goo blog サービス終了のお知らせ 

大学の野蛮ウラの巻

うっほほ~いウラ日記

グーグルが次から次へと・・・

2017-11-19 21:04:34 | 夜行バス
仕事中のこと
信濃のコロンボ3というドラマ見た。
少しだけなんだが、結構いいもんじゃないか。
こんばんは、あんぱんです。

仕事でマクドナルドに寄る。客の注文してから一緒だった後輩がマックシェイクを頼む。
しかもチョコレートいのシェイクをおごってくれた。
Mサイズのチョコ味のマックシェイク。
うまかったんだが・・・・腹いっぱいになってしまった・・・・
仕事終われば昼飯時・・・いつもなら腹減っているがマックシェイク如きで昼飯はいいのではないかと思う俺がいた・・・
胃が縮んだのかなあ
明日は、ちょいと奈良に行くか。まあ別ブログの取材だ。
それにしても、最近近辺のミュージアムは行きつくしたと思っていたが次から次へと出てきたぞ・・・

10年以上ぶりのカテゴリから

2017-01-17 23:19:42 | 夜行バス
寒い・・・・なんとか仕事した。
風邪気味だが食べると元気出る。
なんでだろうか?
こんばんは、あんぱんです


15日に馬車馬王子と神戸へフットサルを見に行く道中に見たバス。
クソ寒い中、なぜかオープンバスだぜと言ってたら馬車馬が水陸両用のバスですよと言っていた。
確かにスクリュー付いてるなあ。
いいなあ、川を渡るのかなあなんて呑気な会話をしていたんだが、この日は各地で雪降るくらい寒い一日でした。
こんな中、川に入ったらタダでさえ寒いのに・・・・・・想像しないでおこう
珍しいから馬車馬と俺はバスを撮影していた。

宮島、呉方面

2015-07-13 21:01:44 | 夜行バス
昼食に中華料理食べて別の店でビッグパフェ食った。
うまかったが、肉々しい中華に梅肉ソースや普段食べない大きなパフェ等、貴重な経験。
結構、チェーン店でも充実するな。
こんばんは、あんぱんです

昨夜は眠気により絶不調になるが、車中泊する。
一旦駐車場でて給油しコンビニで朝食たべてから駐車場に、また車止めてから宮島行きのフェリー乗船し厳島神社へ。海にはゴミが漂流していた。神社は早朝だったが疎らに人がいた。納得できないのは喫茶店が8時30分からというではないか、使えないなあ
参拝に行くが風が昨夜もそうだが強いのと雨が小雨からだんだんと強くなり気分を害する。フェリーはかなりの頻度で走っていた。
二時間ほど宮島に滞在し引き上げる
呉に向かう。11時になる。大和ミュージアム行くが以前、南港で出張展示を見たので先輩が、いいんとちゃうとの、有り難いセリフによりミュージアムを土産見てからスルーして近くのショッピングモールで中華料理食べて土産を再び物色。間宮の羊羮気になったが当時の製法とか味の再現でなく普通に今の羊羮だと思いスルーした。対して、自称、当時呉海軍(呉鎮守府のことかなあ)にラムネの作り方を教えたという大和ラムネは気になったが、スルーしてしまった。なんで大和ミュージアムに思いっきり便乗なんだろう。呉海軍ラムネとか、鎮守府ラムネとか言いようがあるのに。
最後に昼御飯食べたショッピングモールのイタ飯で先輩が希望したビックパフェ食べるんだが2人から3人前ありそうなパフェだったなあ。なんか忙しそうで二つ隣の客、ボクたちの前から居たような気がしたが、(あきらかにパフェが届いた時には、いた)食べ終わっても、まだ料理が一品もテーブルになかった。流石に店員さんに確認いれていたがな。月曜日は普段あまりこないせいか呼ばれた謝罪後に格上らしき店員が五分以内に、お持ちしましすと対応していた。13時過ぎに呉から帰路につく。
途中、福山で一時間ほど休憩。ケーキにバラのジャムのようなソースを使った、お菓子屋があり、熱意のある店員さんみて、つい土産を買ってしまう
車はそのまま19時に家にたどり着いた。

