goo blog サービス終了のお知らせ 

白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

2/13 楽しく一生懸命勉強しています

2019-02-13 11:25:19 | 日記

6年白組は、運動場で大縄跳びの早回しに挑戦。半袖の体操服を着て気合い十分です。

   

4年赤組は、外国語活動。朝起きてから学校に来て寝るまでの生活を英語で繰り返し発音しています。ペアでeraser早取りゲームをして、大盛り上がりです。

 

4年白組は、卒業式や入学式に向けての掲示物を班で協力して作成中。

   

5年生は、算数の少人数授業。角柱や円柱のお勉強です。チャイムが鳴って、学習の振り返りをしているクラスもありました。「角柱は、当たったら痛くてけがをする、円柱はけがをしないという特徴を見つけた子がいました。教科書には載っていないけれど、角があるかないかにつながるおもしろい意見です。」と先生が教えてくれました。柔軟な発想ができるのはすばらしいですね。

      

2年白組も算数。直方体を作っていました。型紙書いて、はさみで切って、テープでとめて直方体が完成。早く終わった子は、お友だちにアドバイス。

    

2年赤組も、算数。テスト範囲の確かめプリントをしています。今日は3枚のプリントをがんばるようです。「ちょっと多いけれど、がんばれるかな?」と先生。全部できたかな?

    

3年赤組は、国語。「いろいろな伝え方を知ろう」。教科書を読んで、形や色、音などで伝えるもののどんな例があげられているか、探していました。線を引いた後、みんなで声をそろえてもう一度文章を読んでから確認しました。

    

3年白組も、国語。前の時間に考えた絵文字とそれを紹介する文章をグループになって読み合います。お友だちの書いた紹介文のよいところを見つけて、付箋にどんどん書いていきます。

      

6年赤組も国語。自分の生き方について書いた文章を読み合って、付箋にコメントを書いています。付箋にはびっしりと感想が書かれていました。

     

1年白組は、図工。コロコロゆらりんの飾りを作っています。創意工夫もやる気も、花丸です。

    

1年赤組は、道徳。みっちゃんに、「スマホは、便利だけど、使い方には気をつけてね。」とお手紙を書いていました。先生が「テレビのニュースで見たことある?知ってる?」と具体的な例を挙げました。「そんなことはしたらいけない。」「おかしい、間違っているよ。」「絶対にしない。」とどの子も真剣に返事をしていました。お家でも、スマホを使うときやゲーム、インターネットをするときの約束を決めていただいていると思います。ルールやマナーについて、子どもとお話しする機会、確認する機会を大切にしていただきたいと思います。

   

今日は、図書ボランティアの方々が、たくさん来てくださいました。破れたり痛んだりしている本を修理し、図書のバーコード化もお手伝いしてくださっています。ありがとうございました。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/13  朝から盛りだくさん | トップ | 2/13 給食風景 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事