昨日湯販路、旧街道を歩いてきました。
コース
精進池 → 鷹巣山 → 千条の滝 → 浅間山 → 鷹巣山 → 飛龍の滝 → 畑宿 → 甘酒茶屋 → お玉ヶ池 →精進池
特に危険な場所は無く安心して歩けました。
浅間山付近は樹林の中を登山、畑宿からお玉ヶ池までは滑りやすい石畳なので、スニーカーではなく、軽登山靴を用意されたほうが良いと思います。

湯販路
入り口は国道1号線に面しており、写真のような看板が立っているのでわかりやすいです。
しばらくは草原が続きます。
登山道沿いのイタドリの葉を見ていたらおかしな水滴があるので足を止めました。
よく見てみたらビックリ!!!!

なんとゾウムシ!!!

ゾウムシが体にまとっている粉が水をはじいてこのような水玉を形成するようです。
これは雨の日じゃなきゃ見れないおもしろい現象です。
ちょっと得した気分・・・
鷹巣山から千条ノ滝へ向かう途中は霧のかかった原生林。
その中でトラツグミの鳴き声がすぐ近くで聞こえました。
なんとも神秘的な雰囲気が漂い。その場で20分ほど立ち尽くしていまいまいた。

千条の滝
この付近はマイナスイオンたっぷりです。
ミソサザイのさえずりがここちよい。

浅間山の頂上に咲くツクバネウツギ

飛龍の滝付近に生えていたマツオウジ
周囲が独特のキノコ臭に包まれていました。

お玉ヶ池
霧がかかりこちらも神秘的。
モリアオガエルの合唱が見事なものでした。
まだ卵塊は確認できなかったのでこれから池に張り出した枝にたくさんの泡に塊ができることでしょう。
というわけで雨、霧の中の登山、ハイキングとなりましたが、晴れの日には味わえない雨の箱根の姿を堪能することができました。
byスダッチ