東京のハイウェイバスターミナル

2005-10-04 21:32:42 | 夜行バス
私が利用した東京のハイウェイバスターミナルは
東京駅と新宿駅のバスターミナルだけだ。
まだ使っていない夜行バスは名鉄の夜行バスと三重交通の夜行バスだが
名鉄のターミナルは新宿なのだそうで三重交通は池袋だそうだ。
まあ今回は池袋を除いた東京駅周辺と新宿駅周辺の環境を比べてみようと思う。

まず東京駅だ。ここはオフィス街ということもありコンビニや
24時間の吉野家やなか卯などの丼物屋はあるんだけど
私が発見できたマンガ喫茶は1件だった。
このマンガ喫茶の料金は最初の1時間は500円、それからは15分100円だそうです。
設備環境はマンガはもちろんフリードリンク、インターネット設備、テレビを
そろえていますが個室はありません。

次に新宿ですがここは駅をでればマンガ喫茶はたくさんあります。
まさにマンガ喫茶激戦区だ。
私が入った所はマンガ、フリードリンク、インターネット、テレビ、プレステ2を
揃えていました。しかも個室でした。
料金は最初の1時間は315円でそれからは15分105円だったような気がします。
ちなみに私が使ったのは3時間924円のコースでした。
新宿をさまよううちにマンガ喫茶の看板もありナイトパックなるものとか
色々とサービスを示していた。

まあ結論としては東京の拠点としては東京駅より新宿の方がいいと思う。
24時間で探せば今回使ったマンガ喫茶より安いところもあると思うからだ。
次回に東京に行くことがあったら池袋を検証してみたい。

今日も明らかに雑なブログやな。

ニュードリームなごや号乗車記

2005-10-03 19:09:16 | 夜行バス
今日は昨日のブログの続きのような感じです。

9月28日に東京から帰ることになりました。
今回乗ることにしたのはJRの高速バスの中でも
唯一新宿から発着するというニュードリームなごや号だ。
(他の名古屋ー東京間の高速バスは名古屋駅ー東京駅八重洲口である)

新宿からの発車時間は東京駅の名古屋方面への最終よりも遅い
23:30に最初の名古屋方面行き夜行バス発進です。
ちなみに新宿からの名古屋行きの最終は23:50発のニュードリームなごや号。
さすが夜の街、それが夜行バスの発着まで現れているなぁ。

まあ他の夜行バスとはチケットから違った。
他の夜行バスは乗車時はチケットを見せるだけなのに
ニュードリームなごや号は乗車時にチケットを回収してました。

しかも料金はドリームとよた号やドリームなごや号と同じですが
ニュードリームなごやは1階建てのような気がした。
(前の席の方に座っていたので間違いの可能性あり)

まあ席配列は広々としてましたけどね。
客も他のドリーム号と比べて少なく快適だった。

しかもこの日は新宿を2時間ぐらい歩き回って疲れていたので
程よく熟睡できました。

バスはまたもや他の東京駅発着の夜行バスとは違い
中山道を突き進んで行きます。
休憩ドライブインも2箇所ではなく3箇所だ。
最初に談合坂サービスエリアだが
私は休憩中、ずっとバスにいました。
次の諏訪湖サービスエリアではトイレに行っただけで
どんなトコか確認しませんでした。
次の恵那峡サービスエリアでは寝てて気がつきませんでした。
ツーカ今回ほど熟睡できたのは初めてです。

あと余計な雑学を付け加えるとバスの運転手は中津川で交代するんだそうです。

ちなみに私が目を本格的に覚ましたのは
途中停車地である春日井駅に到着する寸前でした。
ここで一人降りてバスは名古屋駅につき私は家路に着きました。

それにしても私の場合、夜行バスに乗車すると
東京への往路より名古屋への復路の方がよく眠れる。
なんでだろ?
やっぱ東京が性に合っていないのが原因かなと思う今日この頃。

