は雨も降ってないしジョギング日和り⤴️
なるべく桜のあるところを探して走ってきました🌸

お気に入りのコース🌸
運河沿いは桜植えがち😆サイコー

富岸運河は安定のお花見どころ💯

中島閘門🌸



ライトアップありがたいですね✨
走るのもテンション上がっていつもより飛ばしちゃう💦後半はペースダウン⤵️⤵️

今年はいつまで桜が楽しめるかな〜、天気もってほしいです😌

コース下見

2025年04月06日 | 富山散歩
仕事を早く終わらせて二上山を徘徊してきました🏃‍♂
二上山といっても数ある山頂は踏まず5月にあるイベントのコースの下見🧐
たまに道に迷いそうになりましたが、📱GPS頼りになんとか周ってこれました。
コース上には倒木等も無く綺麗に整備されていました。

いつもは二上まなび交流館からの王道ルートなので違う道は新鮮で楽しい⤴️
行くルート行くルートで登山されている方とすれ違う人気の山😌


氷見の方まで見渡せる📷

桜は咲きはじめ🌸
トレランの人も沢山走っておられました💪


色んな景色を見させてくれるコース、本番が楽しみです😊

夜は松川べりの夜桜散歩🌸
やっぱり桜はいいね〜✨

おつかれさまでした💐

2025年03月27日 | Weblog
昨日は某団体の三役の退団式を行いました。
長い時間一緒に活動していたのでいなくなるのは本当に寂しいですが、御三方の志を継ぎ頑張っていきたいと思います。

近所のお花屋さんで作ってもらいました💐
安価でこんな立派な花束にしていただきました✨

そして本日、仕事終わってからちょっと時間があったのでトレーニング💨
朝日の滝とやらからも登れるのが気になっていたのでそこからスタート⤴️
城山までは行かずに法尻山入れての短距離。





新川ツーリング🚲

2025年03月24日 | 自転車
道路の雪が無くなり自転車の季節がやってきた🌸
元日に乗ったきり放置だった自転車に乗ってきました。
金太郎温泉のカルナの湯に入りたかったので新川地域の田園サイクリングコースと湾岸サイクリングコースの一部を周回🚲
湾岸の向かい風に難儀しましたがアップダウンもちょうど良く交通量も少ないので気持ちよく走れました😊


金太郎温泉近くの片貝川河川敷からスタート🚲💨
天気は良いのだけど花粉か何かで霞んで立山連峰見えず…


古いけど貝田新円筒分水槽⛲

東山円筒分水槽⛲

田園コース沿いにある円筒分水槽⛲
どちらとも田んぼのシーズン前ということで水流れてなかったです😆


宇奈月道の駅で休憩。
🍺はおあずけ😢飲酒運転ダメ絶対!

愛本橋
黒部川扇状地の扇頂部。
以前見たブラタモリでタモさんが熱く語ってた🧐

泊までは追い風下り坂で快調だったけどそこからの折り返し湾岸コースは向かい風で脚が止まる⤵️⤵️


杉沢の沢スギ…🤧
本日終始鼻から滝のように水が⛲

疲労困憊だけど気分転換の登山(標高17M)笑
前も来たことある富山県に7つある一等三角点の一つ△


やっと黒部川に戻ってきた💦
入善が長い長い💦風さえなければ気持ちよかったのかもしれないが…

お昼は生地にあるトモダッチ16🍴
やっぱり自転車乗ったらお好み焼きでしょ、因島を思い出す😌

もんじゃ焼きが有名らしいので初めてのもんじゃ⤴️五味焼🔥🦑🐽🦐🐂🐙が入ってボリューム満点
最初はコツがつかめず舌火傷しそうになってたけど、コツがわかってくると美味しかったな~😆

お好み焼きも五味焼🦑🐽🦐🐂🐙
効率良い焼き方も店の人が教えてくれてめちゃ美味しかった⤴️


ということで休憩入れて5時間の新川ツーリング🚲
自分にはまだ70㌔くらいが限界だ😅
おしりはもちろん、脚に乳酸溜まってヤバい💦
もっと乗って鍛えなくちゃ💪

〆は行ってみたかった金太郎温泉の日帰り湯「カルナの湯
内湯、露天ともに岩がドーンとあって圧倒されました😲
疲れも癒やされました♨

ちょっとまた自転車はおあずけになるけど、色んな景色見れて楽しいのでまたどこか乗りに行きたいです🚲

トレランをかじってみる🔰

2025年03月17日 | 登山
土曜日、ちょっとだけ時間があったので呉羽丘陵でランニング💨
呉羽多目的広場🅿から登ったことのない法尻山までのつもりが、せっかくなら高速道路の見える御鷹台まで🏃‍♂
なるべく歩かず小走りで行ってきました💦
でも最後の方、階段の上りはさすがに歩く⤵️

