goo blog サービス終了のお知らせ 

hahakoブログ~能登被災者 受入支援情報~

hahako(ははこ)が運営するブログです。随時避難者受入情報他関連情報を発信します。

【北陸】新潟県住宅供給公社 県営住宅への入居相談

2024-01-11 20:21:05 | 北陸(住宅支援)

【新潟県】住宅供給公社:被災された方々へ県営住宅への入居相談

https://www.niigata-kousha.or.jp/news/catpref/9347/

当公社では、以下のとおり令和6年能登半島地震に伴い被災された方々へ県営住宅への入居相談を行っております。

対象者
 当地震において、現在の住宅に住むことが困難になった方。

相談窓口
 新潟県住宅供給公社 業務管理課 県営住宅グループ
 住所 新潟市中央区新光町15番地2 県公社総合ビル2階
 電話 025-285-6111(代)

相談時間
 土日・祝日以外の8:30~17:00


【北陸】新潟県)小千谷(おじや)市 市営住宅受入支援(送迎、生活必需品支援)

2024-01-11 16:18:38 | 北陸(住宅支援)

【小千谷(おじや)市】
https://www.city.ojiya.niigata.jp/soshiki/bousai/notojishin-house.html

令和6年1月に発生した能登地方を震源とする地震で被災された方々を支援するため、小千谷市への避難を希望される方へ公営住宅等を無償で提供します。

現在の申込状況はこちら


対象者

令和6年能登半島地震で家屋に被害を受けた方


入居期間

2週間~3か月程度(期間の延長は可能)


入居施設

小千谷市内の公営住宅等

  • 住宅使用料は免除します。
  • 光熱水費は入居から3か月まで無償となります。

受入世帯数

約30世帯(100名程度)


その他

  • 生活必需品は可能な範囲でご支援します。
  • 当市までの移動が困難な場合は、車両による迎え入れを行います。
  • 児童・生徒の小千谷市内小・中学校への受け入れも可能ですのでご相談ください。
  • 高齢者、足の不自由な方も配慮しますのでご相談ください。

申込方法

防災安全課まで電話またはメールにてお申し込みください。​

  1. 受付開始:1月8日(祝日)
  2. 受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日を含む)
  3. 申込先:防災安全課
     電話:0258-83-3515(直通) メールアドレス:bousai@city.ojiya.niigata.jp

申込状況


【民間】ウチヤマホールディングス被災者支援

2024-01-10 10:14:19 | 北陸(住宅支援)

【民間】ウチヤマホールディングス

令和6年(2024年)能登半島地震の影響で被災された高齢者の方々の
弊社グループ高齢者施設への無償受け入れに関するお知らせ 

https://www.uchiyama-gr.jp/ir/upload_file/tdnrelease/6059_20240104511005_P01_.pdf

㈱ウチヤマホールディングスの主要連結子会社、㈱さわやか倶楽部(福岡県を中心に全国で120施
設の介護施設を運営)は、この度の令和6年(2024年)能登半島地震で被災された要介護認定を受け
られている高齢者の方々を弊社介護施設にて無償受け入れを行うことを決定いたしました。受け入れの
詳細については下記の通りでございます。

1.受け入れの条件
要介護認定を受けられた方で概ね65歳以上の高齢者の方(要支援1~要介護5)
2.受け入れの概要
(1)入居費用 : 無償(通常 入居料12万~18万)
※ ただし、介護保険料の利用者負担分のみ実費がかかります
(2)受入れ施設・部屋数
施 設 :当社が運営する全国120ヶ所の介護施設
(中部、東北、関西、関東、福岡、大分、北海道、四国)
部屋数 :400室前後 ※ 施設により空室状況が異なるため ご相談下さい
URL : http://www.sawayakaclub.jp/


【北陸】富山県)県営住宅・賃貸型応急住宅の一時提供

2024-01-09 14:31:29 | 北陸(住宅支援)

【富山県】被災者支援パッケージ(住宅関連を抜粋)
https://www.pref.toyama.jp/1900/bousaianzen/noto_jishin_shien.html

