
先日・・・と言っても、6月のことです。
まめたろうは、七五三の早撮りをしてきました。
当然、七五三は11月なのですが、月ごとに撮影の金額が変わり、早くすればするほど、値段が安いらしい。
それで、娘たちは5ヶ月早く撮影の予約をしました。
着物は、まめが自分で選んだそうです。
まめは、刀を持った写真がとても気に入って、それをキーホルダーにしてもらいました。

そんなツブの機嫌の悪さなど、全く感じさせない写真に仕上がり、さすがプロの仕事だなと思いました。
本当は、ツブも衣装を貸してもらえることになっていたのですが、嫌がったために、ツブは私服のままでの撮影になりました。
休日、できあがった写真を受け取りに行くのに、私もつきあったのですが、写真館は大混雑。
今は、こういう写真館が大繁盛のようです。
私が子育ての頃は、写真館などとても贅沢で、子供たちの七五三も自分で撮ったスナップ写真をお店で台紙に貼ってもらって、済ませたものです。
時代なんでしょうね。
それとも、我が家が貧乏だっただけかな?(笑)
近所に写真館ができたとき、こんなものが流行るのか?と思いましたが、予想外に大盛況で、現在は、自分の孫たちも利用することになっています。
確かに自分たちではとても買えそうもない衣装が数多く揃い、一組の写真を撮るのに数人のスタッフが付いて、あの手この手で子供をあやし、どんなに機嫌の悪い子供でも、一瞬の顔つきを見逃さすにシャッターを押し、前述のツブのような写真に仕上げてしまいます。
相当、エネルギーも根気も要る仕事だなと思います。
私には、とても、できそうにないな。

まめたろうは、七五三の早撮りをしてきました。
当然、七五三は11月なのですが、月ごとに撮影の金額が変わり、早くすればするほど、値段が安いらしい。
それで、娘たちは5ヶ月早く撮影の予約をしました。
着物は、まめが自分で選んだそうです。
まめの名前にちなんだ柄を選びました。


まめは、刀を持った写真がとても気に入って、それをキーホルダーにしてもらいました。

ツブの機嫌が悪過ぎて、やっと撮った家族写真だそうです。


そんなツブの機嫌の悪さなど、全く感じさせない写真に仕上がり、さすがプロの仕事だなと思いました。
本当は、ツブも衣装を貸してもらえることになっていたのですが、嫌がったために、ツブは私服のままでの撮影になりました。
休日、できあがった写真を受け取りに行くのに、私もつきあったのですが、写真館は大混雑。
今は、こういう写真館が大繁盛のようです。
私が子育ての頃は、写真館などとても贅沢で、子供たちの七五三も自分で撮ったスナップ写真をお店で台紙に貼ってもらって、済ませたものです。
時代なんでしょうね。
それとも、我が家が貧乏だっただけかな?(笑)
近所に写真館ができたとき、こんなものが流行るのか?と思いましたが、予想外に大盛況で、現在は、自分の孫たちも利用することになっています。
確かに自分たちではとても買えそうもない衣装が数多く揃い、一組の写真を撮るのに数人のスタッフが付いて、あの手この手で子供をあやし、どんなに機嫌の悪い子供でも、一瞬の顔つきを見逃さすにシャッターを押し、前述のツブのような写真に仕上げてしまいます。
相当、エネルギーも根気も要る仕事だなと思います。
私には、とても、できそうにないな。