ドリームとよた号乗車記

2005-10-02 22:43:15 | 夜行バス
2日前にタイガースのことを書いたら
アクセス数が上がっています。
閲覧してくれるみなさんに管理人として
この場を借りてお礼申し上げます。

さて今日は夜行バスの話。
前にも書いたけど(9月6日、8日のブログ参照)
私は卒論の関係で東京に行かなければならないのだが
その時は新幹線を使わずに夜行バスを使っています。

理由は新幹線より安く、到着する時間も早朝だからである。
まあ新幹線派の人はぷらっとこだまで決まりでしょ。
(キャンセルはきかないが名古屋ー東京間を7900円で走る。)

さて今回は名古屋駅のハイウェイバスターミナルを
21:00発のドリームとよた号を使うことにしました。
21:00発のドリームとよた号は2台で編成されてました。

ドリームとよた号の特徴は瀬戸市や新豊田市、岡崎市などの
愛知県の都市に停車することなんです。
だからこれらの都市の人はわざわざ名古屋駅まで行く手間が省けるわけ。

私は名古屋駅で乗りましたがさすがに客は
2台分あわせて10人いるかいないかじゃないかなぁ。
私の席は1階の一番前の席でした。
ドリームとよた号も2階建てなんです。
でも今回の席はなんかよくなかったねぇ。
何といっても他の席と比べて足が伸ばしにくい。

そんな私の思いを乗せながらバスは色んなトコに停車するんですけど
新豊田でたくさんのお客さんが乗ってきました。
私の隣の人もここで乗車したんですけど
どんな人かというと教祖のタイプのメガネッ娘でした。

高速道路に入るとバスは三ケ日ドライブインで休憩。
三ケ日インターでトイレの為下車しましたが
自動販売機以外営業している店はなかったなぁ。

そして足柄ドライブインまで走ると思っていたら
途中、三ケ日でもなく足柄でもないところで
バスは停まっているような気がした。
まあ寝ぼけていたので本当に停まったのかイマイチハッキリしないけど。

その後、足柄ドライブインで停まるも寝てました。
休憩後、バスは霞ヶ関で停車して下車する客を降ろして
一路、東京駅へ目指して突っ走った。

まあ到着予定時刻には20分ほど遅れましたが別にいいです。
想定の範囲内です。

そんなことないと思うけど万が一このブログ読んで
夜行バスに乗ろうと思った人がいたらこれは言っておきます。

夜行バスは交通状態などに予定は左右されがちなので
時間が遅れることは気にしてはいけない。
私の知り合いは大阪から東京に行くのに
道路が凍結した為に予定より6時間遅れた人もいました。

もし予定通りの方がいいという人は
新幹線のぷらっとこだまの方をオススメします。
電車は遅れが少ないからねぇ。

夜行バス2

2005-09-08 22:08:16 | 夜行バス
昨夜、東京駅発のドリームなごや号で
やっとのことで脱出してきました。

それにしても23:20まで東京駅付近で
時間潰すのは大変だった。

23:20より10分ぐらい前に乗車券を見せ
大荷物をトランクに預ける。

それにしてもドリームなごや号には乗りたい人結構いるんですね。
その証拠にキャンセル待ちの人が3人ぐらいいた。
東京駅のJRのアナウンスもキャンセル待ちの人がいるので
早く乗車手続きをしてくださいみたいなこと言っていた様な気がする。
その後私の2席前にキャンセル待ちの場所にいた人が座っていた。
ちなみに私はこの日の朝にチケットとっていたんです。
なんかギリギリのタイミングだったと思う。
もし私がゆっくりと夕方にチケット買いに行ったら
恐らく2席前に座っていたのは私だったかもしれない。

その時に同年代ぐらいの男の人と
少し仲良くなり夜行バスについて話すと
その人は行きは名鉄の夜行バスで
東京に来たらしいが乗り心地は
よくなかったらしい。
あと名古屋の名鉄のバスターミナルも
わかりにくかったとか。
ただ料金は安いとのこと。
今度行く時金に困っていたら乗ることになるだろう。
お礼に青春ドリームなごやの情報を教える。

