一昨日の夕方、テレビを見ていた主人が、
「当分、お天気が良いんだな~」
とつぶやき、突然、
「明日、どこかへ行こう!」と言いました。
そして、「はーちゃんの行きたいところで良いよ。」
と言います。
”行きたいところ”と急に言われても、すぐに返事ができませんでしたが、最近、肩の痛みがひどくなっているので、
「温泉が良いな~」
と言いました。
どこの温泉に行くかという話になり、「温泉ならいつもの赤沢温泉が良い!」。
話が決まりはしたものの、伊豆は遠いな~という思いがありました。
今の時期は、日が落ちるのが早いので、遠くまで行くと帰りは真っ暗になってしまい、勘九郎とはなの散歩にも困ります。
そんなことを考えながら寝たのですが、朝、起きてやっぱり今の時期は、伊豆は止めようと思いました。
温泉なら、もっと近場にもたくさんあるし・・・と考え、色々候補を上げたのですが、結局、箱根へ行くことにしました。
箱根なら近くなので、ついでに観光もできます。
そういえば、もう20年くらい大涌谷へ行っていないなぁと思いました。
ロープウェイに乗って大涌谷へ行き、その後、以前行った小涌谷の『森の湯』に行くことにしました。
今は紅葉の季節なので、外国人旅行者も増え、箱根は平日でも混雑すると思われたので、途中小田原に車を置いて、その後は電車で行くことにしました。
でも、思いのほか道路は空いていて、急遽、そのまま箱根まで行くことにしました。
富士山がきれいに見えました。

小涌谷のユネッサンと森の湯の駐車場に車を止めて、その後電車に乗ることにしました。
駐車場付近の紅葉です。

過去に賑わった小涌園です。

今年の1月に閉鎖されたというニュースを聞きましたが、まだ建物はそのまま残っていました。
本当は小涌谷駅に行くはずだったのですが、道を間違えてしまい、彫刻の森駅まで歩きました。
彫刻の森美術館の入り口です。

駅は、1、2番線あるのですが、電車は、上り下りとも1番線に入ります。

自分の乗る電車を間違えないようにしないと、反対方向へ行ってしまいます。
ロープウェイの乗り場です。

ロープウェイは、1分置きに来て、1台につき18人乗れます。
それでも、混雑時には1時間待ちくらいになるそうです。
この日は、10分弱で済みました。
桃源台駅を出ます。

ロープウェイから見た大涌谷です。煙が出ているところは、実際は抹茶のような色です。

ロープウェイから一番深い部分まで130mあるそうです。
2015年の噴火の後も見られるとアナウンスがありましたが、どこなのかわかりませんでした。

大涌谷は、3年前に噴火して一時入山を規制されていましたが、今は一部を除いて入山解除になりました。

以前はもっと上の方まで登れたのですが、今は途中までです。

現在は、安全対策の工事のため規制されているようです。

暖かい日でしたが、ここはかなり寒かった!
途中の道路から見た富士山は、くっきり見えたのに、雲がかかっていました。

延命地蔵尊です。

私は、子供たちと孫たちの延命を祈ってきました。
主人は、ピンピンコロリを祈ったそうです。
お参りした後、1つ食べると7年長生きするという黒卵を買って大涌谷を後にしました。
遠く正面に見えるのが大涌谷の駅です。

その後、途中の手打ちそば屋さんに入り昼食を食べて、『森の湯』へ行きました。
この建物の3階が『森の湯』です。

効能に五十肩というのもありました。
露天風呂には、コラーゲンの湯、紅茶の湯などがあり、あまり入浴している人もいなかったので、のんびり入浴できました。
一通りのお風呂、全部に入ってきました。
お風呂から帰る頃は、もう夕方の景色。

まだ3時くらいなのですが、かなり日が落ちているのを感じます。
帰りの道もスムーズで、明るいうちに家に着くことができました。
温泉に浸かったせいか、昨夜は、夜中に一度も目を覚ますことなく、ぐっすり眠ることができました。
やっぱり、温泉は良いな~
「当分、お天気が良いんだな~」
とつぶやき、突然、
「明日、どこかへ行こう!」と言いました。
そして、「はーちゃんの行きたいところで良いよ。」
と言います。
”行きたいところ”と急に言われても、すぐに返事ができませんでしたが、最近、肩の痛みがひどくなっているので、
「温泉が良いな~」
と言いました。
どこの温泉に行くかという話になり、「温泉ならいつもの赤沢温泉が良い!」。
話が決まりはしたものの、伊豆は遠いな~という思いがありました。
今の時期は、日が落ちるのが早いので、遠くまで行くと帰りは真っ暗になってしまい、勘九郎とはなの散歩にも困ります。
そんなことを考えながら寝たのですが、朝、起きてやっぱり今の時期は、伊豆は止めようと思いました。
温泉なら、もっと近場にもたくさんあるし・・・と考え、色々候補を上げたのですが、結局、箱根へ行くことにしました。
箱根なら近くなので、ついでに観光もできます。
そういえば、もう20年くらい大涌谷へ行っていないなぁと思いました。
ロープウェイに乗って大涌谷へ行き、その後、以前行った小涌谷の『森の湯』に行くことにしました。
今は紅葉の季節なので、外国人旅行者も増え、箱根は平日でも混雑すると思われたので、途中小田原に車を置いて、その後は電車で行くことにしました。
でも、思いのほか道路は空いていて、急遽、そのまま箱根まで行くことにしました。
富士山がきれいに見えました。

