goo blog サービス終了のお知らせ 

大学の野蛮ウラの巻

うっほほ~いウラ日記

俺も風邪かも

2019-12-06 21:20:53 | 本、漫画
職場で風邪が流行。
気候が変わっているからなあ。
俺も注意せねば
こんばんは、あんぱんです。

この間、帰省した時の話。
オカンが、また本をくれた。

前回くれたオッパイ図鑑。
図鑑は図鑑でも、おっぱいとは・・・とても良い!!
今度はどんな、おっぱい、いや図鑑なのかな

今度は漫画かよ。
噂に聞いてたカラテカの契約解除されていない方が出した本。
読んでみたら・・・メチャ面白かったぞ。
読みやすくて作者は人生を誤ったなと思ってしまうほどだ。
芸人より漫画家のほうが才能ある。
そして、この金脈に気づいた週刊誌の編集や大家さんをテレビで使った大物芸人の嗅覚の凄さも思い知った

このカテゴリーいつ以来なのだろう

2019-06-17 21:50:17 | 本、漫画
なんだか眠い一日。
夜勤明けは無気力状態・・・
明日は休養と部屋の清掃だ。
こんばんは、あんぱんです

珍しく小説が読みたくなった。
がんばっていきまっしょいという小説なんだが映画版は某女優のデビュー作で高校の文化祭の上映で観て以降、好きになった。
でもドラマバージョンは観てないなあ。
小説も・・・・
近くの図書館にあるというのでリメイク版を借りて少し読んだ。
映画版の範囲まで読むが、一分違いあれど面白い物だ。
残念なのは仲間集めがサラリとしか触れられてない点だな
残りも頑張っていきまっしょい

ちょっと漫画が楽しくなった

2017-11-05 21:06:24 | 本、漫画
なんだか頭がボ~とする・・・
鼻がノドが・・・
風邪かなあ・・・
こんばんは、あんぱんです。

昨日は連休最終日だったのにマンガ読みまくっていたなあ。
バンデット、めしあげ、政宗さまと景綱くん・・・
歴史漫画ばっかりだなあ。
とどめは太閤立志伝5か…
明日も仕事するから英気を養おう

マンガ読んでみたくなる

2017-08-09 22:11:20 | 本、漫画
昨日の朝はよく眠れたと実感できたがなあ。
今日は普通の寝覚めだ。
やっぱ、お泊りはいい効果があるのかな
こんばんは、あんぱんです

普通に仕事した一日でした。
何もないし、何もしてないような一日だ。
昨日のスーパー銭湯でヒストリエ、ヴィンランド・サガ、チェーザレという歴史漫画を読んでみた。チェーザレは名前だけ知っていたが面白いなあ。全部洋物と言うかヨーロッパだな。ヴィンランド・サガは、はまるまでに少し時間かかりそうだが興味はある。ヒストリエは、ホントいいなあ。岩明均作品は寄生獣を少し読んだ経験があるが、それを生かして生々しい歴史描写を書いているのは新しい視野を得たような・・・
項羽と劉邦、剣客商売と傭兵ピエールは、また探してみるか。お~い!竜馬と日露戦争物語 は当分いいや。
明日は夜勤だな。

本はカップめんの重石にする

2015-10-07 20:34:06 | 本、漫画
巨人の野球賭博に関わった選手がゲーム会社から追放されていた・・・
黒い霧事件のときはゲームはなかったから、何もなかったけど・・
現在は肖像権を売りにした商品なんかも多いしなあ。
企業の動きが早すぎる。
こんばんは、あんぱんです。

いま現代語訳の土佐日記と大本営陸軍部作戦部長宮崎周一中将日誌を読んでいる最中。
土佐日記読むと1000年前なのに、なんで京都の人って、当時から、こんなにも遠まわしな表現好きなのと思うよ。
嫌な奴は嫌な奴で日記にずばり書けばいいのになあ。
やっぱ他人に読まれること意識してるからかなあ。
あと昔は高知から京都行くのに、早速船使うんだなあ。
素人の俺なら徳島か香川から船出せばいいのになんて思うんだが・・・

