goo blog サービス終了のお知らせ 

機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

宿命の対決?

2019年03月03日 | 雑記
 「ヤマトを沈めたら移民に適した新しい星を見つけてやる」とか
なんとか言ってデスラーを焚き付けたはいいけれど、デスラーは
キーマンだけに解る信号を送ってデスラー砲直撃を回避させている
し、何度目の《サブタイに偽りあり》だろうか。というか、デスラー
と相対しているのはミル(あとキーマンぐらいのもの)であって、
ヤマトとデスラー艦が正面切ってガチンコでやり合うのかと(まあ、
ここまでの経緯でどうやったらそういう展開になるのかは置いと
いて)思っていたのに肩透かしどころじゃないガッカリ感。

 それにしても、斉藤が蘇生体(だっけ?)とか唐突に言われて
も・・・。これまでに何かそれらしいエピソードってあったんです
かね(*1)。しかもその情報が桂木透子ではなく、加藤から来る
とか??? しかしまあ、蘇生体だったらガトランティスの無人
攻撃兵器が攻撃しないのはなんでなんでしょ? 味方という認識
というか、斉藤からは何かしらの信号が出ていてそれを検知して
いるんでしょうか。
 生身で無人機の前に立ち塞がり、永倉の「何やってんの!?」に
「知るかァ!!」の件、永倉を庇うため(体が勝手に動いた)、と
いうよりも、自身が蘇生体であることを悟らせるために《誰か》に
操られていたようにしか見えないんですが(*2)。
 加藤は加藤で、全て露見しているのに懲罰房とかに入れられて
いるでもなく、隊長の身分もそのままのようだし。「同じ病気で
苦しむ子供たち皆が助かったじゃないか」で終わらせて良い話では
ないと思うんですが。戦力が足りないからとにかく任務は継続、
査問やら処罰やらは事が終わってから・・・とか、そういうこと?

 そういえば、この期に及んでガトランティスとの対話を提案する
古代も、どうにも《お花畑》過ぎて・・・。別に、目ェ血走らせて高笑い
しながら「ガトランティスは皆殺しだァ!!」とか言えと言っている
訳ではないですし、古代自身「千年絶望し続けた男を説得できない
(かも知れない・・・)」とは言っていますが、何故ここで「それでも
・・・!」となるのか。過去の経緯を知って・・・といっている辺り、所詮
は「愛する妻子を殺された」という、《(あくまで全宇宙の命運と
比較して)安い》私怨に基づくものだからひっくり返せる、とでも
思っているんですかね、もしかして(*3)?

 ラスト辺りにしても、ミルが一旦艦橋から姿を消すタイミングとか
アベルトとランハルトとの会話とか、ミルがアベルトを見限って
ランハルトに決断を強要する件とか、どうにも「まず展開ありき」で、
そこにキャラを(各個の性格とか前後の経緯とか考慮せずに)嵌め
込んでいるだけに見えるんですが。

 ・・・・・・・・はっ! まさかミルもデスラー×2も、もしかしたら古代
も森雪も島も、土方艦長も、佐渡先生にアナライザーも!?すでに
ガトランティスによって蘇生体にされている・・・・・・・・・・(*4)?

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:例えば、一時的な操り人形状態から脱して「え? こんなところで何
    してるんだ、俺は?」みたいなのとか。ちゃんと出しているのに私が
    見過ごしているんでしょうか?
  *2:まあこの場合、その《誰か》がズォーダーではないのは間違いない
    ですが。
    しかし、パワードスーツ?に搭乗している時は普通に攻撃を食らって
    いた気がするが・・・? 装甲が斎藤から発される信号?を遮断している
    とか?
  *3:個人的には最早「どれだけ《原作》の要素が残されているか」だけが
    興味の対象になっている『最終章』ですが、基本的にでも《原作》に
    準じた展開になるのであれば、古代の意見具申はムダ以外の何者でも
    ない訳で。
  *4:まあ物語の登場人物ってものは、押し並べて創作者の操り人形ではある
    んですが。
◆◆◆◆

