goo blog サービス終了のお知らせ 

箱根へGO!!

箱根ビジターセンターのスタッフが自然、登山情報、イベント情報など「箱根の今」をお伝えします。
気軽にコメントどうぞ!

突然ですが、、、更新ストップ

2013-11-04 14:05:11 | 雑記
本ブログ「箱根へGO!」ですが、本日で日記の更新をストップさせていただきます。


「え~~~~~っ」

「もっと続けてよ~~っ」

「ネットで情報発信してよ~~~!」


というご意見いただくのは当然かと思われます。

なので・・・

明日からはこちらのHPにて更新を継続します!

「自然公園財団箱根支部 スタッフブログ」
http://www.bes.or.jp/hakone/


(ぜひ、お気に入りに登録をお願いします。)

「明日から」というよりかは今までもこのページを更新していたので「統合」という形でご理解いただけたらと思います。


今後も箱根ビジターセンターのご利用の程、よろしくお願いいたします。


スダッチ

夏と冬の同居

2013-10-20 14:37:55 | 
先日ビジターセンター周辺の芦ノ湖畔清掃活動がありまして、ボートで芦ノ湖を走ったりしていました。

その際に約30羽程の軍団を湖畔沖合に確認。
何だかよく分からず、しかも見失ったので陸から望遠カメラで探しました。



見つけた。今シーズン初の冬ガモ ホシハジロ。

めいいっぱいズームして画像処理してこの程度(苦笑)
頭が茶色いのが何とか確認できます。



キンクロハジロも飛来。




最近増えてきたオオバンも襲来。


カモ以外では、



ジョウビタキにも会いました。

冬鳥が続々と飛来中です。



・・・そんな中、



まだ帰らない夏鳥のキビタキ。

結構な頻度で鳴き声を聞きます。
冬になる前に早く帰れよ。


冬鳥と夏鳥が同居する奇妙なひとときです。

byイカロス

今日のクマ

2013-10-16 17:30:03 | 景色


やったー!紅葉したぞ!!




そんなわけありません。クマこと冠ヶ岳が夕日に染まって赤く見えただけです。

昨年の箱根の紅葉は、例年より時季が少し早く始まりました。
一昨年は台風によって運ばれた塩で葉がやられ、紅葉どころか葉が落ちる始末。
今年はどうなるでしょうか?




ちなみに昨年の10月22日の冠ヶ岳の様子。
あと1週間でこうなるとは思えません。

byイカロス

「この赤い実はなんですか?」

2013-10-12 16:31:39 | 植物
最近非常に良く聞かれる質問です。





大体聞かれるのはこの実。

ヤマボウシの実です。




花はこんな感じ。



実から甘い香りがします。


byイカロス

バリアフリーで楽しむ秋の箱根

2013-10-07 10:48:12 | イベント
昨日は箱根ビジターセンター周辺で「バリアフリーで楽しむ秋の箱根」を開催しました。


今回は5感をつかって箱根の自然を楽しむということで・・・



これはなんでしょう???



カツラという木の枯れ葉なんです。
葉に水滴がポツポツついているのが見えるかと思いますが、これがすごいイイ香りなんです!!
焼き芋というか、綿菓子というか・・・・とっても甘い香りがして感激!





昆虫の数が少なくなってきましたが、立派なオオカマキリに出会えてラッキ~。




キノコも少数観察できました。



観察会中に拾った葉っぱや枝などを並べて、、、

鏡を使ったこんな作品も出来上がりました。



他にも俳句を作ったり、ウサギの落し物を探したり、、、もりだくさんな一日となりました。


byスダッチ

角度変われば顔変わる

2013-10-03 08:50:42 | 景色
箱根ビジターセンターにはマスコットキャラがいます。

「巨大グマ」 です。



後ろを向いたクマに見えると話が早いんですが、どうでしょうか?(焦り気味)


標高1409m、箱根で2番目に高い山「冠ヶ岳」といいます。

当支部所長のお気に入り(笑)
箱根ビジターセンター周辺からのみクマに見えます。




別角度から

○ーミンに見えません?




エヴァンゲリオンとコラボしてみました。


これからの時期、山頂が紅葉で綺麗に色付きますよ。


byイカロス

On the desk...11

2013-10-02 13:35:31 | キノコ
また私の机の上になにかある・・・・




というか今回は私が置いただけなのですが。




で~~~~~ん!!


本日ビジターの方が「このキノコはなに?」ということで持ってきてくれたもの。



ナンナンダロコレハ・・・・?????



とりあえずビジターセンターの図鑑を引っ張り出しましたが載っていません。



そこで所長がネットで「ウラ ムラサキ シメジ」で検索したところ、、、ヒット。


なんとその名も・・・


「ウラムラサキシメジ」だった(笑)

検索のまんまでしたよ。


断面



ひだ



キレイですね。



カワムラフウセンタケもひだの部分が紫色ですが、
今回のこのキノコは基部にフウセンタケ特有のふくらみがないため、ウラムラサキシメジということに。


いや~~、いろんなキノコがあるもんですね~~~~。
感心しちゃいますよ。


byスダッチ

捕まえた!

2013-09-26 09:00:20 | 
先日、朝出勤してきたらビジターセンターに入る前にお客さんにつかまりまして、「外のトイレに鳥が入っちゃって出れなくなってる!」という情報を頂きました。

さっそく救出しようと、虫取り網片手に突撃です。



迷子のホオジロが2羽いました。

入ったは良いけど出れないようなので、職員2人で網で捕まえて逃がしました。



また入っちゃダメだぞー。


byイカロス

黄色のアイツ

2013-09-25 17:07:10 | 
日本野鳥の会 宣伝部 広報課長の「キビタキ」さん。





まだいらっしゃいました。
夏鳥なのでそろそろ帰るはずです。

聞いたところだと10月過ぎまで居残るやつがいるそうで、何故か帰らずに滞在し続けて、だんだん弱っていくものもいるらしいです。 さっさと帰ればいいのに・・・。





見返り美人ならぬ「見返り美男子」!?


byイカロス

夏の終わりに

2013-09-17 17:38:05 | 



力尽きたチョウ

無事子孫を残すことができたでしょうか・・・


byスダッチ