goo blog サービス終了のお知らせ 

はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

小田原城へ

2017年01月24日 | お出かけ
昨日は、小田原城へ行ってきました。
近くにありながら、行ったのは初めてです。
昨年、きれいに改修されたというのを聞いて、いつか行ってみたいと思っていました。

小田原城を見て、港の方まで行ってみようということで出かけました。

小田原駅の近くに車を止めて、お城へ向かいました。
車の中のテレビで、『じゅん散歩』が放映されていて、高田純次さんが訪ねた場所がちょうど小田原。
あれ?ここだ!
とびっくり。
もう少しテレビを見ていたかったのですが、駐車場に着いてしまいました。
タワー式の駐車場なので降りなければならず、高田氏がどこを歩いたのかはわかりませんでしたが、当然、小田原城は行ったものと思います。

小田原城は、かつては、今の小田原市全体くらいに渡っていたようです。
現在の小田原城址公園は、小田原城がある本丸と二の丸から成っています。
小田原合戦の後、北条氏が豊臣秀吉に明け渡し、その後、徳川家のものになりました。
その後、関東大震災でほぼ壊滅状態になりましたが、徐々に復興されたそうです。

せっかくなので正面入り口から入ることにしてお堀の周辺を歩きました。



お堀周辺には、鳩とカモメがたくさんいました。
とても寒い日で、鳩も寒そうにみな膨らんで止まっていました。





こんな建物が見えました。


何だろう?
と思い、近づいてみると、小学校でした。
ずいぶん洒落たというか、凝った建物で、恵まれた小学生たちだなと思いました。

入り口の馬出門です。


銅門(あかがねもん)




お堀の水は濁っていて、あまりきれいではありませんでしたが、たくさんの鯉がいて、人の気配を感じると一斉に寄って来て、口をパクパクさせながら、浮き上がってきます。


梅の花が少し咲き始めていました。


そういえば、小田原城の梅も有名だったなぁと思い出しました。
もう少し時期をずらせば、きれいに咲いた梅が見られたのに・・・


天守閣


天守閣からは、丹沢山系、箱根の山々、伊豆半島、相模湾、三浦半島がぐるりと見えます。

天守閣から見た箱根方面です。
正面に見える二子山は、私の家からも見えます。


天守閣を降りて、外に出ると、驚いたことに雪が降っていました。
そういえば、天守閣で、どんよりした黒い雲がありましたが、あれは雪雲だったんだなと思いました。



雪の中に咲く白梅


観光に来ていた人たちは、みな突然の雪に驚いていました。
ここから港の方まで歩きながら小田原の街を見てみようと思っていたのですが、どんどん降ってくる雪で、それは断念し、食事をして帰ることにしました。
海鮮丼を食べ、私は生ビールを飲みました。
主人は運転なので、恨めしそうに私がビールを飲むのを見ていました(笑)
でも、主人の方から「飲んでも良いよ」と言ったので、飲んだんですよ~

お店を出ると、雪は病んでいましたが、あの黒い雲が私の家方面へ向かっているのを見て、急いで家に帰ることにしました。
天気予報では、「晴れ」ということだったので、洗濯物を干しっぱなしにして来てしまったので、濡れる前に家に戻りたいと思いました。
結果、セーフでした。

3人の孫たちに手裏剣の形をした消しゴムを買いました。
そんなおみやげでしたが、3人とも大喜びしてくれました。
今、消しゴムを集めたり、それで遊ぶのが流行っているんだそうです。
知りませんでした。
消しゴムをおはじきのように指先ではじいて、相手の消しゴムを机の上から落とすという遊びのようです。
3人で、楽しそうに遊んでいたので、良かったなと思いました。


最新の画像もっと見る