小学生のための 千字文漢字練習プリント

古代の中国で生まれた千字文で漢字を学ぶプリントです。
1日20分ぐらい。親子で取り組んでみてください。

105・106 背芒面洛 浮渭拠涇

2022年02月04日 | 千字文

 みなさん、こんにちは。

 今回は《背芒面洛 浮渭拠涇》のプリントをアップしました。

 そしてブログでは「背」に注目しました。

 

 漢字の成立ち辞典によると、背にふくまれる「北」の字は、互いに背中を向ける人の形で、「背を向ける」というイメージがあるそうです。

 ちなみに方角の北は、家を建てるときに寒い北側を背部にすることから、方角の北を意味するようになったとのこと。

 こうしたことから、

 背 北(背を向ける形)+月で、背中を意味するのだそうです。

 

 プリントでは洛陽(洛水の北にある都)というがあったので、補足です。

 中国地方の山陽・山陰をイメージすると、山の南が陽、山の北が陰になります。

 ところが川の場合は、川の北が陽、南が陰です。

 なんで逆なんだろう? そう思って調べたら、ガッテンでした。

 南)☀︎→山 (北 

 山の南斜面に日があたって陽。北側斜面は陰になります。

 一方、川だと。

 南)☀︎→V (北

 地面を削って川は流れているので、北側の斜面に日があたって陽。南は陰になります。

 底に川が流れる深い渓谷をイメージすれば、なるほどよくわかりました。

 

 リンク先にあるプリントは千字文(岩波文庫)、漢字源(学研)などを参考にしてつくりました。

 子どもが漢字を身につけるのに役に立つと思います。小学生のお子さんがいるお知り合いの方がいたら、よければこのブログを紹介してください。

 みなさんのリアクション、お待ちしています。


103・104 都邑華夏 東西二京

2022年02月04日 | 千字文

 みなさん、こんにちは。

 今回は《都邑華夏 東西二京》のプリントをアップしました。

 そしてブログでは「東」に注目しました。

 

 方角の東を意味する「東」は、中心に棒が突き通って、両端をひもで括った袋を描いた図形です。

 漢字の成立ち辞典によると、太陽が東海の中を突き通って出てくると昔の人は考え、「突き通る」というイメージを「東」に託したそうです。ここから、

 棟 屋根の上につける横木。棟木。

 凍 東(突き通る)+冫(こおり)で、氷に筋がピンと張っているさま。

 となります。

 

 プリントにある、

 春生夏長秋収冬蔵 は、

 「春には生じ、夏には長じ、秋には収め、冬には蔵す」

 と読むそうです。

 漢字源を引いても出典がわからないので、ネットで調べてみました。

 まずヒットしたのは、胆沢城遺跡漆書文書「古文孝経孔氏伝」断簡。

 たしかに「春生夏長秋収冬蔵」の文字がありました。

 孝経の一文かと思ってあたってみたけど、ありません。

 さらに調べると、古文孝経孔伝参疏の庶人章第六、冒頭の言葉「子曰因天之時就地之利」の注に「天の時とは春生夏長秋収冬蔵のこと」とありました。

 むかしから一般的にいわれている言葉のようです。

 

 もうひとつ。

 東風吹かば匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな

 こちらは菅原道真の歌です。ちょっと趣向をかえてみました。

 いまの太宰府なら住みやすくてうらやましいのですが、平安時代の大宰府はそうじゃないみたいですね。

 もうすぐ、梅の季節です。

 

 リンク先にあるプリントは千字文(岩波文庫)、漢字源(学研)などを参考にしてつくりました。

 子どもが漢字を身につけるのに役に立つと思います。小学生のお子さんがいるお知り合いの方がいたら、よければこのブログを紹介してください。

 みなさんのリアクション、お待ちしています。


101・102 堅持雅操 好爵自縻

2022年02月04日 | 千字文

 みなさん、こんにちは。

 今回は《堅持雅操 好爵自縻》のプリントをアップします。

 そしてブログでは「操」に注目しました。

 漢字の成立ち辞典によると、つくりの喿(ソウ)は木のうえに口が三つあり、鳥が木のうえで口々に騒ぐさまを暗示し、

 「せわしなく動く」

 「表面に浮き上がる・表面をかすめる」

 といったイメージがあるそうです。ここから、

 燥 喿(表面に浮き上がる)+火で、火気で水分が浮かび上がるさま。乾燥。

 操 喿(表面をかすめる)+手で、表面をかすめるように手先をうまく操る。体操。

 繰 繭をせわしなく動かして糸をとるさま。

 藻 水の表面に浮かぶ汚れを洗うこと。水面に浮かぶ水草。

 噪 騒がしいさま。喧噪。

 躁 せかせかと落ち着きがない。躁鬱。

 となります。

 

 プリントを読みかえして感じたのですが、四字熟語がたくさんありますね。

 先日、小4の娘と千字文のプリントをやりながら、どっちがきれいな漢字をかけるか競争しました。

 気合を入れたおかげでかなりうまく書けて、「おお、われながら上手に書けた」とつぶやくと、娘は私をみてニヤリ。

 「それって、自画自賛だよね」

 

 リンク先にあるプリントは千字文(岩波文庫)、漢字源(学研)などを参考にしてつくりました。

 子どもが漢字を身につけるのに役に立つと思います。小学生のお子さんがいるお知り合いの方がいたら、よければこのブログを紹介してください。

 みなさんのリアクション、お待ちしています。