バスに乗ると2階建てで広いスペースがむかえてくれた。
まるで出世街道まっしぐらみたいな豪華さだ。

私の席は2階の一番後ろだった。
まあ先に乗っていた人に席を取られていたが
その事を間違えていた人が気づいてくれたのでちゃんと座れた。
ちなみにこの人の席は同じく一番後ろでも1席隔てた逆隣でした。
まあちょっとトラブルあったけど
東京離れるとなるとツキが蘇ってきた。

思いっきり席を倒す。
私の前の席の人も乗車中ずっとチョコチョコと倒していたが
そんなこと少ししか気にならない。
でもこの人消灯の時間になってもカーテンを開けていたせいか
隣の人からカーテン閉めてと苦情を言われていた。
だからといって少しカーテン開けなくても
カーテンとカーテンの間の隙間から外を見ればよいのにと思った。
気持ちはメチャクチャわかるけどね。

今回のバスは2階だから添乗員の数はわからなかったけど運転手2人いたと思う。
トイレは1階にありました。
あとレディースドリームなごや号とほぼ併走です。

出発後すぐに消灯。
1:00頃に足柄で休憩。
トイレを済ましそそくさと出るもバス話をした人と会い
ドリームなごやは乗り心地がいいと言う共通の結果がでた。

20分後にバスは出発。
私はここで長時間の眠りが入り次に起きたのは4:00前であった。
ここでバスは三ヶ美で休憩だったのだがアナウンスを聞き漏らしので
降りることはなかった。
バスは30分以上滞在。
その間に併走していたレディースドリームなごやは出発した。
どうやら到着はレディースドリームが先らしい。

その後また睡眠して起きたら名古屋市内に入っていた。
バスは千種、栄などに留まり客を降ろして名古屋着。

うむ青春ドリームなごや号とは比べ物にならないくらい快適でした。
降車して乗車券渡して預けていた荷物もらって家路に着く。

夜行バス

2005-09-06 09:27:05 | 夜行バス
2日前の深夜に青春ドリームなごや号という
格安の夜行バスに乗りました。

まあ客は若い層が中心だったけど
中には遠江文月好みのコスプレ衣装もいた。

バスは予定より遅れているらしく
発車5分前にターミナルに入線。
運転手に切符を見せて荷物を
預けるための札をもらい荷物につけトランクに収納する。

私の隣は若い男だった。
そしてバスは予定通り22:00に出発。
途中、栄にて停車するも乗客一人もおらず。

青春ドリームなごやは経費を削減しまくっているため
バスは観光バスにトイレをつけているような感じだ。
席も観光バスみたいなので狭く感じた。
あとリクライニングもしにくい。
添乗員も2人でなく運転手1人だった。

23:30に消灯。電気が消え運転席近くのカーテンが閉められる。
他のカーテンは最初から閉まっていた。

バスは途中0時に浜名湖で休憩する。
この辺りに遠江文月がいるのかと思いつつ散策する。
若干のレストランと土産物屋は営業していた。
0時30分に出発する。

その後寝たが2:00に運転手だけの休憩らしくて
運転手さんが1時間ほど外に行った。
妙な客が車内は完全にカーテンが閉まっているのに
運転席近くのカーテンを閉めたので
ここがどこかのドライブインとわかった。

その後予定通り4:00に足柄ドライブインに到着。
本当は眠かったがここは忍者好きな甲賀伴太郎のために降りる。
ここは風魔忍者の本拠地だったとされるところだ。
まあ特に珍しいものなし。
若干のレストランと土産物屋だけ営業していた。
4:30に出発。

6:00を前に霞ヶ関に到着する。
2人ほど降りて行った。
15分ほどして東京駅の八重洲口に到着。

降りる際に運転手に切符を渡して
預けた荷物は警備員の人がトランクを開けてくれていたので
勝手に荷物を取った。

その後みんな思い思いの方角に行った。