goo blog サービス終了のお知らせ 

あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

段差

2006-05-15 17:53:16 | デジカメでパシャ
先日鉾田市内のスーパー(と、言うよりちょっとしたショッピングセンター)に立ち寄ったとき、建物と駐車場の境目に約10センチほどの段差があるのに気づきました。(普通誰でも気づくぐらいの段差です。)

元々このスーパーは田んぼを埋め立てて建設したようですが、それにしても沈みすぎでは!?「手抜き工事か?」と思っていたところ、偶然市内に住むいとこと遭遇。いとこに聞いてみたところ、ちょっと前に鉾田地方で震度5弱の地震が発生したときのものらしいです。「恐るべし。自然。」
地震発生時は駐車場に止まっている車が何台か動き出してしまい、そこそこパニックだったようです。

ところであの地震からそこそこ経っていますが、この段差、どうにかしないのでしょうか?つまづいて転ぶ人はいないのでしょうか?控訴社会のアメリカだったら大変でしょう。きっと。お客様の安全を考え、事故が起こる前に補修をお願いしたいものですね。

それはトイレ

2006-05-06 05:36:03 | デジカメでパシャ
先日とあるショッピングセンターのトイレを利用したときに見かけたのですが、こんなの(写真)が貼ってありました。
よく見かける内容ではありますが、よく見るとちょっと笑ってしまいます。

「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」の後に「店長」とか「駅長」ってのは普通なのですが、ここの場合はそれが「トイレ」です。トイレ自身が利用者へ訴えています。何気なく見過ごしがちですが、自分は気づいてしまいました(笑)

旅先で見つけたもの

2006-05-01 16:36:30 | デジカメでパシャ

一昨日、昨日と1泊2日で久々に家族での旅行に行ってきました。
場所は房総、館山近辺で、健康保険組合の直営保養所に泊まったのですが、うちの会社が加盟している健保組合はお金があるらしく、保養所と言うよりリゾートホテルと、言った感じでした。そんでもって当然ですが利用料も格安だし、レストラン、バーでの飲食もほとんど原価。値段、質共に家族全員大満足でした。

さて、本題ですが、昨日帰りに千倉(現南房総市)にある道の駅「ちくら潮風王国」と言うところへ寄ったとき面白いものを発見しましたので、紹介します。

それはUFOキャッチャーなんですが、中に入っているものがすごい。なんと「さざえ」が入っています(写真参照)。1回200円。
当然ですが我が家の子どもはやりたがって騒いでいましたが、どう考えても取れそうも無いのでやめさせました。それでなくともあんない重いものが持ち上がるわけないし、吸盤はしっかり水槽のガラスに吸い付いているようだし。

話題性としては十分でしょうが、誰か取れた人いるのでしょうか!?

 

それから下の写真のようなあわびやイセエビが当たるルーレットゲーム機もありました。近くまで行かれた方は一度挑戦してみてはいかがでしょうか!きっと無駄金を使うことになるとは思いますが!!


さくら

2006-03-27 23:29:57 | デジカメでパシャ
小美玉市ではまだちょっと早いのですが、東京ではご覧のとおり桜(ソメイヨシノ)がかなり咲いています。今日は暖かかったせいか、午後には写真のようにいっせいに花を広げました。日向にあるか、日陰にあるかによってばらつきはありますが、日向にある木は5~6分咲きといったところでしょうか!?

桜が咲き出すと完璧に春を感じますね。

かまくら!?完成

2006-01-22 07:04:41 | デジカメでパシャ

昨日の雪ですが、よく降りましたね。今朝はまだ外へ出ていませんが、おそらく道路はカチカチに凍って、アイスバーン状態のことと思います。とりあえず今日が平日じゃなくてよったと思っています。

ところで、昨日我が家の子供たちが作り出したかまくら!?ですが、完成したようです。結局最後は手伝わされることとなりましたが、、子供二人ぐらいなら余裕で入れるぐらいのものができました。ただ、かたちは悪は、雪が汚れているは、、で、見た目は良くありませんが、我が家の子供たちにとっては大満足のようです。


今日はケータイから2

2006-01-20 21:20:52 | デジカメでパシャ
昨日に続き今日もケータイから投稿です。
以外と便利なので楽しんでいたりします(笑)

