goo blog サービス終了のお知らせ 

箱根へGO!!

箱根ビジターセンターのスタッフが自然、登山情報、イベント情報など「箱根の今」をお伝えします。
気軽にコメントどうぞ!

ハコネアシナガコガネがたくさん

2012-06-30 16:53:21 | 
2日前、自然情報収集のため、草原を歩いていた時のこと・・・



ある一匹の小さな虫が目に留まりました。




おぉ!ハコネアシナガコガネ!!



一年ぶりです。

この子は夏に花の上で花粉を食べている姿を見ることはあるけれど、下草の上で見ることができるとは思っていませんでした。

ラッキ~~~、





と思っていたら・・・・



またいました・・・






ここにも・・・しかも仲良く。




たくさんいる。


どうなっているのでしょうか・・・?
実は草原性の昆虫だったりして?
みんな仲良く羽化したのかな?
それとも・・・・・?


ハコネアシナガコガネ・・・謎の虫です。
近いうちにまた現地へ行って確認してみたいと思います。



それはそうと、最後の写真は背中の青い模様がきれいに残っていたのでハコネアシナガコガネの特徴がよくわかる写真となりました。


byスダッチ


キンモンガ

2012-06-20 15:27:28 | 
近頃良く見かけるこの虫。




花に訪れている・・・チョウ?




ではなくガの仲間です。
名前はキンモンガ。

ガというと夜活動するイメージがありますが、このガは昼間活動し、よく葉の上で制止している姿が見られます。


黄色い翅がとても美しいので、ガが苦手な方はキンモンガを見たらちょっと好きになれるかも???(ムリ?)



byスダッチ


ヤツボシツツハムシ

2012-06-18 18:25:08 | 
湖尻園地で美しい虫と出会えました。




ヤツボシツツハムシ


というらしいです。
イタドリの葉の上をせわしなく飛び回り、とまったところを撮影。
とても鮮やかな色ですよね。まるで絵具で塗ったみたい・・・
この写真もトリミングしただけで全く編集していませんからね~。

う~~ん、キレイ。

う~~ん、カワイイ。

身近なところに美しい虫ってたくさんいるんだな~と思う今日この頃・・・


byスダッチ


その後のスマイル

2012-06-12 09:25:32 | 
先日のスマイル



今度は成虫を発見しました。


日本を代表する美麗カメムシ、アカスジキンカメムシです。


あれ???

それにしても・・・お尻のほうがオレンジ色になっています。
なぜだろう・・・?



ちょっと観察してみることにしました。




そして、5~6時間後見てみると。



オレンジ色がだいぶなくなりました。


調べてみたところ・・・
羽化して間もない個体は全身がオレンジ色をしているようです。


へえ~~~~~。おもしろい。
今度は羽化直後の個体を見てみたいな~


byスダッチ






イトトンボ

2012-06-10 14:40:12 | 
本日お玉ヶ池まで行ってきました。





池の淵を歩いていくとシオカラトンボを発見。


しかしまだ発生したばかりのようで2~3匹しか確認できませんでした。




イトトンボの仲間も発見しました。


そ~~~っと近づいて撮影。



連結しています。





おそらくアジアイトトンボだと思います。
とても小さく、そして細いためピントを合わせるのが大変です。
マニュアルフォーカスで何回もシャッターを押しました。




イトトンボの撮影は難しいですね・・・・

修行が足りません。



byスダッチ


謎の物体

2012-05-31 17:23:35 | 
なんだこれは??????









???????






エイリアン・・・・?



シロシタホタルガ


というガの幼虫のようです。

いかにも「私毒持ってます。」っていう派手さですね。

実際体液に触れるとかぶれることがあるんだとか。

初めて見ましたが、キレイですね~~~。
ちなみに成虫はこんな姿をしているようです。
http://www.bes.or.jp/konchuzukan/index.html?fname=%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%9B%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AC&ka=&color=&hon=&season=&chiho=
成虫はホタルの配色に似てますね。
それが名前の由来のようです。


byスダッチ