-------------------------------

5 県営住宅の一時提供
地震により住宅が全壊(焼)、半壊(焼)等の被害を受けており、引き続き住むことができず住宅に困窮している方に対し、県営住宅の一時提供を行う。
○提供期間:6ヶ月(必要に応じ最大1年間まで延長可能)
○家賃等:家賃、敷金等は免除(共益費、光熱水費は自己負担)

問い合わせ先:建築住宅課(076-444-3358)
詳細はこちら

6 賃貸型応急住宅の一時提供
災害救助法適用市町村(富山市、高岡市、氷見市、滑川市、黒部市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、舟橋村、上市町、立山町、朝日町)において、今回の地震被害により住家が全壊等の被害を受け、自らの資力では住宅を得ることができない方に対し、民間賃貸住宅を借上げ、一時提供を行う。

問い合わせ先:建築住宅課(076-444-3355)

7 住宅の応急修理
(1)住家の被害の拡大を防止するための緊急の修理

(2)日常生活に必要な最小限度の部分の修理


【民間】大東建託被災者支援

2024-01-09 14:24:08 | 北陸(住宅支援)

【民間】大東建託被災者支援
https://www.kentaku.co.jp/corporate/pr/info/2024/release_notoshien_20240103.html

■ 賃貸住宅の無償提供について
<対象者>
令和6年能登半島地震で被災され居住場所に困窮されている当社オーナー様(2親等以内のご親族様含む)、および当社管理建物にお住いの入居者様(法人契約含む)


【北陸】石川県)住宅に被害を受けた方へ<目的別情報

2024-01-09 13:43:19 | 北陸(住宅支援)

【石川県】目的別・令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報

https://www.pref.ishikawa.lg.jp/saigai/202401jishin-mokutekibetsu.html#jutaku

住宅に被害を受けた方へ


【志賀町】賃貸型応急住宅の提供について

2024-01-08 14:38:05 | 北陸(住宅支援)

【志賀町】賃貸型応急住宅の提供について
https://www.town.shika.lg.jp/machiseibi/kenchiku/tintai_okyuzyutaku.html

ご自宅での居住ができなくなった方への一時的な住まいとして、民間の賃貸型応急住宅(みなし仮設住宅)を無償で(上限あり)提供します。

希望される方は下記のお問合せ先までご相談ください。
           
公益社団法人 全国賃貸住宅経営者協会連合会 金沢支部
受付窓口:全国賃貸管理ビジネス協会 北陸支部
TEL:0120-27-1000 (接続番号:388006)


【石川県】受け入れ施設募集

2024-01-08 14:29:48 | 北陸(住宅支援)

【石川県】令和6年(2024年)能登半島地震における被災者の受け入れについて
※受け入れ施設募集フォームです
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kankou/notofuru/2024hinansyo-ukeire.html

 県では、令和6年能登半島地震で被災し、避難されている方々の二次避難所として宿泊施設での受け入れを行うこととしております。

   現在、市町や宿泊関係団体等を通じて、宿泊施設の受け入れ調査を行っているところですが、市町等からご案内が届いていない宿泊施設におかれても、受け入れに前向きな施設については、受け入れ条件をご提示しますので、下記フォームにて、ご連絡くださいますようお願いします。

https://apply.e-tumo.jp/pref-ishikawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=2661

お問い合わせ

<form action="https://www.pref.ishikawa.lg.jp/cgi-bin/faq/form.cgi" method="post">

所属課:観光戦略推進部観光企画課 

石川県金沢市鞍月1丁目1番地

電話番号:076-225-1126/ファクス番号:076-225-1129

</form>

【北陸】七尾市 住宅支援情報

2024-01-07 22:19:19 | 北陸(住宅支援)

【七尾市住宅支援(七尾市役所)】
https://www.city.nanao.lg.jp/toshikenchiku/kurashi/jishin3.html

下記の支援制度について受付を開始しました。

申請される方は、必要書類を準備して、都市建築課(本庁舎2階)の窓口へお越しください。

屋根や外壁等へのブルーシートでの修理制度について

日常生活に必要不可欠な部分の修理制度について

定住促進住宅の緊急入居について

賃貸型応急住宅について