hiro yamamoto works

マイコンハード、ソフトを作ったりしています。
お家や現場のお困りごと解決に!
内容利用は自己責任でお願いします。

HY worksのおしごと(”お困りごと”をヒントにこんなものを作ってきました)

2024-04-26 08:41:14 | マイコンソフト&ハードウェア

この投稿は書きかけです。

3ch温度ロガー(温度に限らずI2Cインターフェースのセンサなら測って記録)
秋月電子通商Dタイプユニバーサル基板シリーズ


Webページからテレビを操作(SDメモリ内の赤外線リモコン一連操作データをWebから操作)
秋月電子通商Dタイプユニバーサル基板シリーズ

Webページからテレビを操作(SDメモリ内の赤外線リモコン一連操作データをWebから操作)
秋月電子通商Dタイプユニバーサル基板シリーズ


赤外線リモコンをWi-Fiで中継する
(赤外線送信側)
※わかりやすくするためにWi−Fiと表現しているがESP-NOWを使っている。
赤外線3出力バージョン
秋月電子通商Eタイプユニバーサル基板シリーズ


赤外線リモコンをWi-Fiで中継する
(赤外線送信側)
※わかりやすくするためにWi−Fiと表現しているがESP-NOWを使っている。
赤外線1出力バージョン
秋月電子通商Eタイプユニバーサル基板シリーズ


赤外線リモコンをWi-Fiで中継する
(赤外線受信側)
※わかりやすくするためにWi−Fiと表現しているがESP-NOWを使っている。
秋月電子通商Eタイプユニバーサル基板シリーズ


タコメーターの回路をマイコンで置き換える
秋月電子通商Eタイプユニバーサル基板シリーズ

タコメーターの回路をマイコンで置き換える
秋月電子通商Eタイプユニバーサル基板シリーズ

タコメーターの回路をマイコンで置き換える
秋月電子通商Eタイプユニバーサル基板シリーズ


稼働ロガー
オリジナルPCB、AE-ESP32ーROOM-32E、XIAO RP2040
秋月電子通商ユニバーサル基板Bタイプサイズ

稼働ロガー
オリジナルPCB、AE-ESP32ーROOM-32E、XIAO RP2040
秋月電子通商ユニバーサル基板Bタイプサイズ


稼働ロガー
ESP32、RTC付き、SAMD XIAO
秋月電子通商ユニバーサル基板Bタイプ


Wi-FiをスキャンしてSSID、ch、RSSIをLCDに表示する

Wi-FiをスキャンしてSSID、ch、RSSIをLCDに表示する


温湿度気圧ロガー
I2Cバスのセンサー2系統とLCD表示器が接続できるデータロガーです。
PCA9600バスバッファでケーブル長の制約を軽減しています。
制御出力も4つ付けました。


アクセスポイント経由のリモートIO
離れた建物間の通信のためアクセスポイント経由となりましたが、
見通しできる距離ならESP-NOWを使って1対1通信も可能でした。
出力


アクセスポイント経由のリモートIO
離れた建物間の通信のためアクセスポイント経由となりましたが、
見通しできる距離ならESP-NOWを使って1対1通信も可能でした。
入力


リモートIO入出力伝送テスト
ESP-NOWで1対1通信

”お困りごと”ありませんか?


温度ロガーを作ります。(マイコンボード部品レイアウト案)

2024-04-12 16:40:28 | マイコンソフト&ハードウェア

書きかけの投稿です。

説明が抜けていました。
I2Cバッファ基板裏に10μFチップコンデンサを取り付けます。
資料の訂正あります。
LANコネクタ基板表から、端子番号3と6をジャンパー接続します。資料画像に黄色点線で表示しています。

ESP32C3は制約が色々とあり、時間をかけられないので断念
そのままESP32S3に置き換えます。
すみません。前言撤回します。単純ミスが原因でした。あれ?
"SD_Test"の不安定さが気になります。ブレットボードの接触が悪いような気もしますが…前言撤回?

ブレッドボードでテスト(このブレットボードが不安定の原因と思われます。)


もう少しテストして結論を出します。
結論・・・ブレッドボードの接触不良が原因でした。
他のブレットボードでは不具合が出ません。

画像引用させていただいてます。

温度3ch測定、I2Cバッファー付き、I2C通信LANケーブル利用
テスト前なので動作するかは不明です。
レイアウト(案)3箇所訂正ありました。更に2箇所 他チップコンの場合位置

I2Cバッファ基板裏の10μFチップコン取り付け


赤外線リモコンをWi-Fiで中継する(テレビ周りにレコーダーを置きたくない)

2024-04-06 10:18:36 | マイコンソフト&ハードウェア

こんな使い方を思いつきました。

せっかく壁掛けテレビにしたのに、周りにレコーダーを置きたくない。
でも、テレビのレコーダー機能だけではちょっと物足らない。
レコーダーの場所を変えたいけど、赤外線リモコン操作ができないと困る。
テレビとレコーダーが違う場所にあるのに、レコーダーリモコンをテレビに向けてしまう。(そして操作できなくて戸惑う)
テレビのレコーダー連携機能は使いにくい。

もしかして"赤外線リモコンWi-Fi中継"が使えるんじゃないですか?

レコーダーの置き場所条件の
"赤外線リモコンが届く"が必要なくなります。


因みに
テレビにレコーダーへのリモコン中継機能があれば良いのですが、そういう機能がついたテレビあるんでしょうか?

現在は"SONYプロトコル"のみに対応します。
リモコンから受信したデータは
次のデータに解析され、赤外線送信機へおくります。
Address,Command,NumberOfRepeats,numberOfBits
データは"そのまま"赤外線リモコン信号へ戻され送信します。
"SONYプロトコル"であれば、ほとんどの赤外線リモコンデータは、中継できると推定しています。

すばらしいライブラリやスケッチをネット公開している方々に感謝します。
当プロジェクトにも使わせていただいています。