さて写真ですが、上野駅特急改札前の茨城PRコーナーにあった「牡丹」です。まだ牡丹が咲く季節には早いのですが、現在、三月上旬までの予定で、つくば市内の「つくば牡丹園」と言うところで「冬のぼたん」てっことで公開されているそうです。
先日新聞で読んだんですが、なんでも冬前に冷蔵庫へ入れ、その後暖かいところへ出し、牡丹に春がきたと勘違いさせて咲かせているんだそうです。
なんとも気の毒な牡丹達です。

つくば牡丹園
茨城県つくば市若栗567

朝日

2006-01-12 20:24:02 | デジカメでパシャ
写真ですが、夕日ではありません。東から昇ろうとしている朝日です。

この季節空気が澄みきっているというか、乾ききっているというか、、とにかくそんな感じなので毎朝きれいなお天道様を拝むことができます。最近はとにかく寒いので雨戸を閉めていますが、雨戸を開けると写真のようなお天道様が顔を出し、幻想的な朝を演出してくれています。
1日の活力が湧き上がる瞬間でしょうか!?そんなわけで最近は朝起きるのがそんなに苦にならなかったりしています。

ただ、この季節の朝日に我が家ではちょっと迷惑を受けていることもあったりします。我が家では防犯対策で家の門(と、言っても門と呼べるものは無いので、庭への入り口なんですが)のところにセンサーを取り付けています。よく暇なお店でつけているやつと同じで、誰かがセンサーの前を横切ると「ピロオオオ」となるやつです。
この季節の太陽の位置とこのセンサーの位置がドンピシャのようで、誰も横切っていないのに、「ピロオオオ」となり続けてしまいます。しょうがないといえばそれまでなんですが、ほっておくと、10分ぐらいなり続けているものですから、毎朝うるさくてたまったもんじゃありません。。。

雷門

2005-12-03 08:33:44 | デジカメでパシャ
「もしかして、生で見るの初めてかな!?」
昨日は会社の忘年会で浅草雷門近くへ行ってきました。
会社から1駅。歩いても15~20分ぐらいのところに有名な雷門がありますが、近くても用がないと意外と行かないもので、記憶では多分初めて生で見たような気がします。
テレビでは良く見るこの門ですが、真ん中にぶら下がっているちょうちん?はテレビで見たとおりで、でかいですね。
夜は照明が当てられているようで、なかなかのものでしたヨ。

自転車専用

2005-11-30 00:24:12 | デジカメでパシャ
会社の近く(東京:TXの浅草~新御徒町間あたり)の歩道なんですが、普通の歩道よりちょっと幅が広く、歩行者用と自転車用とで一応分離されているようです。が、写真では少々分かりづらいとは思うところですが、よく見ると写真中央より若干上に看板があり、左側が親子の絵、右側が自転車に乗る人の絵になっています。分かりますか?
実は歩道もこの看板の真ん中の線の下で色が変わっていて、歩行者と自転車の通行帯が分離されています。
ですが、写真でよく分かるとおり、自転車通行帯には違法に止められた自転車が並び、とても自転車が通行できる状態にはありません。自転車だったらまだしも、バイクが堂々と止められていることもあります。それも大型バイクだったりです。(そもそもバイクを歩道に止めていいのか?)
行政は歩行者と自転車の安全を考え、このように分離した歩道を多額のお金をかけ、作ったのでしょうが、全く意味をなしていない状態です。
みなさんはこの状態どう思いますか?行政の考えが浅はかだったのか?住民のマナーが悪すぎるのか?全くとほほです。

自動販売機

2005-11-16 12:30:48 | デジカメでパシャ
先日東関東自動車道のパーキングエリアで見つけた自動販売機ですが、自動販売機の上に「世界初!!」なんて大きく書かれていて、何が世界初かと、ついつい見てしまったんですが、どうも1杯毎に豆をミルで挽いて、コーヒーを出してくれるようです。ま~あ要するにそれだけ香り高く、おいしいですよ。てっな事を言いたいのでしょう。きっと。

で、この自動販売機の最も面白いところは自動販売機上部中央に取り付けられているモニターに、豆を挽くところからカップが出てくるところまでを中継する映像が出てきます。自動販売機内で行われている事を映像で見せているようなんですが、どうもライブではないような?感じで、たぶん事前に撮影した録画映像を流しているような感じでした。
ま~追求したいことはいくつかありますが、とりあえずお金を入れて、商品のボタンを押してから物が出てくるまでそこそこ時間がかかりますが、お客を飽きさせないと、言う点では評価できるアイデアなのではないでしょうか。

東関東自動車道から首都高湾岸線にかけえてのパーキング、サービスエリアに設置されているようですので、この路線をご利用した際にでもご見学、ご利用下さい。