大本営陸軍部作戦部長宮崎周一中将日誌は結構作戦に関することが多い印象がする。
途中だが中華民国の暗号を結構解読して連合軍側の外交情報を摑んでいたんだねえ。
あと、重傷者を置きざりにする概念はガダルカナル戦当初にはなかったのかなあと思える箇所があるんだが・・・
殺伐としたガダルカナル戦だが38師団の兵との、やりとりは死と隣り合わせのはずなのに、顔が緩んでしまう

絶版漫画がタダ読みできるサイト

2014-09-15 20:56:22 | 本、漫画
遅刻した・・・
社会人2回目である。
2年ぶり・・・
ちょっとへこんだ
こんばんは、あんぱんです。

歴史漫画といえば大御所であった石の森正太郎や横山光輝がいるんだが、彼らと肩をならっべてもおかしくない漫画家でありながら彼らよりマイナーな漫画家がいる。
それはみなもと太郎である。
今も続いている風雲児たちは30年ちかく続いている作品なんだが、教科書では教えてくれない歴史が濃く掲載されている。
勉強になってしまう1冊なのだ。。
その、みなもと先生の漫画がネットで読めると聞いて絶版漫画図書館へ。
そこで風雲児たちは無理だったが何冊か本を読めたぞ。
よかよかである。

しっかし、このような無料漫画サイトはるか昔に紹介した黒歴史が・・・

なんかしたい

2014-07-08 22:15:33 | 本、漫画
ガリガリ君好きになった。
ガリガリ君ブーム到来。
今日は梨味食べた。
こんばんは、あんぱんです。

井箟元どんでんず球団代表の本を読む。
結構面白いぞ。
重大な部分は、あまり語られてないような気がするのだがな。
特に新垣問題のところ。三輪田さんや九州担当スカウトは反対だったのに・・・
あと幻案となったアメリカ本土での開幕戦、ファーム鹿児島移転、ざっくりと語られてます。
あとイチローやパンチ、ブーマー等の選手やFAで退団した選手たち。
色々あるんだなあ。
ただ平井投手の話は意外だった。
さすが根本さんだ。