小涌谷のユネッサンと森の湯の駐車場に車を止めて、その後電車に乗ることにしました。
駐車場付近の紅葉です。

過去に賑わった小涌園です。

今年の1月に閉鎖されたというニュースを聞きましたが、まだ建物はそのまま残っていました。
本当は小涌谷駅に行くはずだったのですが、道を間違えてしまい、彫刻の森駅まで歩きました。
彫刻の森美術館の入り口です。

駅は、1、2番線あるのですが、電車は、上り下りとも1番線に入ります。

自分の乗る電車を間違えないようにしないと、反対方向へ行ってしまいます。
ロープウェイの乗り場です。

ロープウェイは、1分置きに来て、1台につき18人乗れます。
それでも、混雑時には1時間待ちくらいになるそうです。
この日は、10分弱で済みました。
桃源台駅を出ます。

ロープウェイから見た大涌谷です。煙が出ているところは、実際は抹茶のような色です。

ロープウェイから一番深い部分まで130mあるそうです。
2015年の噴火の後も見られるとアナウンスがありましたが、どこなのかわかりませんでした。

大涌谷は、3年前に噴火して一時入山を規制されていましたが、今は一部を除いて入山解除になりました。

以前はもっと上の方まで登れたのですが、今は途中までです。

現在は、安全対策の工事のため規制されているようです。

暖かい日でしたが、ここはかなり寒かった!
途中の道路から見た富士山は、くっきり見えたのに、雲がかかっていました。

延命地蔵尊です。

私は、子供たちと孫たちの延命を祈ってきました。
主人は、ピンピンコロリを祈ったそうです。
お参りした後、1つ食べると7年長生きするという黒卵を買って大涌谷を後にしました。
遠く正面に見えるのが大涌谷の駅です。

その後、途中の手打ちそば屋さんに入り昼食を食べて、『森の湯』へ行きました。
この建物の3階が『森の湯』です。

効能に五十肩というのもありました。
露天風呂には、コラーゲンの湯、紅茶の湯などがあり、あまり入浴している人もいなかったので、のんびり入浴できました。
一通りのお風呂、全部に入ってきました。
お風呂から帰る頃は、もう夕方の景色。

まだ3時くらいなのですが、かなり日が落ちているのを感じます。
帰りの道もスムーズで、明るいうちに家に着くことができました。
温泉に浸かったせいか、昨夜は、夜中に一度も目を覚ますことなく、ぐっすり眠ることができました。
やっぱり、温泉は良いな~
(ノ´▽`)ノオオオッ♪富士山きれい♪♪
低気圧去って、高気圧入って来ましたものね、
それで山越えてくる風は寒いのかと。
お天気がいいのは何より、
箱根大涌谷はブラタモリでも見ましたが、
全体が大きな火山、興味津々なところ。
お宅近辺からもこの方面望めますものね(「  ̄ー ̄) ・・・
他の温泉地の温泉卵に比べ、
ここのは特に成分が優れてて、あの独特な真っ黒けになるのはタ゛テじゃないと聞きます。
私は白身半熟のは嫌なので、ここのなら、もし行く事があれば絶対食べてみたいと思っていますσ(~~~、)♪
ピンピンコロリも有名で、あやかりたいものですd("▽"*)♪
温泉、お肩の具合に最適な効能。
存分に堪能されたご様子、良かったですね(*´∇`*)
ユネッサンもゆったり入れてよかったね。
黒たまご、なぜか特別に美味しく感じるのはわたしだけかなぁ。
はーちゃんのご主人さま、優しいね。
そういえば、先日のお薬タイムは大丈夫でしたか?
見ごたえがありました。
上まで行けるようになったら、また行きたいな
と思います。
半熟、苦手ですか?
私はどちらかというと、完全に火を通した卵より
半熟の方が好きです。温泉卵とか。
黒たまごは、独特のものがありますよね。
同じゆで卵ですけど、ちょっと違います。
日持ちしないのが、難点です。
箱根温泉って有名だもんね
近くって片道何時間なのですけ?
これで50肩が少しでも良くなると良いね。
毎日温泉へ行けて料金も安いなら
50肩もすぐに良くなりそうだけど・・
温泉気持ち良いでしょうね。
温泉は最高だよね。
私も2年ぶりくらいです。
孫たちとユネッサンの方へ行きました。
温泉は、良いですよね~。
一人で入るのは寂しい気がしますが、それでも
のんびりゆったりできました。
あの時の勘九郎の目薬、大丈夫だったみたいです。
私がいると忘れるのですが、一人だったので、
緊張感があったようです(笑)
ずっと空いていれば、もっと早いかな?
車で20分くらいのところにも温泉はあるのですが、
古い温泉で、あまり施設も整っていないので、
つい箱根まで足を延ばしてしまいます。
ホントに安ければ、ちょこちょこ行くんですけどね~。
湯治で五十肩が治れば、通いたいですけど、お金も大変そうですね。
娘婿の運転で家族揃って温泉してきました。
温泉は今の歳頃にはいいわね💕
長い歳月を生きて来てるから時にはリフレッシュしないとね。
泊りがけでゆっくりできて良かったですね。
今の時期は、温泉は最高ですよね!
一日違いでした
良いお天気でしたがやはり山の上は風があり少し寒かったですね
温泉でお肩の痛みは和らぎましたか?
心忙しい師走に入りました 温かすぎたり週末には冷え込むとか・・不安定ですネ
ご自愛ください
私が行ったのも27日です。
時間的にはどうだったんでしょう?
もしかしたら、どこかですれ違っていたかもしれませんね。
肩の痛みは相変わらずです。
一回くらい温泉に入っても治ることはないですよね。
五十肩になってから、もうじき8か月になりますが、
寒さに向かうので、今回は、長引きそうな気もします。