goo blog サービス終了のお知らせ 

機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

嵐が過ぎて・・・

2012年08月14日 | 同人活動
どうもです。

 ようやく夏コミの残務処理が終わりました。次回申込書も(実は打ち
上げの時点には既に)相方サークル主宰者さんに手渡し済みですし、
来月のコミックトレジャーに持ち込む分の補充も含めた在庫チェックも
完了です。


 三日目は初日と違って大荷物なので、大崎始発の電車狙いで新宿
から湘南新宿ラインの大船行きに乗って、 大崎からのんびり座って
移動。
 中野からだと一本早い電車だったのと国際展示場まで直接乗り
込んだので、むしろ前々日よりは早く会場入りできたものと思われ。

 既にヘルプの売り子さん(*1)が下準備を済ませてくれていたので、
そのままキャリーケースを広げて頒布品の展開。そこからは隣の合体
相手のサークルメンバーも加えた仲間内で駄弁りつつ開場待ち。

 開場直後はむしろまったりモードでしたが、ある程度キリのいい
ところで、買い物に出ていた売り子さんと交代で外出させてもらって。

 まずは東館から、チェックしていたサークルさんの卓を順次、巡り
つつ西館ヘ。WFでいつもお世話になっているサークルさんのところ
にご挨拶に行ったんですが、またすれ違いだったみたいで orz
 お留守番されていた方とも親しくさせてもらっていることもあって、
少しお話しして新刊と伝言をお願いして(*2)、再び《狩人》モードに。

 帰ってきて売り子さんと交代で昼食を摂って、あとは卓に張り付いて
の売り子モードに移行。

 今回の傾向としては、やはり前回と今回の新刊をセットで、という方
が圧倒的に多かったですね。結果論ですが、合わせて丁度1000円
だったのも、やり取りの効率化に奏功したのか、サクサク対応できた
かと思いますし。
 古い既刊号を買って行かれた方も、かなりジックリ吟味したうえで
何かが引っ掛かった(笑)ものを厳選して買っていただけたようで、
ありがたい話しです。

 あまりに沢山の種類があるので(*3)、何人かの方が「オススメはどれ
ですか?」と聞かれるんですが、その辺りは中々に難しいですよね。
 その人それぞれの好みもありますし、例えば作品とかメカの系統
とかで区切っても、全てを(演出として敢えて)網羅してない場合もあり
ますし。

 理想をいえば「全部です」ということになるんですが(苦笑)、《全部
買い》は流石に、こちらから奨めるには申し訳なさ過ぎる金額になる
ので、「買って下さい」とは簡単に言えない状況だったりしますから
ねェ。
 まあ、何か心に引っ掛かった記事が載っている号を選んで買って
いってもらって、じっくり読み込んでいただいて、他に気にかかる
ネタがあったなら、通販なり次のイベントなりでお求めいただければ、
ということで。

 そろそろ閉会という時点で片づけを始め、閉会のアナウンスと共に、
いつもの三本締めに参加し、残部や戴き物、《狩りの成果》をキャリー
ケースに詰め込んで駐車場へ。友人の車に便乗して中野まで無事、
帰着しました。あとはもう、既述した通りでございます(苦笑)。

 最後にあらためて、コミックマーケット82にて『Mobile Graphix』新刊
及び各既刊をお買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
ご意見ご感想などお聞かせ願えれば幸いです。宜しくお願いします。

【当日の戦果】
 ◎FORMALHAUT 「QQQ」
 ◎爆天堂 「ANTI AGEING!!」
 ◎稍日向屋 「哉羅さまの日常 捌」
 ◎プリン堂 「プリン堂Diary 7」
 ◎相原乙女 「ラブリーぽか波さん:破」
 ◎MASHROOM 「PIECE OF ROMAN」(*4)
 ◎まるちぷるCafe 「高速ぷるん 4」
 ◎SEA-GULL PROJECT 「おんたま! 灯原温泉郷繁盛記」
 ◎えびしゅうまいⅡ 「COOKING NOTE」
 ◎5次元製作所 「ヌル改造ねんどろいど変 2011・冬」(*5)
 ◎GUNDAM MILLENNIUM 「GUNDAM MILLENNIUM 0025」
 ◆FANKY企画 「宇宙の戦艦 第六集
                      ガルマン・ガミラス帝国の艦艇」
 ◆B-CENTURY 「俺たちのボール戦記 二度目の奇跡 後日談」
            「幻界の戦士 前編」
 ◆アナガン工房 「Z計画 MSA-005 SYSTEM」
 ◆ネバネバランド 「ネバネバランド通信 第33号」
/////////////////////////////////////////////////////////
  *1:実は初日の委託先の《大家さん》だったりしますが。
  *2:ここの主催者さんとは来月のトレジャーででもお会いできるみたいなので、
    その時の方がむしろゆっくりお話しできそうではあったり。
  *3:あの(それ相応に)ごった返す中、短時間で全部をチェックしろという方が
    ムチャな訳ですが、今回は《お誕生日席》の角地で、通常の売り場とは別に
    閲覧スペースが作れたのはありがたかったですね。見てもらいながらの説明
    もやり易かったし。
  *4:コミック『土偶ファミリー』や『YAT安心!宇宙旅行』、『vsビオランテ』以降の
    ゴジラシリーズで怪獣などのデザインを手掛けた漫画家・西川伸司さんの
    サークル。ご本人さんがいらっしゃって、しかも他のお客からの依頼と思われる
    スケブを描いておられたので、厚かましくもサインをお願いして、今回の新刊
   (『ヤマト2199』本)に森雪のカット付きで頂いてしまいました。
  *5:自卓に帰還途中、目に留まって思わず買ってしまったねんどろいど改造『IS』
    キャラ本。改造ベースとなったモデルのレシピも写真付きで掲載されている
    ので、ちょっとやってみたくなってます。← 実際に手を動かすところまで行ける
    かどうかは定かではない(苦笑)。