すぴーどのむこう

2019年03月02日 | 雑記
 「日清どん兵衛」の新しいCMに起用されたのが、キタキツネ
&ギンギツネ(あるいはまた別のフレンズ)ではなく【わかば】や
【りん】たちということは、日清がコラボしていたのは『けもの
フレンズ』というアニメ作品ではなく、たつき監督というアニメ
作家だったということなんですかね。
 まあ「キャラクターの無断使用」とか言い掛かりを付けられたら、
仮に第2弾以降の予定があったとしてもポシャっているんだろう
けど。

********************************************************************
どうもです。

 サブタイトルからしてチーターが出てくるのは予想通りだったん
ですが、「・・・のむこう」って何なんでしょうかね。別に、速さを
追求しすぎて《神の領域》を見た訳でもなかったし。

 それにしても、Gロードランナーはなんであんなに誰彼かまわず
挑発するんだろう? 前々回のヒョウさんチームワニさんチームも
そうだったけど、新しいジャパリパークって妙にギスギスした空気
がありますな。原因となるようなエピソードが描かれることもなく、
とにかく仲が悪くていがみ合ってるんです!とか、観ていて「ナニ
コレ?」ってなるんですが。
 かけっこしている先に湖があって危ないから立ち止まったら、
後ろから来た《アホの子(*1)》がドーーーン!も想像がついたん
ですが、膝下ぐらいまでしかない深さ(*2)の《水たまり》に落ちて
それで終わりだし。

 しかしキュルルって、自分の名前さえ覚えてないのに、リレーだの
紙相撲だのよく知っているものですな。そこまでの展開でそれらを
思い付くきっかけになるようなエピソードでもあれば、少しは唐突さ
のようなものも薄れるんではないかと思うんですが。

 唐突さで言えば、今回のセルリアンが擬態したトラクター?も、
チーター曰く「何か知らんがそこに置いてあ」るし、ボスのコア
ユニットをかざしたら何の問題もなく起動するし。OPのモノレール
が挿し替わらない(そもそも替える気なし?)うちに移動手段が
コロコロと変わりすぎ。
 道を教えてもらうためチーターに協力していたのに、トラクター?
が手に入ったから「もういいや」ってなってるし。シナリオを起こす
前に組み立てるシノプシスとかストーリーラインって存在するんです
かね、この作品には?

 次回はPPPとマーゲイが出てくるんでしょうな。「困ったら頼れ」
と言われていた相手に、別段困ってないのに会いに行ったらどう
なるんだろう? それとも会いに行く理由が立つように、アバンで
何か困ったことが起きるんですかね。

22:07 追記
・・・書くのを忘れてた。

 ところでワニ・ヒョウ・ゴリラの回からアルマジロ&センザンコー
(+依頼主のヒト?フレンズ?)が出てきてない気がするんです
けど、彼女らはどうなっているんですかね。

 ・・・・・・・・まさかとは思うけど、シナリオライターが忘れていたとか
言わんよな?

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:まあ、記憶を喪っているようだから仕方がない、と言われたらそれまで
    なんですが、無印最終回でかばんちゃんを助けようと巨大セルリアンを
    攻撃している時のサーバルの《心からの叫び》を聞いた者としては、ここ
    までアH・・・、純真無垢なサーバルを見るのは、悲しいとか腹が立つとか
    そういうのを越えたレベルでただただ「残念」としか言うことができない。
  *2:その割りにずいぶん高い水柱が上がったような?
◆◆◆◆

悪夢からの脱出

2019年02月24日 | 雑記
 ・・・いやぁ、「ガトランティスの戦力も無限ではあるまい」と言い
つつ「こちらは(時間断層があるから)無尽蔵に戦力を投入できる」
ってスゴいね。艦艇を造る時間は無限にあるのかも知れんが、
造るために必要な資材や資金はどこから持ってくるんでしょうか?
 そういうものも時間断層の向こうから無尽蔵に湧いて出てくる
とか?

