hiro yamamoto works

マイコンハード、ソフトを作ったりしています。
お家や現場のお困りごと解決に!
内容利用は自己責任でお願いします。

Raspberry Pi 5が届きました。(Geekworm X1002でNVMe SSDを試す64Bit OS)

2024-03-17 10:28:38 | Single board computer

この投稿は書きかけです。

NVMe Baseを販売しているPIMORONIのサイトで、
問題の報告有りのリストに"TS500GMTE110Q-E Transcend"がありました。
同シリーズの1TBも同じコントローラを使用していると推定されます。
よって、HY works所有の1TBの問題発生は当然の結果ですね。
同サイトに互換性確認のとれているNVMeSSDも載っていますので、<br />今後購入して試したいと思います。

Raspberry Pi 5にはPCIEインターフェースが追加されています。
そこで、NVMe SSDを取り付けて試してみました。

NVMe SSDのコントローラと、Pi5の相性問題がまだ全解決していないらしいです。
試してみたい方は、よく調べてNVMe SSDを選んでください。
HY worksでは所有の1TB(TS1TMTE110Q-E Transcend)で試した結果・・・問題出ています。
いつか改善されることを期待して、定期的にテストします。

画像を載せておきます。

続くと思います。


Raspberry Pi 5が届きました。(64Bit OSをメインPCとして使い始めてみる)

2024-02-29 10:52:30 | Single board computer

この投稿は書きかけです。

頻繁にOSアップデートされていますので、徐々に改善されると思います。
関係者の努力に感謝しながら使わせていただきます。はい!
困った現象が・・・(2024.03.04)
それはこんな時におきます。(注意喚起)
"Raspberry Piの設定"で"VNC"を有効にして、他のRaspberry Piで、
デスクトップを表示しての操作と、Pi5に直接接続した
ディスプレイ表示を併用している。
直接接続ディスプレイにはHDMI切換器を接続している。
Arduino IDEで作業中、しばらく離席するので、HDMIを他の入力へ
切換えてディスプレイ表示を消した時に発生したようです。
戻ってHDMIをPi5へ切換えたら、複数開いて一部編集途中だった
Arduino IDEが・・・閉じられていました。
特殊な使い方であること。発生条件を絞り込んでいないこと。
ではありますが、注意して使いましょう。

VNC:ネットワーク経由で別のコンピュータに接続し、
そのデスクトップ画面を表示して操作することができるリモートデスクトップみたいなアプリ

あれ・・・Chromium で日本語が入力できない
fcitx-mozcが入っていない?
インストールしてもChromiumで日本語入力ができない状態改善されず。
他のアプリ LibreOfficeとGeanyでは問題なさそう
(だからWebブラウザはFirefoxがインストールされているのかな?)
起動は速くなったし、Arduino IDEのコンパイルも速くなった。
快適に使えそうな感じはするんですが・・・。

GIMP(画像編集アプリ)でスクリーンショットが撮れないんです。
gnome-screenshotアプリをインストールしてみたがこれも撮れない。

Pi5用PD対応(27W)ACアダプタは、DigiKeyでは取り扱いありますが他ではどうでしょうか?
試しに、エレコム製PD対応ノートPC用(65W 20V3.25A)のACアダプタを買って使ってみるが、
起動時に"この電源は5Aを供給できません"出ます。
たしかに定格出力電流は5V,9V,12V,15Vは3Aで5Vでは15Wでした。
せっかく買ったのに残念です。
起動後暫くしてから電圧が上がっている可能性もありますが、測っていないのでわかりません。
皆さんはPi5用を買いましょう。5.1V5A,9V3A,12V2.25A,15V1.8Aとあります。

アプリ動作の問題は、他にも何かあるんじゃないかとちょっと不安になっています。
仕事に支障が出ないようにPi4Bを一緒に使いながらPi5へ移行していきます。

つづく(かもしれない)


Raspberry Pi 5が届きました。(HY works仕様セットアップ)