昨日の続き

2013-12-07 13:01:00 | 本、漫画
念願だった喫茶店でモーニング食べた。
結構うまかったなあ。
最良の一日だ。
こんにちは、あんぱんです。

大洋で渉外担当だった牛込惟浩氏の著書「サムライ野球と助っ人たち」より
以下備忘録の続き
・集団に溶け込みにくい性格だった金満軍の助っ人は解雇された腹いせに後年、同一代理人で来日を目指す助っ人に金満軍の悪口をいい代理人ともどもで 別チームへ入団させるのに一役買う。
・助っ人に対して首脳陣への挨拶方法やスタメンを外した理由等、きちんと説明した元V9戦士のコーチKと監督M
・イニング始まって、守備位置についた助っ人を、すぐに交代しグラブを投げつけられたシベリア帰りの監督M
・ひどい短気な助っ人に欠点を説明し僅差の際は、あらかじめ交代すると予告した管理野球監督H
・監督Hは助っ人のプライドを尊重し守備の最中に交代はしなかったが怠慢プレーに関しては交代させるが、その際に筋を通して考えを聞かせ妥協しない厳 しさを説明している。
・助っ人から見て、みんなの前でコーチが、あれこれ叱るのはプライドを傷つけ我慢できないことであるとの指摘受ける。
・80年代プエルトリコの助っ人をいれようとした麻布のマンションから黒人お断りと言われ中南米人と説明し、やっと入居できる。また、黒人に対しては 入居を実は手違いで埋まっていたと言われて断られることもあった。
・スタメンを外され若手の代わりに守備固めに起用されて怒った最高齢首位打者M
・監督に顔で実力を判断されプライドを傷つけられた後年のメジャー監督T
・70年代より労働組合や代理人等のシステムが出てくるに連れて変わったメジャー業界。
・金満軍のメジャー助っ人Kは取るものは取るが、それに報いる心がないとメジャー関係者から評価される。
・フロントが脆弱であると評価される90年代の日本球団
・バース問題と不慮の事故での対応についてメジャーも揉めており大洋球団では1980年より傷害保険をかけていた
・併殺打が多いことから解雇された長年日本球界に在籍した助っ人R
・代理人との交渉で難航したため、最終年はモチベーション切れ起こしたマリオ
・温泉好きのマリオであったが某混浴温泉では恐妻家であるため怖々と入浴したとか。
・入団当初のキャンプでの評価は散々で落ち込んだPだったが評論家の評価は良かった
・首位打者争いの為、欠場した他球団選手にアメリカでは考えられないと憤ったP
・入団当初の低評価から手のひらを返されたような態度、油断からの調整不足、新助っ人にマスコミ集まる嫉妬心、ことによる確執から放出されたP
・手術した助っ人は医師より完治証明書を貰う必要がある。
・狙うなら上り調子の選手をとるのは日米共通
・大リーグの試合のビデオは日本関係者は撮れない。
・性格が悪いのにもクセ馬と性格がよじれているような選手は前者は特定のケースにぶつからないと監督に従いチームの勝利を優先する。後者は空気が読 めない。
・横浜や神戸は助っ人から好かれており帰省中も横浜に帰りたいと言ったP、原爆ドームに対する後ろめたさから広島遠征を嫌がったS。
・有名人の息子で婦人が母親のようだった子供のような性格L
・助っ人の契約書には怪我や絶不調には二軍行き、監督の指示には不満を言わない、麻薬、自殺等の自身が原因のトラブルは即刻クビ、契約に同意した以 上は内容について再交渉しないことを契約書には明記する。また日本の税金の説明や代理人が良くなければ理由を説明し別の代理人を求めることも必要
・著者の渉外担当の仕事のイロハを教えた親日家のメジャー関係者
・なるべく簡単な挨拶でもいいから出かけるとか手紙のやり取り、時候の挨拶、クリスマスカードをアメリカ球界の関係者に送ることで関係を作る著者
・タイミングが合わずブルペンで落ち込むほどナーバスになったB
・当時の首脳陣はBを辛抱強く起用するがB自身食事の前に必ず祈りを捧げる敬虔なクリスチャンであった。
・日本に来た以上日本式の練習をすると宣言し英和辞典も買い子供にも日本語で話しかけるハングリー精神の権化だったチャンステーマ3。また自ら料理も するなど家庭にも協力的だった。帽子のツバには「NINTAI」と記されている。
・通訳は痛役と言われるくらい野球の専門用語の訳には困った著者。

後で書く

2013-12-06 20:39:31 | 本、漫画
仕事中、テレビのリモコンがない・・・
1時間残業して探しまくるもない・・・
結局、元の位置に埋もれていた状態で・・・
俺の1時間返せーーー
こんばんは、あんぱんです。

本の感想書きたいが後日書く事にしよう。

追記
今回取り上げるのは大洋ホエールズ、横浜ベイスターズで通訳や助っ人補給等を担当していた牛込惟浩氏が1993年に書いた「サムライ野球と助っ人たち」
関わった助っ人たちのことや助っ人発掘のコツまで書いてある。

