goo blog サービス終了のお知らせ 

箱根へGO!!

箱根ビジターセンターのスタッフが自然、登山情報、イベント情報など「箱根の今」をお伝えします。
気軽にコメントどうぞ!

On the desk...11

2013-10-02 13:35:31 | キノコ
また私の机の上になにかある・・・・




というか今回は私が置いただけなのですが。




で~~~~~ん!!


本日ビジターの方が「このキノコはなに?」ということで持ってきてくれたもの。



ナンナンダロコレハ・・・・?????



とりあえずビジターセンターの図鑑を引っ張り出しましたが載っていません。



そこで所長がネットで「ウラ ムラサキ シメジ」で検索したところ、、、ヒット。


なんとその名も・・・


「ウラムラサキシメジ」だった(笑)

検索のまんまでしたよ。


断面



ひだ



キレイですね。



カワムラフウセンタケもひだの部分が紫色ですが、
今回のこのキノコは基部にフウセンタケ特有のふくらみがないため、ウラムラサキシメジということに。


いや~~、いろんなキノコがあるもんですね~~~~。
感心しちゃいますよ。


byスダッチ

だんだん減ってきたな・・・

2012-11-11 17:01:26 | キノコ
さすがに冷え込んできてキノコの姿もめっきり減りました。





ヒトヨタケの仲間でしょうか。


キノコ目線で撮影するとまるでキノコの国い迷い込んだような気分になれます。





・・・・





いや・・・それは言い過ぎか。


でも、
いつもより視点を低くすると新しい発見がまっているかも・・・。



byスダッチ



コガネタケ

2012-11-04 17:45:27 | キノコ
来館者の方からの情報を得て野鳥の森方面へ出撃。


情報どおりの場所にありました。




あぁ、しかし・・・



すでにいたずらされた後であったか・・・


しかし反対側から撮影してみると、

無傷のように見えます。

コガネタケ、今年も出会えました。


本首の特徴は、


笠の表面が粉っぽいこと。


実際触ってみると、

きいろい粉が付着します。




近くに幼菌もありました。

開ききっていない笠がかわいらしい・・・




さて、野鳥でも撮影しながら戻ろうか、、、



ん?




おおおおおお!!??






あれは!?

まさか!




で、、でかい・・・

巨大コガネタケがありました。




上から見るとホットケーキみたい。



巨大コガネタケ、あと何日もつだろうか・・・・?
また見にいかなくては。


byスダッチ


またキノコネタです。

2012-11-02 14:53:38 | キノコ
湖尻園地内では多くの種類のキノコを確認しておりますが、私が同定できているのはほんの一握り。
キノコの同定って難しいですね~。それがまた楽しいところではありますが。



昨日出会った不明キノコ。



伐採地後に発生していました。こちらは成菌。
なかなか美しい。





そしてこちらは幼菌

かわいい・・・


冬まではキノコを楽しみたいと思います。



byスダッチ

スギタケ

2012-11-01 15:51:31 | キノコ
先日私のデスクの上を占領していたスギタケ。


本日発生状況を確認してきました。


いざ、野鳥の森へ・・・



おおお~~~~~!!



なんとフェアリーサークルになっているではないか!
左部分が欠けて不完全ではあるけれど、地下で菌糸が円状に広がっているのが想像できます。




いいね~~~~。




なかなか存在感のあるキノコだな~~~。



見たところ幼菌はなく成菌ばかり。
あと3~4日くらいが見頃かもしれません。
ご覧になりたい方はお早めにお越しください。

byスダッチ


On the desk...6

2012-10-03 16:13:05 | キノコ
今回は私のデスクでありませんが、


キノコ・・・


ショウゲンジというらしい。

性賢寺というお寺の名前にちなんでこの和名がつけられたようです。



それにしてもカワイイきのこだな~。


幼菌

萌えるな・・・

かなりしっかりした質感。ズッシリとした重量感。艶消し感。

存在感たっぷりのキノコ、ショウゲンジ。
私も野外で見つけてみたいな。


byスダッチ


ドクベニタケ

2012-07-17 17:12:52 | キノコ
これはおそらく、


ドクベニタケ


雨の湖尻園地内を美しく彩っておりました。




美味そう・・・・・・

しかし食用ではないようです。
なんでもかむと強い辛みがあるんだとか。

キノコくいの哺乳類から身を守っているのでしょうか・・・・?
もしかして人間への防御だったりして。




byスダッチ


ウスタケ

2012-06-27 09:55:23 | キノコ
久々におもしろいキノコに出会えました。




ウスタケ

右が幼菌、左が老菌だと思います。


それにしても奇妙な形をしております。
真ん中が空洞になっていることによってどのようなメリットがあるのか・・・
雨でも降って水が溜まったら重くて倒れたりしないのだろうか?

う~~む。興味深い。


あ、この中に虫入れたら出られなくなるな・・・

ドキドキ・・・

などという悪しき心もチラつきましたがもちろんやってません。




ラッパタケ科に属し、やはり他の種類もこのようなラッパの形をしているようです。


変な形のキノコに魅力を感じる・・・


byスダッチ