白山小学校ブログ

白山小学校での生活を紹介します。

1/17 すみっこブラシ大作戦の表彰

2019-01-17 14:01:05 | 日記

美化委員会の提案した「すみっこブラシ大作戦」。たくさんのゴミを集めた4クラスの表彰があり、6年生の美化委員が各クラスを回って、賞状とメダルを渡しました。

まずは、5年白組です。

 

続いて、4年白組です。

 

続いて、5年赤組です。

 

最後は、2年白組です。順番に写真を撮って回ったので、表彰は終わってしまっていて、黒板に賞状とメダルが飾られていました。「すみっこブラシの賞状にすみっこぐらしがいて、かわいいでしょ。」と大喜びでした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/17 3年生は食育の授業、5年白組は英語

2019-01-17 13:19:19 | 日記

5年白組は、英語。自分の好きな国を選んで、観光したいところや、飲んだり食べたりしたいもの、買いたいものを英語で紹介していました。

  

Japan、India、Canada、France、Australia、Korea、Italy、Americaなど思い思いの国を選んでいました。「寿司」「チーズ」「焼き肉」「カレーとナン」「ハンバーガー」「ピザとスパゲティ」「オレンジなどの果物」・・・食べ物はいろいろと浮かんできます。観光したいところは、「富士山」「東京ディズニーランド」「エッフェル塔」「自由の女神」・・・。「う~ん」と悩んでいる子もいました。次の時間には、スピーチで交流するのかな?

3年生は、栄養教諭と担任の先生とで食育の授業。三木町のふるさと食材を見つけたり、なぜふるさと食材が給食で使われているのかをグループで考えて発表したりしました。赤組は、グループごとにごとに考えた理由を発表していました。

     

白組では、グループで「なぜふるさと食材が給食で使われているのか」を話し合っていました。「みんなの意見を合体させたらいい。」という前向きな意見が出て、みんなの考えた中からキーワードをつないで意見をまとめているところもありました。

   

白組は、グループの代表が前で発表しました。赤組でも白組でもキーワードとして、「おいしい」「栄養がある」「朝採りなので新鮮」「元気になってほしい」等の意見が出ていました。白山小学校の給食には、たくさんの三木町産の野菜や食材が使われています。そのすばらしさに子どもたちは改めて気がついたようです。毎日、給食の挨拶で「作ってくれた方々に感謝して、手を合わせて『いただきます』。」と言っていますが、これからも心を込めていただきますを言いたいですね。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/17 給食風景

2019-01-17 12:57:37 | 日記

今日の給食のメニューは、ビビンバ(麦ごはん、牛肉の炒め物、ほうれん草の和え物)トック入りわかめスープ、キャンディチーズ、牛乳です。韓国メニューです。

5年生の給食の様子です。赤組では、ちょうど「いただきます。」。減らす人の後は追加です。まずは、ごはん、次は野菜です。「トックって、これ?」とわかめスープの中から薄切りのお餅をすくっている子がいました。もちもちとした食感で、おいしかったですね。

   

白組は、追加が終わって食べ始めていました。食缶の中は見事空っぽ! チーズのおかわりはジャンケン! チーズをゲットする確率は約3分の1と大激戦でした。「ビビンバは、肉と野菜をのせて、しっかり混ぜて食べましょう。」と放送があったのですが、ごはんがお椀盛り上がるぐらい入っていましたので、お皿の方にごはんを入れて混ぜている子が多かったです。中には、お肉、野菜と交互にごはんに載せて食べている子もいました。いずれにしても「おいしい!」。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/17 授業が楽しくて立ち止まってしまいます 続き

2019-01-17 11:25:44 | 日記

4年生は、算数。「調べ方と整理の仕方」で、表を見やすくして数を比べています。完成した表を見ながら、けがをした場所とけがの種類を発表します。「この表は、何を表していますか?」という問いに、赤組も白組も少し苦戦しましたが、みんなで意見を出し合い、つないで、無事に答えを導き出しました。

     

2年赤組も、算数。授業の初めにグループごとに九九に挑戦します。今日は真ん中のグループが80カードを超えて一番でした。

  

今日から「100㎝を超える長さ」に入ります。今日は、両手を広げた長さを測ります。グループごとに協力して、紙テープを両手を広げた長さに切ります。

       

次に、1mのものさしと30㎝のものさしを使って紙テープの長さを測ります。先生が黒板に貼った紙テープを使って、「このようにして測りますよ。」と見本を見せてくれました。実は、この紙テープは、私の両手の長さを子どもたちが測ってくれたものです。この紙テープの長さと身長とがぴったり!「両手を広げた長さと身長は、だいたい同じですよ。」と教えてもらって、子どもたちの意欲がぐーんと高まりました。班で協力して、計測スタート!

    

5年赤組は、道徳が終わったところでした。黒板には、今日考えたことがいっぱい。休み時間になっていますが、みんなプリントに夢中です。プリントの名前は、「アップダウンチャレラン」。階段を上り下りして数字を集めるゲームのようです。×をつけた階段は使えないこと、集めた数字の合計が多くなればなるほどいいことを教えてもらいました。「200を超えた。」という声が聞こえてきました。どの子も1番になろうと、休み時間を返上して数字と格闘していました。

 

音楽室の前の黒板には、全部のクラスの「今日の学び」が書かれています。授業の度に、新しい発見や新たな感動がありますね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/17 授業が楽しくてついつい立ち止まってしまいます

2019-01-17 10:35:49 | 日記

6年赤組が体育館で縄跳びをしています。30秒間に前跳び、こうさ跳びなどが何回できるか挑戦していました。二重跳びも軽やかに跳んでいました。毎年冬になると縄跳びをしっかりがんばってきた6年間の成果ですね。

 

1年赤組が運動場で元気に体育をしています。まずは準備体操、それから運動場を一周して、縄跳びです。授業の後半は、サッカーボールをドリブル。まずはボールと仲良くなれるといいね。

      

6年白組の黒板に俳句がいっぱい。付箋もいっぱいついていました。

黒板に貼っている俳句は、6年赤組の作品で、「いいな」と思う俳句のコメントを付箋に書いてはったと教えてくれました。ワークには、自分が選んだ俳句の感想が書かれていました。

       

音楽室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。チャイムが鳴りそうだったので、小走りで音楽室に行きました。2年白組でした。鍵盤ハーモニカを木琴代わりにして、合奏の練習中でした。すぐにチャイムが鳴ってお片付け。最後の挨拶も整然とできました。「校長先生、廊下は走ったらだめだよ。」音楽室の前のガラスは透明なので、全部見えていたようです。「ごめんなさい。気をつけます。」委員会からの「廊下は静かに歩きましょう。」の呼びかけが功を奏し、子どもたちも自覚して行動ができるようになってきたこともあって、保健の先生からは、「今年は去年よりずいぶんけがが減って、落ち着いて行動ができています。」とうれしい報告があったところです。心から反省し、廊下は絶対に走りません。

  

続きは、後ほど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする