goo blog サービス終了のお知らせ 

機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

最終回→BD購入

2019年03月29日 | 雑記
 発売日前日に行って完売品切れってどういうことよ。

 いやぁ、正直『ケムリクサ』はBD/DVD買う心算はなかった(11話
を観終わった時点でけっこうグラグラ来てはいたけど)んですが、
あの、マジ泣きからの笑顔で【わかば】に「好き」と言う【りん】を
観せられたら購入せざるを得ないというか何というか・・・・・。
 とりあえず取り寄せ注文はしたけれど、初回特典は間に合うん
だろうか。

 先週までのあの圧倒的な絶望を乗り越えて、希望が見出せる
未来を切り開く展開は『けものフレンズ』でも見られたもので、ある
意味たつき監督の作風なんでしょうかね。鬱展開も嫌いではない
けど、ただただ救いがないのは勘弁ねがいたい人間なので、
いやァ実に好ましい。
 EDラストを見る限り、ワカバとりりもわかばとりんが結ばれること
で救われたと看ていいんでしょうかね。

 この期に及んでも、新たな謎というか伏線というかをぶっ込んで
くる(りょう達にも復活の目がある? そうすると消えた時点で
無理かと思っていたりりとしての再結合も可能性がある?)辺り、
半年~一年後ぐらいにこのまま第二期があってもいいし(*1)、全く
の新作でもいいし(*2)、まったりマイペースで新作を見せていって
いただきたい。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:とりあえず来週水曜日に公開されるかも知れない第12.1話(りつ姉、りな達
    &シロの戦闘シーンとか、合流して《船の外》に出た姉妹&ワカバ達の話
    とか?)は期待してみたい。
  *2:状況が許すなら『けものフレンズ3』でも一向に構わないというか、むしろ
    ウェルカムなんですが・・・・・・(嘆息)。
◆◆◆◆

今こそ『2199』オールスタッフに謝ろう

2019年03月24日 | 雑記
 第七章相当分のストーリーも既に、今週で3/4を消化している訳
で今更感満載なんですが、TVでは観られない、(劇場なり円盤なり
で)まだ観ていないという方向け対応として《折り目》を付けて
おきます。
 ここから先、すぐに読むか一通り観終わってから読むかは各自の
自己判断、ということで。


 肉体を持たない意識生命体が多数収斂した存在となったテレサに
ついて、当初は面白い設定改編だと思ったものの、同時に反物質
生命体ではなくなったテレサでどう決着を付けるんだろう?とは
思ってましたが、そのまんまですか。それも『さらば』ルートって。
 反物質だったから触れるだけで(?)超巨大戦艦を対消滅で
破壊することができたのに、人の想いと絆(*1)と、臨界状態の波動
エンジン一個でどうにかなるもんではないと思うんですが。
 ヤマトの吶喊がゴレム殲滅ではなく、あくまで地球人類脱出の
ための時間稼ぎでしかないなら、物語として全く収拾できてない
のではないかと。

 いやまあ今回ここで終わりではなく、もう一話ある訳ですから、
来週「『さらば』エンドだと思った? 残念★『2』エンドでしたぁ
(ドヤ顔)!
」とかやるのかも知れないですが。
 出渕氏自身は制作する気はなかったとしても、ガトランティスや
ガルマンウルフ、古代文明として『完結編』のアクエリウスまで
盛り込んだ「ヤマト世界」の再構築を図ったのに、『2202』スタッフ
は敢えてその芽を断ち切ったということで、もしホントに『さらば』
エンドだとしたら、『新たなる・・・』以降が全く存在しない時間線
になるってことなんですかね(*2)。

 まあ、ヤマトが稼いだ時間でどれくらいの人類が脱出できるかは
判らないですけど、ただただ鬱に陥るだけのエンドではないことを
祈りたい。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:この時現れる魂というか残留思念というか・・・な面々の中に桂木透子が
    いるのは何故? ガトランティス艦艇をハッキングしていた後、死ぬ場面
    ってあったっけ? あとアナライザーがいたのも(確かに人格のような
    ものはあったけど)どうかと。逆にあの場面にいなかったということは
    専用戦闘機が派手に吹き飛んでいたけど、山本玲は死んでないってこと
    なんですかね。
  *2:まあ、古代守が死んでいる時点で『2199』からも直接『新たなる・・・』には
    繋がらなくなるんですが、サーシャの設定を(それも今回のガトランティス
    周辺に比べたら些細なもので充分)変えたらどうにかなるレベルだろうし。
◆◆◆◆

ちぇっくいん

2019年03月23日 | 雑記
 7時台のニュースの終わり間際に「一線を退く」というトピックを
出し、5回の攻防が終わって試合が成立した時点で「試合後に
会見を開く」という情報をリリース。
 日米通算のプロ生活が29年ということは、平成の始まりと共に
現れて、平成の終わりと共に去っていく、まさに平成を象徴する
スーパースターだった、ということでしょうかね。

「野球を愛している」ことには変わりはないと思うんで、今後も何か
しらの形で野球に関わっていくとは思うんですが、本人のキャラ的
にコーチとか監督って柄ではなさ気で、どういうことをしてくれる
のか。新たな《イチロー流》が見られるのを楽しみにしたいですな。

 何はともあれ、お疲れ様でした。

********************************************************************

 ・・・・・サーバルキャットって木の実食うんだっけ? っていうか、
あの場面でサーバルが木の実を見つけて食べるシチュエーション
が必要だったんでしょうか? 制作側もサーバルをどう扱ったら
いいのか戸惑っていたりするんでしょうかね、もしかして?

 ステラーカイギュウが出てこない代わりに(?)リョコウバトが
出てきて、お土産コーナーにリョコウバトのぬいぐるみがない、と
いうのは、パンダたちやアルマジロも《在庫》が少ない辺りも含め、
意味深ではありますな(*1)。

 それにしても、唐突なアライさん達の再登場と唐突な偽フレンズ。
《途中式》なしにいきなり正解に辿りつくかばんの仮説とか、終幕
に向けての《前振り》が必要なのは解かるんですけど、何もかも
がいきなり過ぎやしませんかね? 少しずつでも、もうちょっと
前の回で出てきていてもいいと思うんですが。
 しかしまあ「ヒトの想い入れの強さがセルリアンの強さに直結
している」としておいて、リョコウバトへのお土産がアレという
ことは、もしかしてラストバトル(*2)の相手は大量の偽フレンズ
なのか、それともジャンボキング(ウルトラマンA)やタイラント
(ウルトラマンタロウ)のような、巨大な合体合成セルリアン
なのか。

 とうとうサーバルともケンカして、その場を去ろうとした時に床
を踏み抜いて(*3)、海に落ちたキュルル。スケッチブックも一緒
に沈んでいったから、キュルルの絵に反応して・・・・からのラスト
バトルという流れになりそうですが、キュルル本人には何もない
んですかね。
 そういえば(絵が描かれた紙も含めて)無機物に反応したセル
リウムが(ヒトが遺した想いを擬態して?)セルリアン化する、と
いう設定のようですが、セルリウムが(フレンズを含む)生物に接触
したら、どうなるんでしょうかね。けものがどういう原因とか経緯
とかで(フレンズではなく)ビーストになるのかも、今のところ不明
だったかと思うんですが。


 時期的にTV番組の改編期で、他に録画予約しているプログラム
の多くが[終]となっているのに『けもフレ2』はなってなくて。

 まさかと思うけど2クール編成ってこと?

14:15 2019/03/24 追記
 よくよく考えたら、幕間に流れるBD/DVDソフトのCMで全12話と
明言しているし、直前特番を1回挿んでいるから今まだ10話で、
最終回は4月にズレ込むことになるんですかね。

 ・・・・・・・・・・・・・・なんで特番を入れた?

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:この場合、当然ヒトのぬいぐるみもない訳で・・・時系列的には(かばんが
    出てくる以上)『無印フレンズ』の未来という想定でもあるようだし、リョコウ
    バトもヒトは見たことないらしいし・・・・まあ、そういうことなんでしょうけど、
    前作からの踏襲が中途半端で、どうにもモヤモヤしますな。
  *2:セルリアンって設定はアプリゲームの時点からあったかも知れない(詳細
    は把握していない)けど、今回それを踏襲(して戦闘シチュを組み込むなど)
    する必要があったのかな、とは思いますが。
  *3:あの場所まで、ヒトの身でどうやって移動できたんだ?とは思いますが。
    リョコウバトも関与してないようだし、他に空を飛べるフレンズはいない
    ようなんですが。
◆◆◆◆

愛の戦士たち???

2019年03月10日 | 雑記
 古代のようにガトランティスとの和平を望んだ者は今までにも
いた、ということは、今回同様に一笑に伏して(星ごと)踏み潰して
きたんだろうな、とは思いますが、同時に「これまでの事例では
森雪のような存在は居なかったのだろうか?(*1)」とも思って
しまったり。
 まあ、この一事をもってミルを翻意させる訳ですから、ほぼ皆無
だったということなんでしょうけど(*2)。
 それにしても、ミルって《ヤング・ズォーダー》だったんですな。
ガイレーンも額辺りの髪型からして《隠居》した先代ズォーダーと
いうことですかね。「我々、歴代の…云々」とか言っていたみたい
だし。
 ズォーダーとサーベラーが(擬似的に)夫婦である以上、ミルと
の間も擬似的な母子ということになる訳で、桂木透子がミルの遺体
に涙するのも解らんではないですが、どうにも違和感。《原作》
のミルとサーベラーって、互いに牽制し合っていて、かなり陰険な
やり取りを交わしていたような記憶があるんですが。

 斉藤が「操り人形の糸を断ち切る」ために入っていたのは波動
エンジンの内部なんですかね。どういう理屈でかは知らんけど(*3)、
波動エネルギーの何かしらが、ガトランティスが組み込んだ装置
なり薬物なりを無効化するということだろうか。どう見てもサウナに
入っていただけにしか見えないですが。
 「戦闘一回分ぐらいは保つ」とか何とか言っていたけど、命を削る
ような手段なんですかね。加藤三郎に比べてやや丁寧に扱われて
いる印象はありますが、ここまでやらないと、斉藤の最期のシーン
の自己犠牲は成り立たないんでしょうか?

 ラストのアベルトとランハルトの会話シーンは《原作》のデスラー
と古代のやり取りを置き換えたもののよう(もしかしたら古代とは
また別に会話するシーンがある?)ですが、今回の戦闘ってどこか
の惑星上とか大気がある場所なんでしたっけ? 確か普通に宇宙
空間で(ワープとか波動砲の干渉とか、重力の異常とかによって
転移した)特殊空間ということでもなかったと思うんですが。もし
これが《原作》シーンをトレースしたもので、だからこそアベルトの
マントを風にはらませたかった、というのであれば、そこに至る
舞台装置はキチンと整えておくべきなのではないかと。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:ヘルメットのバイザーが跡形もなく砕け飛ぶ衝撃を受けたら、首が胴体
    から「さよなら」してそうですけど。
    ・・・・ところで、まさかこれで雪の記憶が戻るとかないよな? ・・・と
    書いて思い出したけど、ミル(あと前回のズォーダー)って、何で雪が
    記憶を喪っていることを知っているんでしたっけ?
  *2:1000年やっていてようやく「我々はもっと人間のことを知らなければ
    ならない」などと言い出すとか、そりゃズォーダーの「愛」の定義が
    揺らぐこともないわな。
  *3:理屈が解らないと言えばノイ・デウスーラの艦体がトランジット波動砲
    の輻射からヤマトを護るってどういうこと?とか思うんですが。
◆◆◆◆

しんきょくらいぶ

2019年03月07日 | 雑記
 いやぁ、アリツカゲラといい、アルマジロ&センザンコーといい
「出てこない?」と書くと翌週出てくる法則でもあるんだろうか。

 ぶっちゃけ、今回はPPPの新曲プロモーション回(*1)だった、と
いうことで。

 ニセモノ使って、ひと芝居を打つつもりが本物が現れてさあ大変!
というのは、アニメや漫画に限らずよくあるネタですが、観客やPPP
はまだしもマーゲイも気付かないってのはどうなんですかね。芝居
の中の《伝説の五人の戦士》役にPPPを宛てていたんだから、PPP
も気付いたマーゲイの咄嗟のアドリブに乗せられて、セルリアン
退治に参加する方が良かったんではないかと思うんですが(*2)。
 あと、芝居の題材になったのが、過去の事実でサーバルが記憶
を喪うことになってしまったエピソードだったりすると、今後の展開
にも期待できる気がしたんですけどねェ(*3)。

 アルマー&センちゃんも、唐突に追い付いてPPPの邪魔をして
いたり、芝居(とセルリアン退治)と歌に気を取られているサーバル
達の隙を突いてキュルル拉致に成功していたり。とりあえずシチュ
エーションをこなしていくだけで、エピソード間の繋がりとかが感じ
られないのは何とかならんものですかね。
 キュルルを閉じ込めた檻付きの荷車を何処から調達したのか?
とか気になると言えば気になるんですが、それ以前にラストで
「やっと会える・・・」みたいなことを言っているのが探偵チームの
依頼主なんですかね? 何話か前に「待つことには慣れている」
みたいなことを言っていたのとシルエット的に別な気がするん
だけど。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:TVの30分枠の尺で収まるかと返されたらそれまでなんですが、どうせ
    ならPPPライブに徹して、「大空ドリーマー」のフレンズアニメ版PVも新規
    制作して見せて欲しかったなァ、とも思ったり。
  *2:まあまだ今回はカラカルも一緒にいたけれど、毎回の対セルリアン戦に
    おけるサーバルの《ワンパンマン》っぷりには何ともはや・・・。
    物語の主軸ではないとはいえ、もう少し工夫を盛り込んでもいいのでは
    ないかと思ったり。
    ・・・まさか、今回の(カラカルと一緒にというの)が、その工夫のひとつ
    だったりする・・・?
  *3:マーゲイもサーバルのことを知っているけど、何かそれを言うのを憚られる
    空気があるのは何なんでしょうね。後半、クライマックスに向けた伏線で
    あればいいんですけど。
◆◆◆◆