先週末は
3連休をいただきました。
3連休といっても初日は・・・
前日の24日は午前4時頃に仕事が終わり
自宅に着いたのが午前7時頃
「ただいま」
すでに悠斗妹さんは登校
「いってらっしゃい」
悠斗弟さんの登校と悠斗母の出勤には
何とか間に合いました。
食事をして9時頃に就寝したのですが
11時頃に勤務先からの電話で目が覚め
そのまま起床。
午後からは面会の約束をしており
出かけて戻ってくると
間もなく悠斗母が帰宅。
19時頃に悠斗弟さん帰宅
20時頃に悠斗妹さん帰宅
漸く家族がそろったのに
22時頃に睡魔が・・・・
同じ1日なのですが
仕事開けの翌日の一日は短い・・・。
そして夜中に目が覚めるという
いつものパターン
もっとも24日は
翌日の悠斗弟さん学校行事に出席する為の
予備日のつもりだったので
明日眠くならなければいいかな。
そして25日は

「 音楽祭 」
学年別で各クラス合唱を披露

音楽祭に来る度に
思う事は
毎年同じだよ・・・
悠斗
そうそう、改修工事したんだよ。



綺麗になったよね。

そして
帰り道
秋を感じますね。


弥彦山も少し色付き始めています。

秋晴れ
暖かくて気持ちがいい。
いい天気・・・なので
少し歩こうか・・・と
出かけました。
もう始まってるかなぁ~
今回もここ

弥彦公園に来ました。
弥彦駅前の

駐車場に車を止めて
公園内へ
もうすぐ
弥彦菊まつり
ですね。


水芭蕉園を通り過ぎ左へ
花菖蒲園を右側に観月橋方向に進みます。
弥彦山の上部が色づき始めた頃なので
もみじ谷の紅葉はまだ色づき始めた程度
それでも日当たりのいい所なのか


所々綺麗な紅色に

観月橋を渡らずに左方向へ
ひょうたん広場を目指します。
「暑いね・・」
「会社の3階まで階段上るだけで疲れるのに・・・」
「明日?・・明後日・・・大丈夫かなぁ~・・」
振り返ると

少しはやい紅葉狩りを楽しむ人々
ひょうたん広場到着
こんな変わった松が

「悠ちゃんと来たね・・・」
「何年前だったっけ・・・」
「○○○いた?」
「生まれいなかったんじゃないかなぁ~」
「抱っこして登った???」
そんな会話をしながら
さらに先
湯神社に向かいます。



詰所があり職員の方も在所
熱心に参拝している姿もありました。
そのまま抜けられるのかと思っていたのですが
行き止まり。
ひょうたん広場まで戻ります。
こんなところにも秋が・・・

僅かな紅葉を楽しみながら


ひょうたん広場からは

登って来た道とは別の経路で下山
記念碑広場へ

先に進み

ここにもプチ紅葉

観月橋が見えてきました。


写真を撮ってる人が沢山います。


葉っぱの先の方から色付くんですね。

観月橋を渡り
トイレ裏側の山を登って
左側の展望台を回り
トンネル右脇に

児童遊具脇を通って駅方向へ

悠斗
この辺りで

どんぐり拾ったね・・・。
「 競輪場近くの公園
にも行ったよね・・・」
そして
26日は5時半起床
午前中は溜まった持ち帰りの仕事に追われ
何とか半日かけて見通しが立ち
午後からは悠斗弟さんの
「 文化祭 」
悠斗弟さんの作品と
同級生の作品を楽しみ
生徒のステージ発表を堪能して帰宅。
残った仕事を完了させて・・・
スカパー
悠斗と一緒に
鳥栖 0 - 2 新潟
楽しめました。
ちなみに
見ごろの
もみじ谷
悠斗
明日から
11月だよ。