goo blog サービス終了のお知らせ 

機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

ひとのちから

2019年02月16日 | 雑記
 「がっかり」という言葉の選択は間違っていたけど、コメントの
全文を見返してみれば、選手個人への失望とか非難とか、そういう
ニュアンスは含んでいないことは明白なのに、都合のいい文言だけ
を抜き出して辞めろヤメロの大合唱は相変わらずで、いい加減、
辟易することすら億劫になってくる。

********************************************************************

 「けものたちを従わせる、ヒトの能力」というのは、結局《知恵》
ということなんだろうけど、争いを静めるために出てきた知恵が
紙相撲というのは(前話に出てきたパズルもそうだけど)どうなん
だろうか。今作では、キュルルが持ち歩いているスケッチブックが
キーアイテムになっているのは分かるんだけど、イルカ達の時は
手近にある道具を巧く使っていたし、一貫していないというか、
中途ハンパ感は拭えない。今回は特にライオンチームとトナカイ
チームの《戦争》をゲームに仕立てた無印の前例があるだけに、
余計にそう思えるのか。
 《ひとのちから》を見せつけるために凄んでみせるキュルルと、
それに対して怖がる芝居を(ゴリラに促されて)うつサーバル
&カラカルの空回りっぷりに、何となく「コレ、土日の朝にやった
方がいいんじゃね?
」と思ってしまったり(*1)。ヒョウとクロヒョウ
の姉妹の《中の人》がホントに姉妹だったり、大きなお友達向け
なネタもあったりするんだけど。

 サンドスターを撒き散らしながら(野生解放?)暴れるフレンズ
とそれを鎮めようと追いかけてきた?かばん(身長とか伸びている
っぽい(*2))とサーバルの再会?で次回に続く。
 無印と『2』のミッシングリンクを埋める何かを見せてもらえる
のか期待されるが果たして・・・・?

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:無印の時は「これは是非、土日の朝にやるべき」と思ったものだが(実際、
    再放送はキッズタイムに放送していてニヤリとさせられた)、両者の間には
    カッシーニ間隙よりも幅広い(笑)ニュアンスの違いがあるのは解って
    もらえるだろうか?
  *2:「かばん」というキャラは吉崎観音版ボツデザインもあった訳で、『2』に
    出てくること自体は問題ないんだろうけど、そのまま出す訳にはいかない
    だろうし、権利的に問題ないように(身長ふくめ)所々変えてあるとか、
    そんな感じ?
◆◆◆◆

その名は銀河

2019年02月11日 | 雑記
 ・・・ここまで改変されると《原作》でどうだったか?とか、もはや
考えることすらアホらしくなってくる訳で、物語ラストまでに加藤
がどうなるかは全然、想像できないんですが、そこに至る過程で、
加藤をどういう境涯にしたいんですかね、このシナリオライターは?

 好きで観てはいたとはいえ(ガンダムシリーズに比べたら)それ
ほど入れ込んではいなかったかも知れないですが、それでもいち
ファンが抱いていた記憶(思い出補正で美化されている分を差し
引きしたとしても)を、これ以上、破壊しないで欲しいんですが。

////////////////////////////////////////////////////////////
◆◆◆◆

雑呟190209

2019年02月09日 | 雑記
 今現時点ではまだ降り出してはいないけれど、今日は一日、雪か
みぞれになるという予報。
 流石に、何年か前のような「White Wonder Festival」にはなら
なそうだけど、今日は今日で仲間内で集まりがあるのに、よりに
よって今日降るのかよ、って感じで。
電車やら何やらが止まってなければいいんですが。

////////////////////////////////////////////////////////////
◆◆◆◆

いろんなおうち

2019年02月06日 | 雑記
どうもです。

 いきなりモノレールの軌道がなくなって、ラッキービーストの
案内で徒歩移動とか、ずいぶん泥縄な展開ですな。モノレールを
使わないということなら、来週以降のOP動画なども差し替えに
なったりするんでしょうか。

 しかし、先週「無印に登場したフレンズは皆、予告枠担当?」と
書いた途端にアリツカゲラ登場。さらにまさかの「みゆはん」それ
もスナネコとは別のフレンズでの再キャスト。
 無印のスナネコは主題歌を歌っているシンガーに、ある種イベント
的なノリでキャスティングするという『絶対可憐チルドレン』で
いえば第39話の可憐Girlsのようなポジションだと思っていたんです
が。《原作》のゲームとか全くノータッチなので、自分が承知して
ないだけで普通に何体かのフレンズの声を担当していたりするん
ですかね、みゆはんも?