 まあ(嘆息)、百・・・千、・・・まn・・・・いや一億歩ぐらい譲って資材
やら何やらの問題がクリアできているんだとしても、あのアンドロ
メダ(級)の《存在の耐えられない軽さ》は何なんでしょう? 物語
当初の進水式で仰々しく出てきた5隻は一体、何だったのかと。
 アンドロメダを、ザコどころか《蚊トンボ》扱いして(*1)、喜ぶ
ファンが存在するとでも思っているんでしょうかね、『2202』の
スタッフは? 「たくさん出てきた方が賑やかでいい」とか、そう
いう発想? むしろ「供給過剰による価値の暴落」を引き起こして
いるとしか思えないんですが。

 そのアンドロメダも、損傷箇所の修復に併せた省力化を進め、
山南ひとりで操艦することになってるし。確かにアンドロメダは
《原作》の時点で「大幅な省力化が図られている」という設定が
あったかと思うし、その延長線上に無人艦隊構想もあったかと
思うが、大型戦闘艦一隻を一人(まあアナライザー型AIの補助は
あるのかも知れないが)で「操縦」するとか、仮にも艦艇がメカ
描写の主役である作品でこの扱いの薄っぺらさ(*2)は何なのかと。

 しかし、アンドロメダはあれで「おしまい」なんですかね。っていう
か、山南が(操艦コマンドの伝達を効率化するインターフェースを
兼ねるとか凝ったものではなく?ただ単なる)装甲宇宙服を着て
いるのも、ガトランティスの自動迎撃システム(波動防壁を突き
破ってくる剣のようなもの)が艦橋に突き刺さっても山南の頭の
上を掠めて構造物だけを子削ぎ落としていくのも、全てはコスモ
ゼロで救助できるように揃えた「お膳立て」だったりするんでしょう
か(*3)。
 あとヤマトがゼムリア本星に不時着して半分地面に埋まっていた
のも、一番最初の、坊ノ岬沖の海底(地面)から発進する場面を
もう一回やりたかったからとか?


 ガトランティスが暴走した時の安全装置としての「ゴレム」って、
要はガン細胞に対するオプジーボみたいなものなんですかね。
それを今、ガン細胞の方が押さえていて機能していない状況で。
 それを起動させたら、ガトランティスが全滅してめでたしメデタシ、
ってことではないとは思いますが。


 そういえば今回、森雪ってワンカットでも出てきてましたっけ。
少なくとも台詞は発していないと思うんですが。彼女が記憶をなくす
ことが、ストーリー展開上必要なことだったんでしょうか(*4)?
 やはり《愛の力》で記憶を取り戻すんですかね。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:白色彗星帝国王宮に上空から突貫して波動砲をブッパするのが主力戦艦
    (ドレッドノート級)だったら許容できるとか、そういうレベルの話では
    ないので、念のため。
  *2:しかし、艦船と戦闘機が同じ機動力で飛び回っている構図には乾いた笑い
    しか出てきませんな。あの世界の兵器は、質量に対する推力システムの
    出力比率に厳格な規定(それ以上でもそれ以下でも何らかの罰則も伴なう
    法律とか)でもあったりするんでしょうかね。
  *3:短いカットで数回出てくるだけなんで、なんとなくそう思っただけなん
    ですが、この件で安直に死のうとしていた自分を省みて、考えを改める
    んでしょうかね、加藤は? もしそうだとしても、その翻意こそが安直
    な気もしますが。銀河の艦長(藤堂長官の娘?)もそうですけど、自分の
    決意とか覚悟に軸がなく、ブレまくりなのはどうにかならんですかね。
  *4:そういう意味では、ちょっと顔出しして二言三言喋るだけ(台詞の量では
    直後に出てくるバルゼーの方が多いんじゃね?)だったら、バーガーで
    なくてええやん?とも思ってしまうのも事実ですが。
◆◆◆◆

