goo blog サービス終了のお知らせ 

はーちゃんの気晴らし日記

気ままに 楽しく 書きくけこっこ!

三浦半島の断層

2011年07月13日 | 雑談
昨日、12日に、東日本大震災後の地殻変動の影響で三浦半島北部の「三浦半島断層群」の地震発生確率が高まったという政府の地震調査委員会の発表がありました。

ニュース

マグニチュード、6.6以上の地震が想定されるそうです。
東京では震度6、横浜で震度7の地震が来る可能性があるそうです。
横浜で震度7ということは、私の地域でもそのくらいの揺れになるんだと思います。
震度7というと、今回の東日本大震災の時の宮城県の震度と同じです。
湘南海岸では、津波も予想され、液状化なども起こりそうだと言われています。
津波に関しては私の家は大丈夫だと思いますが、相模川が近いので、津波に押し上げられた川が氾濫することが絶対ないとは言えない気もします。

震度7なんて、経験したことないし、どうなってしまうかと考えると不安でいっぱいになります。

家そのものは、多分・・・多分ですが、大丈夫だと思うのですが、家具などが倒れたりするようになると思います。
私の家は大きな家具は地震用に固定していますが、食器棚の食器が飛び出して壊れて飛び散らないように考えないといけないなと思っています。
東日本大震災のときも、すぐに頭に浮かんだのは食器棚の食器でした。
それなのに、”のどもと過ぎれば 熱さ忘れる”で、すっかりその対策を忘れていました。
早急に考えなければ・・・。
不安に駆り立てられて、買いだめなどに走ることは避けたいと思っています。

30年間の間の地震発生確率は最大11%だそうです。
そう聞いても、その数字がどの程度なのか、私自身見当がつきません。
でも、危機感を覚えます。
備えなければいけないと、思っています。



ライフスタイル ブログランキング


最新の画像もっと見る