goo blog サービス終了のお知らせ 

箱根へGO!!

箱根ビジターセンターのスタッフが自然、登山情報、イベント情報など「箱根の今」をお伝えします。
気軽にコメントどうぞ!

杭の中から・・・

2013-04-02 13:58:38 | 
先日、アクティブレンジャーが私のデスクに持ってきた謎の生物。






?????





なにこれ???


話を聞いてみたところ、登山道補修用のヒノキの杭の中からコロッと落ちてきたそうです。


はて・・・・この体系からしてカミキリムシじゃないよね・・・


ってことはゾウムシ?


う~~ん、でもこんな巨大なゾウムシって・・・



あ、



そうか、


キミか。


>>>>正体<<<<






そういえば昆虫観察会のライトトラップでよく見かけるね。
幼虫を初めて見ました。



さて、このまま外に出たままではかわいそうなので、
ヒノキ材にドリルで穴をあけて中に戻してやることに。



ちょっと穴が小さすぎたか・・・






これでよし・・・・(たぶん)


カミキリの幼虫と同じであればこれで育ってくれるはず。

無事を祈る。



byスダッチ

ウスタビガの繭の秘密

2013-02-11 16:21:46 | 
木の葉が落ちたこの季節には、



ウスタビガの繭がよく目立ちます。


繭の底に穴が空いているのがわかると思います。


これ、、、なんのためだかわかります・・・?

私、何年か前に初めて見つけた時、やはり疑問に思って調べてみたらビックリ。







なんと、


雨が


たまらないように


するためなんだとか・・・・。



・・・・

ビックリっていうか・・・


ふ~~~んって感じですか?


byスダッチ

ゴミを背負う虫

2012-10-15 17:15:50 | 
昨日のクロメンガタスズメ。


イカロスが観察していたら、ナスの葉の上になにか妙なものを発見したらしい。





これ・・・・


ぱっと見、ただのゴミのようだが・・・


おっ!動いたぞ!!



肉眼ではよくわからないため捕獲して観察してみることにした。



いったいなんなのだ・・・?



というわけで拡大。


やはり拡大してもゴミのかたまりにしか見えないが。


角度を変えてみよう。





おお~

これはおなか側。
どうやらクサカゲロウの仲間のようだ。
アゴなどの体系がウスバカゲロウ(アリジゴク)そっくりではないか。

ちなみにアリジゴクはこちら↓


アリジゴクを平べったくして長い毛がたくさん生やした感じではないだろうか。

調べてみたところ、クサカゲロウの仲間は背中にゴミやアブラムシの死骸をのっけて外敵から身を守っているそうな・・・

いや~~~おもしろい生き物がいるもんだな~~~。



byスダッチ







On the desk...7

2012-10-14 17:37:42 | 
昨日まで連休をいただいておりました。


リフレッシュして本日出勤してみると・・・









デカイ・・・・・・・・・・

あまりの大きさに笑いがこみ上げてきました笑


スタッフの家のナスにいたらしいです。
当然見つけた時はたまげたという・・・そりゃそうだろうな。



この子の名前はクロメンガタスズメ。


この尾角という部分の粒状の突起と曲がり具合が同定ポイントのようです。


スタッフの家は静岡県の小山町。箱根山のふもとであります。
しかし箱根山はおろか神奈川県下2004年までのデータでは分布外。

これはちょっとおもしろい発見なのかもしれない・・・
2004年以降のデータを調べてみようかな。


byスダッチ


虹色の複眼

2012-09-30 14:00:26 | 
また館内に迷いこんできた珍客「タカネトンボ」。
今年はこれで3度目です。

しかも私のデスク横のガラスにバチバチ体当たりしているのでいやでも気がつきます。





相変わらずキレイなトンボなので今回も撮影



しかしこのトンボ、、、


胸部がキレイなのは前からわかっていたが、




複眼も美しい・・・・・虹かかってるみたい。



byスダッチ


その後のスミナガシ

2012-09-25 14:49:40 | 
昨日の朝、スミナガシの様子を見ようとケースを覗き込んだのだが、




い、、、いない・・・



いないじゃないか!!!




まっ、まさか!!!!




と思い明るいとこまで持ってきてフタを開けてみた。


カパッと。







そして葉の裏を覗いてみると・・・




いらっしゃった

予感的中。
どうやら蛹になったようです。





それにしても奇怪な形をしている。


これを冬場野外で見つけるのは困難でしょうね。


無事来年羽化してくれることを祈ります。



byスダッチ


スミナガシ

2012-09-19 14:42:16 | 
ただいま箱根ビジターセンター館内の片隅に・・・・








こんなのがいます。



なんだこれ???





むしゃむしゃとアワブキの葉をむさぼる




「スミナガシ」という名のチョウの幼虫です。


この2本のツノ(?)はなんのためにあるのでしょうか?

謎・・・


成虫になるととっても美しいチョウになります。
夏、クワガタムシやカブトムシと一緒に樹液に集まっている姿が見られます。



この奇怪な虫を一目見たいかたは是非お早めに(いつ蛹になるかわからないので・・・)箱根ビジターセンターへ!


byスダッチ