 アリツカゲラも以前ヒトをおもてなししたとか何とか言っていた
けど、彼女も無印の記憶を(おぼろ気ながらでも)持っている? 
あるいは、今回はかばんちゃんのシルエットは出てこなかったから、
また別のヒトでアリツカゲラも別個体? 旅をしているサーバルと
違って、【ろっじ】を経営?しているアリツカゲラが無印の時と
同一個体だとすると、エリアの構成とかいろいろ変わってはいる
けれど、今回もまた舞台は【きょーしゅーちほう】だったりする?

 無印のアライさん&フェネックと違って、アルマー&センちゃんは
ずいぶん早くキュルル達に追い付いたなァ…と思ったら、カラカル
の威嚇ひとつで引き下がるというか取り逃がすというか。丸まって
防御体勢を取っている姿は単純に可愛いし、キャラも立っている
とは思うんですが、最終回までにその恐がりを克服しないと、依頼
を達成できないだろうとも思う訳で。

////////////////////////////////////////////////////////////
◆◆◆◆

悪魔の洗濯・・・もとい選択

2019年02月03日 | 雑記
 いやぁ、すごいなぁ「はんはどうこうし」って。スイッチひとつ
でじゆうじざいにヤマトのピンチをえんしゅつできるし、いざと
なったらはどうほうのいりょくをなんじょうばいにもしてストーリー
をもりあげてくれるし、ほんとべんりなせっていだなぁ。

 ・・・まあ、そんなことはさておき。なんでガミラスが施した細工
をガトランティスが使っているんでしょう? 見たところ、格子を
活性化させる?操作装置も同じもののように見えるし。
 桂木透子が、キーマンから盗むなり譲り受けるなりしたシーン
を見過ごしていたりするのかな、もしかして?

 それにしても、今さらな疑問なんですけど、いったい何なんです
かね「反波動《格子》」って? まあ、ガンダム者にしてみれば
「ミノフスキー粒子が立方格子状の場を・・・云々」で比較的、目に
する機会のある単語ですが。
 辞書などで調べてみても、「周期的(あるいは規則的)に並んだ
区切り、仕切り【用例:鉄格子、格子戸など】」となっていて、
同じ《・・・子》でも粒子や分子などとは意味合いが違うようなん
ですが。
 『2199』の時は鹿児島大学の教授が科学考証に参加されていた
かと思うんですが、『2202』ではそういったポジションの人って
居ないんですかね。

 まあそれ以前に、桂木透子と加藤三郎のやり取りは何とかならん
かったものなんですかね。不治の病に苦しむ息子を思うのはいい
んですが、いくら治療薬があるからって敵の工作員に接触して取引
に応じるとか。それも以前キーマンが作動させてどういう状況に
陥ったかを知っているはずで、そうなったらヤマトが、ひいては
地球がどうなるかも承知の上で子供の生命と天秤にかけて、子供
の方を選択するかね。この選択をしてもガトランティスを止められ
なければ、子供だけじゃなく真琴も含めた地球人類が死滅する
可能性だってあるのに。

 その治療薬も簡単なレシピで、ヤマト艦内にある材料で作れる
とか、佐渡先生やヤマトの医療システムがどれだけ優秀なのかは
知らんけど、治験もなしに遊星爆弾症候群に効果があることが
確認されるし。元々が移民船だったから、実験用マウスとか積んで
いたりするんですかね、もしかして?

 スタッフクレジットを見る限り、脚本は毎回、福井晴敏ともう
一人の二人体制のようで、その順列からすると福井がメインで、
各話担当がサブとしてシナリオを仕上げていっているものと思われ
るんですが、各話どの程度の比率で福井が関わっているんでしょう
かね。

 ぶっちゃけ『AGE』の時に似た感覚が湧き起こってくるんでけど。

////////////////////////////////////////////////////////////
◆◆◆◆