以下簡単な備忘録
・助っ人発掘は表沙汰になれば相手からふっかけられてしまう。
・学校の推薦だった助っ人通訳のアルバイト
・初めて通訳を担当したリリーフは打たれると落胆し先発を命じられると不安でしょうがないような様子であった。
・所属球団で内緒で日本領事館員の紹介状を手にアポなしで後楽園球場の大洋関係者に入団を申し込んだK
・大阪の遠征先のテストで合格したが所属球団より苦情が来たのでK本人が交渉したところトレードマネー500ドルなり・・・あとKは年齢を3つサバを読ん でいた。
・当時出塁すると打者はヘルメットを脱いでいたがKはメットを脱ぐことは危険であることを知っており出塁後もメットをかぶっていた。
・ケチだと噂のあったKだが移籍先の球団でオープン戦で引退を決意する。首脳陣と合わなくての引退なので球団は年棒の2割出すといっても、受け取ろう としなかった。その後、しぶしぶ受け取るも、その金は某大学の野球部や少年野球チーム等に野球道具を購入し贈っている。
・大物助っ人Bは兄弟もメジャーリーガーやマイナーリーガーであった。
・BはメジャーでGMとトラブルを起こしマイナー落ちしていたが金よりも力があることを示すために大洋入りを承諾。
・Bは同時期に大洋に入団した助っ人Sの年棒が1万ドル高いこと苦情を言うが著者は金目的で入団したことじゃないことやSはBの助言でとったことを明確に説明すると文句は言わなかった。
・Bは催促してやっと来日するほどだったが伸び悩んでいたオバQに見切りをつけようとする球団のトレードを阻止し一軍で使うことを助言したので師匠と言わしめた
・Bはサードにキャッチャー防具をつけさせて激しいゴロをとらすノックに反対し防具なしに緩いゴロをとらすことにより守備力を上げるよう提案した。
・コーチ兼任のBの方針は「わかりやすい言葉で短く話す」
・伸び悩んで解雇されようとしていた、とっつぁんに残すよう助言したBを恩人と尊敬した、とっつぁんはBの退団後、Bの背番号を譲ってもらう。
・Bはミッキーマントルとともに元祖国民栄誉賞を尊敬していた。
・Bの自由な調整を認めた監督日本シリーズ初MVP
・オープン戦の遠征先で海鮮料理を食べ過ぎて食あたりしたB
・死球疵で退団しようとしたBに手紙を書きブッダみたいと感激された代表初代阪神監督
・鍼治療に感激したり後輩助っ人の面倒見が良かった、また某球団から二軍監督のオファーがあったB
・セカンドからの送球でファーストの手を真っ赤にしたS
・不調なのをバットから通訳や果てには打撃投手が悪いと言い出したためメジャー15年の格を持つBに叱られたS
・ファッショにいうるさく、その道でも食っていけたようなデザインを洋服屋へ仕立ててもらっていたS
・美人局にあい通訳やBをも巻き込んだS
・成績は良かったが夜のプライベートが派手になり大洋から安値で金銭トレードされたS
・助っ人には以心伝心は伝わらない。明確に説明することが大切。曖昧な表現は逆効果。
あすへ続く

昨日、中島捕手が出場したり袴田捕手の特集あったらしい

2013-10-03 17:35:00 | 本、漫画
家でほとんどgrgrする。
朝は頭痛いたが昼寝したらなくなる。
結構回復してきたぞ。
こんばんは、あんぱんです。

衣笠祥雄はなぜ監督になれないのかを読む。
結論から言うと興味深いタイトルの割にはサッパリな内容だ。
まず衣笠が100ページ超えないと出てこないのはタイトルと矛盾している。
主に内容はFAしていく選手たちを引き止めないカープフロントやオーナーを問題視しFA選手を引き止めれる待遇の改善を促す内容である。
まあ第2次山本監督やブラウン監督に対する不満もあるがなあ。
フロントやオーナーの傾向はよく調べているがタイトルについては、勉強不足の一言。
あと衣笠監督待望論の理由が名選手だからというのは拍子抜けする意見であった。
衣笠監督になればいいという理由とかを説明できるような根拠が欲しいな。

まあブログでgdgd書いてる奴が言えることではないが・・・