goo blog サービス終了のお知らせ 

だずブロ

…だず。

【男子禁制】ご了承下さいませ。

レシピブログと同期化中。
なので、レシピ記事がほとんどですが。

【フライパンで1時間放置☆手羽先のちりちり焼き】

2015-02-18 14:30:00 | レシピ【和・主菜】

フライパンで炭火焼きのようなこんがり具合に。

弱火で1時間近くかけて焼く、裏技的なびっくり調味料法です。



■鶏手羽先…今回は5本使用(お好きな量で)
■はちみつ…小さじ1/2ほど
■醤油…小さじ1/2ほど
■酒…小さじ1ほど
■ニンニク…1片~(今回は3片使用)
■鷹の爪…1本~

~~~~~~~~~~~~

■手羽先はフォークでぷつぷつと刺しておく
ニンニクは包丁の側面などで叩いて繊維を潰しておく

■ビニール袋に手羽先、ニンニク、鷹の爪を入れる
上からはちみつと醤油、酒を垂らして袋をもみもみ、半日以上寝かせておく

■フライパンに油を引いて手羽先を並べ、その上にニンニクと鷹の爪を乗せておく
ふたをして最弱火で約1時間焼く
☆絶対に動かさずに!

■仕上げにビニール袋の残りだれを回しかけ、ニンニクを手羽先の上から落としてフライパンの焼き面に直接当てる
2~3分ほどすれば完成


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU

【ほっこりと☆和風なロール白菜(白菜の包み炊き?)】

2015-02-14 14:30:00 | レシピ【和・主菜】

おだしをたっぷり吸ったロール白菜は、
ちょっとしたごちそうメニュー。

鶏挽き肉を使ってヘルシーにリーズナブルに。

作るのはキャベツよりも簡単。
中ぐらいの葉なら、ロール白菜のためにあるんやないかと(笑)

☆美味しく作るコツは、鶏挽き肉のこね方です。



【2人前、6個分】
■白菜…中ぐらいのもの(15cmほどのもの)、6枚
☆それより大きいものは、芯を落として下さい。
■鶏挽き肉…150gほど
■玉ねぎ…1/8個ほど
■人参…少々
■しょうが…チューブ5cmほど
■塩コショウ…少々
■片栗粉…小さじ1ほど
■だし汁(2カップほど)、薄口醤油(大さじ1ほど)、みりん(大さじ1ほど)、酒(大さじ1ほど)

~~~~~~~~~~~~

■白菜は軸の方を2~3cmほど落としてみじん切りにしておく
さらに厚い芯の部分も半分程度の厚さに落とし、みじん切りに
人参は5mm程度の角切りにする

■鶏挽き肉は塩コショウをふり、手を冷たくして一気に練る
☆温まって脂が溶け出さないように急いで!

■白菜の芯や軸のみじん切り、人参、玉ねぎ、しょうが、片栗粉を入れ、スプーンなどでざっくり混ぜ合わせる
☆手を使わない方がベターです。

■白菜をやわらかくなるまで茹でる
中のあんが流れ出さないように包み、楊子で2ヵ所ほど留める
(和風なのでパスタで留めるのはちょっと…)


■鍋にだしと調味料を入れ、包んだ白菜を並べる
落としぶたをして、煮立ってから10分ほど経つと完成
☆一度冷まして、もう一度温めるとさらに美味しくなります。
食べるときは楊子を抜いて!


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU

【大阪のソウルフード☆どてやき】

2015-01-25 14:30:00 | レシピ【和・主菜】

ガチガチの牛すじを、とろとろになるまでじっくり煮込み
こってり甘辛く味が染んだどてやきは、「ごちそう」です!

今回は大阪下町風に白味噌で味付けしました。

少々焦がしたので、色は…

案外芳ばしく美味しくなり、これぞほんまのどてやき?
次回もわざと焦がしてみたろかと…



■牛すじ…150gほど
■こんにゃく…1/3枚ほど
■大根…輪切り2cmほど
☆具材はこの通りでなくても構いません。大根いっぱいあるし、もっと入れても良かった…
■白味噌…大さじ1強
■酒(100~できれば200ccほど)、みりん(大さじ3ほど)、砂糖(小さじ1ほど)、しょうが(チューブ3cmほど)

~~~~~~~~~~~~

■牛すじは沸騰した湯で霜降りし、さっと水洗いする
こんにゃくはスプーンでちぎり取り、大根は1cmほどに角切りにする

■牛すじを食べやすい大きさに切り、たっぷりの水と酒、しょうがで沸騰したところに入れる
30分ほどしたら蓋をして、計2時間ほど煮てやわらかくする
☆途中、こまめにあく取りを!

■大根とこんにゃくを入れ、大根がやわらかくなれば白味噌、みりん、砂糖を入れて10分ほど煮る

■一度冷まして味を染み込ませ、食べる前に
温めれば完成


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU

【土鍋でふっくら熱々☆酒蒸し鮭】

2015-01-23 14:30:00 | レシピ【和・主菜】

100均の一人用土鍋を使ったメニューです。

詰め込んで火を着けて、あとは待つだけ。
じっくりと蒸されるのでとてもやわらかく、まろやかな味に仕上がります。



■鮭(今回は新巻鮭けを使用)…4切れ
■白菜…3枚
■椎茸…2枚
■人参、青物など適宜(今回は人参と三陸つぼみ菜を使用)
■白だし…大さじ1ほど(新巻鮭の場合は半量ほどに)
■酒…大さじ1ほど

~~~~~~~~~~~~

■白菜などの野菜を食べやすい大きさにカットする
椎茸は厚みのある部分に切れ込みを入れる

■土鍋に白菜を敷き詰める
人参などの固めの野菜はその上に
鮭を並べ葉もの野菜やキノコなどを一番上に

■白だしと酒を回しかけたら蓋をし、火を着ける
弱火で穴から湯気が噴いたら完成


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU

【こってり甘辛☆肉豆腐】

2015-01-20 14:30:00 | レシピ【和・主菜】

こってりと甘辛に。
お豆腐にしっかりと味を染み込ませます。

ラードは旨みの素!
ぜひ使いましょう。



【写真は2人前のうちの1人前分、食材は今回使用した分量です】
■牛肉…切り落とし70~80gほど
■焼き豆腐…1/3丁
■玉ねぎ…1/3個ほど
■インゲン…4本
■ラード…1/2個
■濃口醤油(大さじ3ほど)、みりん(大さじ3ほど)、酒(大さじ3ほど)、三温糖(大さじ2強)、水(適宜)
☆材料はある分を使っているので、半端な量になっています。

~~~~~~~~~~~~

■鍋またはフライパンに火を着けラードを全面にラードを塗る
牛肉を広げて焼く、少し赤身が残る程度で取り出してしまう

■調味料と豆腐、玉ねぎを入れて中弱火で10分ほど煮る
豆腐がお汁から頭が出ている場合は、崩さないように上下ひっくり返す
煮汁が少なくなれば適宜味を見ながら足す

■できれば一度冷まして味を染ませる

■インゲンを洗って濡れたままラップをして、レンチン15秒ほど

■食べる直前に牛肉を戻し入れ、インゲンも入れる


クリックにポチッとご協力を…"へ(・◇・)ノ
(ランキング参加中)
↓↓↓
レシピブログ_→_La_Cuchina_DAZU