2024-02-18 09:34:03 | Single board computer

まずざっくりとセットアップ手順を書いておきます。

セットアップ例
128GBマイクロSDへ、Raspberry Pi Imagerというソフトを使ってOSイメージを書き込みます。
raspberrypi.com/software/でダウンロード(mac、windows、Ubuntu(Linux) for x86 各用あります。)
手順
①Raspberry Pi ImagerをPCへインストール
②ソフトを起動
③"デバイスを選択" Raspberry Pi  5
④"OSを選択" Raspberry Pi OS (64-bit)
 64bitがちゃんと使えるかやってみます。
⑤"ストレージを選択" セットしたマイクロSDを選択
⑥"次へ"
⑦メッセージに従い操作する。(詳細忘れたのであとで)
⑧書き込み終わったら抜いておきます。

Raspberry Pi 5のセットアップ(5点ケーブル除く)
・Raspberry Pi 5 ボード本体
・Raspberry Pi Case
・Active Cooler
・OS書き込み済マイクロSD
手順
①ヒートシンクの取り付け
②クーラーFANケーブルコネクタを、Piボードコネクタのカバーを取って接続
③ケースのFANをプレートごと取り外す。
④Piボードをケースにセット
⑤マイクロSDをPi5へセット
⑥マイクロHDMIケーブルでディスプレイ接続
⑦キーボード、マウス接続
⑧USB-CのACアダプタ(暫定5V3A)接続


HY works仕様の設定とインストールソフトウエアなどを紹介します。

"設定" "Raspberry Pi の設定"で確認&設定
(パスワード変更を追記しました。)
① "システム"タブの"パスワードを変更(P)"
 ダイアログボックスで新しいパスワードを入力して"OK"で
 変更完了(設定しておくことをおすすめします!!)
② "インターフェース"タブでVNCを設定
③ "ローカライゼーション"タブで
 ・ "ロケール" "言語" "ja(Japanese)"
 ・ "文字セット" "UTF-8"
 ・ "タイムゾーン" "地域" "Asia"
 ・ "位置" "Tokyo"
 ・ "キーボード" Generic 105-key PC (intl.)
 ・ "配列" "japanese"
 ・ "種類" "japanese"
 ・ "無線LANの国" "JP japan"

"Recommended Software"でインストールするアプリ
① "Engineering"でKiCad
② "Internet"で VNC Viewer
③ "Office"で LibreOffice
 参考:ブラウザはChromiumの他にFirefoxがプリインストールされていた

Arduino IDEのインストール
①Arduino.cc/en/softwareでArduino IDE 1.8.19のLinux ARM 64bitをダウンロードして解凍
②ファイルマネージャーで"Downloads"フォルダへ移動
(Downloadsフォルダに置いたままにしてます。)
③解凍してできた"arduino-1.8.19"フォルダへ移動
④ファイルマネージャーで"ツール""現在のフォルダでコマンドを実行"
⑤ダイアログBOXが表示されます。
⑥"実行するコマンドを・・・"テキストBOXへ  ./install.sh  と入力し"OK"クリック
 ちょっと待つディスクトップに見慣れたArduinoのショートカット出来ます。
以上でインストールされます。
あとはボードマネージャ、ライブラリをインストールすれば

お仕事に使う準備ができたました。
アプリの動作確認していませんでしたが、使いながらやっていきます。

画像処理アプリをインストールし忘れていました。
GIMP(GNU Image Manipulation Program)のインストール
①メニューの"設定" "Add / Remove Software"を開きます。
②左上(虫めがねマーク)にgimpと入力して検索します。
③右側(検索で絞り込まれた候補)"GNU画像処理プログラム"
 出てきましたのでチェックを入れて"Apply"又は"OK"をクリック
④"認証"ダイアログが表示されたらパスワードを入力して"認証する"をクリックする。
⑤"Add / Remove Software"を閉じて終わり。
 ラズパイメニュー(Windowsメニューみたいな)の"グラフィックス"に"GIMP"が追加されています。
(!!書き忘れに気づく…パスワード設定しましたか?
Raspberry Piの設定を書き加えておきます。)

つづく(かもしれない)


Raspberry Pi 5が届きました。

2024-02-17 14:22:24 | Single board computer

発売を待っていたRaspberry Pi 5が届いたので写真を撮って投稿しました。
現在はRaspeberry Pi 4BをメインPCとしてお仕事してますが、
Pi 5へ移行することででいろいろな作業が快適になることを期待しています。
ACアダプタも欲しかったのですが、PD対応27W品が取り扱われていなかったので、
とりあえずPi4用の5.1V 3Aで代用し後日購入します。

つづくと思います。