goo blog サービス終了のお知らせ 

はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

いざ鎌倉へ

2007年11月29日 | お出かけ
今日も超々長いので、覚悟をしてみてくださいね

11月23日、鎌倉へ行ってきました。
たまたま少し前にテレビを見ていた時、鎌倉の番組をやっていました。
「最近、鎌倉へも行ってないね。」
という話から
「それじゃあ、今度の連休に、行こうか!」
と即決。
久しぶりの鎌倉でした。

紅葉を求めて・・・ネットで紅葉の名所を調べました。
北鎌倉駅下車で円覚寺~東慶寺~浄智寺~源氏山公園~化粧坂を抜けて、鎌倉駅というコースを歩くことにしました。

朝のうちは、風が冷たく、ちょっと寒い日でしたがお天気は最高!
北鎌倉の駅に着くと、ものすごい人!
改札口が狭いので、電車から降りる人が改札口から出られず、ホームに人があふれんばかりです。


かなり時間をかけて改札口を出て、駅のそばの円覚寺へ。
すると、門の前でも人、人、人。


人のいない写真を撮るのは不可能に近い状態でした。


円覚寺は、天園に抜けるハイキングコースの入り口として何度か行ったことはあるのですが、中をゆっくり見たことはありませんでした。

かなり広いので驚きました。
国宝の鐘がある見晴らし茶屋からの景色です。

写真では見えにくいですが、遠くに富士山が見えました。
近くの河口湖で見えなかった富士山が、遠く離れたところで見えるなんて皮肉です。

ヒメツルソバの花が見事でした!




当然、トイレも大行列。
でも、こんな配慮がありました。

一般の人用のトイレは行列ができていますが、その手前にこの個別トイレがあります。
そのトイレの前に出ていた貼り紙です。
でも、私たちが並んでいるにもかかわらず、私の後ろに並んでいたおばちゃん二人組は、そのトイレの存在を知ると、さっさとそのトイレで用を済ませてました。
『優先』ということなので、そういう人がいなければ『利用も可』ということなのかもしれませんが、あれだけの行列の中、列を抜けてそのトイレに入る勇気は『さすが、おばちゃん!』と思いました。
予断ですが、私がいつも行くスーパーの駐車場も、入り口近くに車椅子マークがついた駐車スペースが5箇所くらいあるのですが、遠くに駐車することを嫌う健常者が、平気でそこを利用していることが多く、いつも私は、不愉快になります。

気を取り直して、次です。
円覚寺を後にして、東慶寺へ。
円覚寺の前の踏み切りを渡るのですが、これが開かずの踏み切り。

左右の矢印が交互について、何回待ったことか!
「やっと通れる!」
と思うとまた矢印がつきます。
そのたびにため息の大合唱。
みんなうんざりです。

やっと踏切が開いて、行った先の東慶寺もこの人だかり。


いわゆる縁切り寺・駆け込み寺で有名な東慶寺なので、紅葉シーズンでなくても混むのだと思いますが。


中庭もとてもきれいでした。

こんな可愛い梅の花もありました。

ところどころに赤い小さな花をつけているところが
可憐です。

次は、浄智寺です。


ここには布袋様の像があって、
お腹を触ると元気になれるそうです。


お腹の部分だけが、
みんなの手垢で光ってました。

もちろん私もバッチリ触ってきました。


浄智寺から源氏山公園までは、ハイキングコースを歩きます。
ちょっとキツメの急坂や道なき道のようなところを歩きます。
私たちの少し先を歩いていた5~6人の中年女性の集団が、途中でギブアップ。
そばを通ると、
「こんなところだと思わなかった。」
「もうこれ以上歩けない。」
と口々に言ってました。

私はそれを横目で見ながらスーイスイ。
日ごろのクマの散歩や休日のウォーキングがこんなところで役立っているのかもしれないと思いました。

源氏山公園を抜けて、化粧坂(けわいざか)に抜けるつもりで、途中まで行きかけたのですが、
「ここまで来て銭洗弁天に寄らないってことはないでしょう。このまま通り過ぎたら、後々お金に困ることになるかもしれない。」
などと言い、戻ることにしました。

銭洗い弁天入り口です


何重にも重なる鳥居を抜けて行きます。


先に100円で、ろうそくとお線香を買います。


ろうそくの火でお線香を燃やします。




主人は1万円札を洗いました。


洗ったお金は使えないと思ったので、
私は5千円札にしました。
ところが、こんな貼紙がありました。

「な~んだ、洗ったお金は使えるんだ!それなら持っているお金を全部洗えば、倍くらいになって返ってくるかな?」
と思いましたが、ここも混雑していたので、早々と出て、化粧坂を抜けて、帰ってきました。

化粧坂で、こんな人に追い越されました。

ここの雰囲気にぴったりな人でした。


鎌倉も見所がいっぱいで、あちこちゆっくり見るには、何日もかかる場所です。
初めは娘とまめも連れて行く予定でしたが、娘たちは用事ができたので、私たちだけで行きました。
それは、正解でした。
まめが一緒だったらこの混雑の中、ハイキングコースを歩くのも無理だったと思うので、主人と二人でのんびり過ごせた一日でした
ちなみに、洗った5千円札は、食料品を買いました。
一番有意義でしょう?

長かった鎌倉行きの記事でしたが、最後までお付き合いいただいてありがとうございます。
さすがに、この日は疲れてしまい、早々と眠ってしまいました
実は、この日の疲れが未だに残っているみたいで、こんな時に年を感じてしまいます

ライフスタイル ブログランキング


最新の画像もっと見る