ほっしゃん。という人、これまでは「鼻からうどんを入れて口から出す芸人」くらいの認識だったのだが、下記の動画でそのイメージが一変。
僕はすごく好きでした。ぜひご覧ください。
よしもと爆笑セレクション「ほっしゃん。」 . . . 本文を読む
日本男子諸君。いよいよ1ヶ月後はバレンタインデーですね。
おっと、この僕にとって忌まわしい日のことをどうしてこんなに早くから話題に出すかって?
実はもう既に手は打っておいたんですよ。
覚えていらっしゃいますか。
そう、それは去年のホワイトデーに開かれた某句会。
僕はバレンタインデーにブツをもらってもいないのに、女の子にお返しのチョコレートを配りまくり、さらに、それと一緒に封筒を配りました . . . 本文を読む
「忙しい」とボヤくのを止めようという思いは、自分で突然思い立ったわけではなく、ある句会で知り合った某広告会社のFさんが口にしていたことの二番煎じ。
Fさんは非常に忙しい人だ。休日返上で仕事なんて当たり前。仕事で体を壊しても、その壊れた体で働かなければならないという尋常ではない生活。
そんなFさんが心がけていることが「忙しい」ということを口にしないことだという。客観的に見れば、どう考えても忙しい . . . 本文を読む
土曜日は社長バイトの日。バイトの後は社長と新年会。
ガタイのいいマスターに社長がオススメのメニューを聞くと、「今日は新鮮なマテガイが入ってますよ!」という答え。
馬刀貝と書いて「マテガイ」と読む。春の季語。歳時記で名前は知っていたが、現物はまったく目にしたことがなかった。どんな貝が出てくるのかなとわくわくしながら待つ。
すると、20センチはあろうかという巨大な筒状のものが出てきて、ちょっとび . . . 本文を読む
週に1度は内定先の同期数人と飲んでいる。「クリスマス」とか「○○さんの誕生日」とか「○○くんが彼女にフラれた」とか、何かと理由をつけては。
で、最近、特に男ばかりになると「髪の毛」の話になることが多い。髪の毛の話とは言っても、流行のヘアスタイルの話ではなくて、抜けていく髪の毛の話。
もう既に後退が始まりつつあるX氏曰く、「仕事を始める前から、なんだか負けちゃってるような気がしちゃうよね・・・ . . . 本文を読む
「KIND OF LOVE」は、ミスターチルドレンの2枚目のオリジナルアルバム。
4枚目の「atomic heart」以降はずっと聴き続けてきているのだけれど、それ以前の音源はあまり聴く機会がなかった。正月に実家に帰って、たまたま「KIND OF LOVE」を聴いて、東京に持ち帰って、それからずっと聴いている。
ミスチルの歌詞がいいとは思わない。特にこの時期だけで言えば歌詞はかなり陳腐なものに . . . 本文を読む
最近、「いかにもフツーっぽいことをしたい!」という欲求が高まっている。その流れで去年のクリスマスは六本木に足を運んでみたりしたわけで。もちろん独りでしたけどねっ!
さて、お正月といえば初詣。初詣といえば明治神宮なので、同期の某嬢にお付き合いいただき(今回は独りじゃない!)、いざ明治神宮へ。三が日は過ぎていたものの、結構な人の入り。人ごみの後ろの方からお賽銭(20円)を投げて、お願い事を30個くら . . . 本文を読む
俳句に片足を突っ込んじゃってる方はよくご存知だと思うんですけど、正月三が日に出てくるネズミさんのことを特別に「嫁が君」というわけです。
嫁が君と言えば、印象深いのはこの1句。
ぬば玉の閨かいまみぬ嫁が君 芝不器男
さてさて実にタイムリーなことに、その嫁が君さんが今朝リビングに出現しました。どうも昨日米蔵に通じる通路のドアを開け放しておいたのがまずかったらしく。戸棚の下へ走り込んだと . . . 本文を読む
あけおめです。ユースケです。
前置きもなく早速ですが、今年の目標は「俳句と仕事を両立すること」です。
4月から会社通いが始まります。僕より一つ年上の方に「炎環」の火尖さんがいらっしゃるんですけど、火尖さんのブログを日々拝見しながら、ああ俳句と仕事の両立とはこんなにも大変なものなのかと、びびってます。
まあ、そのへんは根性でどうにかします。ブログは当分続けるつもりなので、果たして俳句と仕事は両 . . . 本文を読む