あたらしいあさ

2019年02月20日 | 雑記

 【かばん】はサーバルのことを覚えていて、サーバルも直感的に
かばんのことを《何か特別な存在》と感じているように見受けられる
ものの、記憶そのものはないようで。以前にもここで書いたけど、
今のサーバルは「かばん達とはぐれて、セルリアンに喰われて記憶
がリセットされた後、再フレンズ化した」2代目(*1)ということか?
 今回わざわざ「セルリアンに喰われたフレンズは記憶を失って
元の動物に戻る」ことに言及しているし。

 かばんもそうだけど、彼女の助手と、さらにその助手として先週
のアリツカゲラに続いて【はかせ(アフリカオオコノハズク)】と
【じょしゅ(ワシミミズク)】が再登場。「この先困った時には
【らいぶすてーじ】のマーゲイを訪ねろ」とか言っていたし、そう
するとそこにはPPPもいるんだろうし、結局、無印登場フレンズに
対する《縛り》的なものは特段ない模様。アルパカもいづれ本編に
登場するかな?

 しかし、そうすると逆に今回の舞台が【ごこくちほー】なのか
【きょーしゅーちほー】なのか、却ってあやふやになってきます
な。キュルル確保をアルマジロ達に依頼したフレンズ?のこととか、
活性化した?セルリウムが周囲の人工物の形態を模倣して
セルリアン化するとか、サンドスターと融合してもフレンズではなく
ビーストになる新設定?や伏線など、気になる点もなくはないん
ですが・・・・う~む・・・・、といったところ。
 とりあえずラッキービースト(こいつも一応「ビースト」なんだよ
な・・・)周りにも一貫性がない印象。今後はエリアごとに様々な
キャラ立ちしたラッキーさんたちがそれぞれ案内役をするのか
と思いきや、コアユニット(*2)?をかばんから譲られているし。
 【じゃぱりばす】までは譲ってもらえてないようだし、モノレールが
駄目になって(*3)以降は基本的に徒歩での移動になるんです
かね。

 それにしても、ゴリラ(*4)やワニさんチームにヒョウさんチーム、
ビーストとして出てきたアムールトラ(?)はあの後どうなったん
でしょ? サーバル達をかばんに引き合わせたら、もうお役御免
ってことはないと思うんですが。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:無印の「ろっじ」で観た過去映像があるから、実際には3代目か。まあ
   《中の人》が違うけど。
  *2:一緒に旅したラッキーさんとの絆を示す、大事な想い出の品かと思って
    いたのに、引き出しの中に大量に入っているし。もう既に(『2』本編
    スタート以前に)あちこち冒険をしてきたかばんが、行った先でその都度
    ラッキービーストのコアユニット?を回収して廻っている?
  *3:OPでは変わらずモノレールが走っているのに、EDの方が変わってやがん
    の(苦笑)。ボーカルが同じユニットだから、近々に発売される(された?)
    シングルCDのc/w曲なんだろうけど。
  *4:今さらですけど前回出てきたゴリラ、なんであんなに白かったんですかね?
    ゴリラを想起させる意匠がニット帽だけってどうなんでしょ。あれじゃただ
   《ドラミングが趣味の(笑)お姉さん(ヒト)》にしか見えないんですが。
◆◆◆◆

ガトランティス

2019年02月17日 | 雑記
 桂木透子を庇って、という展開ではないにせよ、森雪が記憶喪失
になるエピソードは《原作》にもあるんでしたっけ? 元々『2199』の
時点で過去の記憶を失っているから、それ以降の4年分と入れ
替わりで思い出すとか、『ドカベン』で優勝旗と一緒に行方不明に
なっていた山田太郎のようなことになっているようで。ユリーシャと
の関わりとか《余計なこと》を語り出さなきゃいいんですけど。

