1泊2日の屋島集団宿泊学習の全日程を終え、5年生が元気に白山小学校に帰ってきました。お迎えありがとうございました。子どもたちはたくさんの洗濯物と一緒に、たくさんの思い出を持って帰ってきました。お家に帰ってしっかりお話をしていることと思います。屋島集団宿泊学習の子どもたちの様子を紹介します。まずは、水産試験場見学の続きです。生き物に触れることができるプールでは、海星や貝にタッチ。香川の水産資源や最近の養殖業など様々なお話を聞くことができました。お礼の言葉も自分の言葉で上手に言えました。
一宮小学校と合同で入所式。所長さんからのお話、所員の方からの注意事項を聞いた後で、それぞれの学校代表が学校紹介をしました。
お弁当の後は、いかだです。天気予報では雨だったのですが、雲間から時々顔をのぞかせる太陽に見守られながら、楽しく活動しました。班で協力し、早く終わった班は近くの班の手伝いをする子どもたちの姿が見られました。
出来上がったいかだで、いざ出発! 目印に浮かんでいるブイの2倍以上の沖合まで全部のいかだが到着。快挙です。いかだ遊びを十分楽しみ、全て片付けが終わったときに雨がぱらぱらと降ってきました。セーフです。
夕ご飯です。おかずのお皿は、盛り付けてくれていました。ありがたいですね。シチューには生クリームも添えられていました。おかわりをする子も多かったです。
夕ご飯の後は、みんなが楽しみにしていたキャンプファイヤー。ちょうど雨が上がっていましたので、キャンプファイヤーに挑戦することにしました。火の使いが登場、誓いの言葉、「燃えろよ燃えろ」と順調に進み、キャンプファイヤーに照らされながらスタンツが3つ終わったところで雨雲。いそいで大研修室に移動しました。大研修室に入ってすぐに、土砂降りの雨! 残りのスタンツはキャンドルサービス形式で進めました。ジュニアリーダーの方々が協力してくださり、奇跡のキャンプファイヤー&キャンドルサービスが成功しました。最後に1つのろうそくの火をみんなで見つめて静かに一日を終えました。
2日目の朝ご飯です。おなかぺこぺこで、温かいおみそ汁をおいしくいただきました。
2日目は、火起こしと焼き板づくりに挑戦。雨が降っていて、火起こしは難しいと担当の方が言われていましたが、なんと6つの班が火起こし成功。中には何度も成功する班もありました。すごい、すごい!
火起こしの後は、焼き板づくり。イルカとたぬき、うさぎ、かにの中からそれぞれが好きな形を選んでスタート! 完成した焼き板は、お土産で持って帰っています。
白山小学校の体育館で、最後の締めくくりの式です。「楽しかった。でもがんばった分つかれた。」にほぼ全員の手があがりました。集団宿泊学習で学んだことをこれからの学校生活に生かしていくとともに、6年生からのバトンを少しずつ受け継いで、白山小学校の中心としてこれからも力を発揮してほしいと思います。