goo blog サービス終了のお知らせ 

halひより

散歩にきたら見つけた
そんな隠れ家みたいな場所にある、ヨガを中心としたリラクゼーションスペースです

七夕にちなんで・・

2008-07-08 02:16:39 | ブログ

 昨日は、7月7日七夕の日。

 天の川を隔てて輝く牽牛星(アルタイル)と織姫星(ベガ)が、年に一度だけ会うことを許される、とっても切ない伝説・・・。

 雨が降ると、天の川が増水してふたりは会えなくなってしまうのに、梅雨のこの時期、雨が多いんですよね

 昨日はなんとか雨は降らずにすんだものの、雲が覆いつくしてて2人が会えたかどうか見ることはできませんでした。

 さて、七夕といえば、笹の葉に願い事を書いた短冊を吊るすのが一般的な風習。

 ここで使われる『笹』も実は立派なハーブなのです

 笹の葉は、古くからおきぎりを包んだり、笹ずし、ちまきなど食べ物を包むのに利用されています  これは、笹の葉が持つ防腐・殺菌作用を、昔の人たちがすでによぉーく知っていたからなんでしょうね。

 『クマ笹茶』なんていうのもよく見かけますが、クマ笹には、ビタミンB群・ビタミンC・ビタミンK、クロロフィル、パンフォリン、鉄・カリウムなどのミネラル、食物繊維などが栄養素として
含まれていて、免疫力の向上、防腐・殺菌作用、悪玉コレステロールの減少、疲労回復、口臭・体臭、歯槽膿漏、口内炎などの効果が期待できます!

 笹だけでなく、気づいていないけっこう身近な所でも 私たちは植物の力を利用しています。

 人の体に害のない、とっても有効な植物の力。

 幅広い作用が期待できる、とっても頼れる自然の力。

 これからもどんどん利用して、健やかな生活を送っていきたいものです

   (ake)


同じ画を描く

2008-07-07 19:57:50 | ブログ

画と書いて「え」と読みます。


スポーツではよくある話で、特に団体スポーツにおいて一流と言われる選手同士が同じ画を描けるかどうかでチームは強くなることがよくある。
例えばサッカーなら、選手がゴールするまでを同じイメージを持ってプレーする。
例えばテニスのダブルスなら、ポイントをとるまでを同じイメージを持ってプレーする。


これが自然にできると強い。


言葉なんて要らない。
目指すところは一緒だから。


きっと何事もそうなんだと思う。



一人でやれることなんて限られてる。


でも、
同じ画を描ける人がいれば、刺激され、行動力が増す上に効率がよくなる。
それに安心して任せられる。


今までやりたくてもできなかったことが少しずつ実現できそうです。ありがとう。


手始めに週末、店内の環境を変えてみました♪♪

(画像は今度・・・)


そして初!!

7月13日(日)14時からアロマの集いを実施します。
セミナーでも勉強会でもなく、気軽にアロマを楽しめたらと思っています。


アロマを始めてみたい方も使ってる方も興味があったらご連絡ください。
費用は材料費だけです。(500円あればOK)


あ、それから先週は翌日が健康診断で21時までに食事をしなきゃだったため、ブログが書けませんでした。あ~自己嫌悪。。。

Blog1 (kima)


ちょっといい話・・・

2008-06-29 02:11:09 | ブログ

 先日、母が56歳の誕生日を迎えました。

 その日、母娘2人でたわいもない話に花を咲かせているところに、1通の宅配便が届きました。差出人は、1人暮らしをしている兄からでした。

 中には1枚のCD。 普段、音楽を聴く習慣のない母にCD?!と思いつつも、せっかくなので聴いてみることにしました。

 『小さな体に小さな手  白髪も混じり  丸くなって  

  しかし僕には  何より大きくて  誰よりも強くて

  近くにいると苛立つくせに  遠くにいると寂しく感じ

  あなたはそんな存在  どんな問題も  身を削って解決する

  いつも真っ先に気にする  自分じゃなくて僕の体で

  1番低い場所にあるものしか  求めなかった  あなたよ

  当たり前すぎて分からなかった  1人で暮らし初めて分かった

  あなたの凄さ  大変さ  それを思えば  今日も頑張れるさ』

 聴きながら、母は近くにあった新聞を広げ、読むふりをしながら私に背を向けました。 

 しかし私は見逃しませんでした!母の目にキラリと光るものを・・・。

 『支えてくれたこの愛  感謝してます

  あなたの子供でよかった ずっと僕の母でいて  ずっと元気でいて

  あなたにはまだ仕事があるから  僕の親孝行を受け取る仕事が・・・』

 その夜、仕事から帰った父に、うれしそうにCDを聴かせる母の姿がありました。

  (ake)  


知ることの楽しみ

2008-06-23 20:33:08 | ブログ

私のモットーは何事も広く深くあること。

いや、正確には広く深くありたいと思うこと。


いろんなことに挑戦したいし知識を得たいと思う。

その知識を誰かに伝えたい。

その誰かがその知識を楽しみにしてくれたら、これ以上の楽しみはないと思う。


そして何より自分自身の知識が増えれば、いろんな物事に対して楽しく接することができる。


歴史に詳しければ、その地に行けば知らない人より感じることは多いはず。

身体のことに詳しければ、誰かの身体をケアできるかもしれない。

スポーツに詳しくなれば、毎日のように行われる大会や試合を楽しみにできる。

・・・

・・・

・・・

心理学を学びたい。考古学を学びたい。人を癒す技を身につけたい。テニスが上手くなりたい。身体のことももっと勉強したい。


と、○○したいというものは誰もがあるはず。

人は学ぶことに対してもっと欲張りでになっていいんじゃないかと思う。


Blog1  (kima)


キャンドルナイト

2008-06-19 23:01:41 | ブログ

 今年は6月21日(土)が夏至にあたり、この日8時から10時までの2時間みんなで電気消して、キャンドルの光で過ごそう という『キャンドルナイト』の試みがあるようです

 無理に電気を消すことや、地球温暖化の抑制を叫ぶことが第一の目的ではなく、過剰な電飾の明かりにまみれた日常から、少しだけ自然の光だけで過ごしてみる というもの。

 だから、ゆっくり好きな音楽を聴いて過ごすのもいいし、家族そろって食事を楽しむのもいいですね。

 キャンドルの炎のゆらぎは、蛍の光や小川のせせらぎ、人の心拍のリズムと同じで、人をリラックスさせる効果があるそうです。

 私は、そんなキャンドルに囲まれて。。。。  やっぱりヨガをして過ごしたいですね(笑)

 一人一人、それぞれの、素敵なキャンドルナイトをお過ごしください

 ただし、火の取り扱いには十分注意してくださいね。

 (ake)