 ヤマトが不時着したのがゼムリア人の本星で、遺跡を調査した
結果、ガトランティスが現在こうなった経緯とか色々分かったという
のはいいんですが(*1)、幕間に流れる第6章BD/DVDに出てきて
「唐突にナニこれ?」と思った子供の声はコレだったんですな。
アナライザーを乗っ取ったということは、コンピュータか何か
なんでしょうけど、ゼムリア人が作った(遺した)割りには、彼ら
視点ではなさそうなんですが。
 というか、いくら唯一のゼムリア人(のコピー体)とは言っても、
アナライザーの記憶容量に納まらないものが、ひとりの人間の脳
に収まるものなんだろうか?とも思ったり。

 ゼルグート級戦艦が随えているアンドロメダ改型航空戦艦群は、
またぞろ時間断層で増産したんですかね(*2)。それにしても、何故
駐地球大使であるはずのバレルが艦隊司令みたいな顔して乗り
込んでんの? 軍事独裁国家だった時の名残で、派遣した駐留
部隊のトップが対外交渉役である大使の任も兼ねるとか?
 ガミラスの場合、征服・支配した星は数多くあっても、対等な
立場で同盟を結んだ星はなさ気ではあるから、大使という役職
自体が暫定的、便宜的なものだったりするんですかね。
 それはそれとして、バーガーの再登場それ自体は嬉しくない訳
がないですし、まだまだ顔見せで二言三言喋るだけなのも仕方
ないとは思うんですが、この先どれだけ活躍してくれるんです
かね。是非とも古代が指揮するヤマトとの共闘が観たいんですが。
 とりあえず、加藤三郎のような《活躍》の仕方だけは勘弁して
欲しいものですな(*3)。


 そういえば。関東ローカルの話になってしまうんですが、TOKYO
MX TVの「アニメの神様」枠では先週から『機動武闘伝Gガンダム』
がスタートしまして。
 実を言うと、『Vガンダム』にすっかり打ちのめされた(笑)直後
に見せられた、全く異なる世界観設定に絶望して、初期1クール
ぐらいはまともに観てなかったんですよね。これを機に、ちゃんと
録画して観てみようと思っているんですが、それに関連してふと
思い立って《宇宙武闘伝Yヤマト》で検索を掛けてみたら・・・・・・・・・、
残念ながらYouTubeにはアップされてないんですな orz ニコニコ
動画は、コメントが被って肝心の動画がまともに観られないことが
あるから、あまり好きではないんだよなァ(*4)。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:アポロノームは爆散したのにヤマトは無事だった(いやまあ色々不具合を
    起こして不時着しているけど、反波動格子を止めたら波動エンジンも復活
    して飛び立てるんでしょ、どうせ?)のは、ひとえに《主人公補正》の賜物
    ですかね。
  *2:10日(断層内では100日)あれば、損耗分を補填できるだけの生産能力
    があるとか言われましても・・・・ねェ? もはや、ドレッドノート級どころか
    アンドロメダ級さえありがたみが薄れて、ただのモブ艦艇にしかなってない
    ですな。
  *3:加藤が迎えるラストが《原作》に準じたものであるとしたら、今後そこまでの
    間ずっと、彼は死に急ぐように出撃してはその度に生き延びてしまうんです
    かね。 ・・・・借り物のキャラに対して酷い扱いだなァ。
  *4:まあ、他に手がない以上それを観るしかないんですが。
    確かに今見ると色々厳しい部分はあるけど、当時の(それもアマチュアの)
    技術力ということを勘案すれば、そんなのは些末なことであるだろうし、
    何よりも《原作》(無論『ヤマト』『Gガンダム』の双方)に対するリスペクトが
    「素晴らしい」の一言に尽きる訳で。
◆◆◆◆