春先にちょっと鍛えなくちゃいけない用事があるのでまたたまに走り(歩きに)に来たいなと思います。



法尻山山頂付近はオウレンって花が有名なのかな❀たくさん咲いてた。


黄砂か花粉の影響かで見にくい🏔

軽度の花粉症🌲吸い込んだ花粉が夜から次の日にかけて影響する🤧




アップダウンのある往復12㌔累積標高差700㍍ですが綺麗に整備されたトレイルなので気持ちよかった😌
良い疲れ😊

充実☀

2025年03月10日 | Weblog
春の火災予防運動が始まる前に総合訓練に行ってきました🚒
☀天気に恵まれ多くの住民の方々にも参加していただき改めて自分たちも身が引き締まりました😌

お昼からは毎年恒例某団体のボーリング大会🎳
結果は昨年と同じ2位🥈
昨年より3ピン少なかった😔
やっぱり投げ放題で練習しとくべきだったか😢
でも楽しかったからヨシ👍

ボーリング終わってからの懇親会🍺
地元にできて1年くらいかな?な居酒屋にはじめて行けました。
何の集まりかわからない会話ばかりでしたが終始笑いの絶えない宴会になりました😂
秋🦁がんばるんだ。

小佐波御前山まで行けた🐶

2025年02月24日 | 登山
意外と長引く寒波もそろそろ終息気味⛄
天気が回復する時間を狙って小佐波御前山に登ってきました🏔
積雪時の小佐波は初めてだったけど大人気の山なので超高速道路があって歩きやすかったです✌✌
雪山は降雪後で新雪があったら高い山登らなくてもほんと美しいです✨目で癒やされました😌
しかしスノーシューはやっぱり疲れるわ〜良いトレーニングにはなるけど😊


10時頃から猿倉コミュニティセンター裏からスノーシュー履いてまったりスタート🐍

スタート時小佐波付近曇ってたから、猿倉山ゴールにするか御前山ゴールにするか迷った😆

小佐波まで延びる高速道路🏎

御前山休憩所で休憩。

青空が見えてきたので小佐波までGo🐍


太陽が出てきたので樹林帯は雪爆弾が投下される💧



小佐波山頂見えた⤴️
夏は全然気にしたことないけど雪あると小佐波もカッコイイ✨

なぜか人生初の雪ダイブ💨

素人なので綺麗な作品出来上がらず😰

インスタで柴犬ばっかり見てる自分の大好物🐶
富山の山界隈のアイドル犬🐶と逢えました💕


山頂標識雪で埋もれて見つけれず⤵️

小佐波まで登れたのでご褒美🍜

下ります。下界も晴れてるようだ☀

お日様出て朝とは違う景色🏔

帰りは猿倉山に登り返して帰ります。


風の城🏯冬期は登れないみたい。

スノーシューでもサクサク下りれるくらいの気持ち良い勾配だった😌
猿倉のバーベキュー広場にはまだまだ車は上れない⛄

里山でも雪があればほんと気持ちよく歩ける✨
山だけはもうちょっと雪降っててほしいですね😆

カターレ開幕戦勝利を見届けてからの三角山△

2025年02月17日 | 登山
昨日は天気ポカポカだったので即席雪中バーベキュー🥩
夕方軽く山歩できればいいかな〜て感じのマッタリ休日☀

常願寺川公園でやったけど、まだ駐車場は雪が融けきっておらず人も少なかったです。
炭おこすの面倒だったのでカセットコンロ&フライパンで😂


バーベキューしながらDAZNでサッカー観戦📱
カターレ富山11年ぶりのJ2⚽
開幕対愛媛戦に見事勝利👏
を見届けてから運動しに山へ🏔

メジャーなハゲ山行くかと思いきやお初の三角山△
西種公民館近くのスペースに車を停めてスタート

途中まではつぼ足で行けたけど、入山者が少なく雪が締まっていないのでズボズボ💦
保険にワカンとスノーシュー持ってきてて良かった😆



林道経由したりして3〜40分歩いてやっと登山口

からの秒で登頂△

ちょっとウロウロしてたらなんとか剱のてっぺんまで見れました✨

第二弾の寒波前に運動できて良かった😌